【正真】平成最後の喧嘩大会のお知らせ【正銘】

332
2019-04-11 22:29:18
ID:0kPA/Axo

別にユーザー全体に対して公平に扱えなんてことは言ってないよ?

サイレントでルール変更してしまうのは運営に不信感を抱かせるからまずヤメた方がいいねって話で、
そのうえで、これからもそういう不信感を抱かせるような行為をするんですか?って質問を俺はしてるだけ

それに対して何も答えないなら 『ああこの運営はコッソリ自分に都合が良いようルール変更して結局公平性とか損なわせるのかな…』 って、参加者であろうとなかろうと思うでしょーがっ!w


しかも基本理念には〝喧嘩民に都合の良いよう手助けすることを目的とする〟と書いてあるワケで、
俺(というか恐らくユーザー全体)からすれば運営が質問にハッキリとYES or NOで答えてくれることこそ〝(悪い意味で無く)都合が良い〟のに、
運営はそれを手助けしてくれないんでしょ? もうダメダメじゃんw


別にユーザー全体を公平に扱わなくてもそんなことはそもそも書かれてないんだから構わないけど、
でも基本理念には書かれてるんだからそれには則るべきなんじゃね?ってワケ

故にその文章の〝なので〟が意味不明だよ?
〝ユーザー全体を公平に扱うこと〟と〝喧嘩民を公平に扱う義理がない〟ことは全然関係してないからね!?w

>>330
一応説明しておくね

今ここで運営に不信感が生まれてしまったら、運営が下す判定の内容次第では〝運営に都合良く判定してる〟と思われてしまうよ?

そもそも変更したなら 『⚫⚫の箇所を変更しました』 と言えばいいし、
それ以前に変更する際には参加者から 『⚫⚫に変更したいのですがいいですか?』 と許可を取るべきでしょ?
企業ならまだしも個人でやってる運営ならそれくらい朝飯前だし出来ないワケないでしょ?

俺の判断に問題が無いならそれでいいだろ!って精神が全くもって〝誠実さ〟に欠けるよね

運営そんなのでいいの〜?w

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: