アメリカ人って一生強くなれないと思う

213人間万事塞翁馬◆ARzmsysv5I
2019-09-09 15:56:21
ID:BPXlWRKM

>>200

いや継続性という要素が加わったことによって何がどう変わるんだよw
会話不前者はオマエだろうがwww
オレは「同じロジックがそのまま通用する」という理由で何がどう変わるのか尋ねてるんだが?

>どっちとも糞だよね、ってとこに収めてるのが理解できてねーのかよ
いや理解してるが?
意図的であった場合ソイツが糞であるって部分にオレは指一本触れていない

オレは「意図的ではなかった場合」について
 本来なら共感されづらい高度な意見であっても、うまく説明して共感を得ることはできる
 なので「凡人でも共感できる枠に収まり続けている(訂正を適用)」からといって、その意見が軟弱かどうかは分からない
 オマエの持論は不適切である

という意見を展開しているわけw大丈夫っスか?ついてこれます?

意図的な場合においても糞だと言ってるとか、マジでどうでもいいwチラ裏にでもどうぞw
意図的でない場合は糞かどうか分からないのだから
「意図的であろうとなかろうと」の部分を訂正するべきだぞって言ってるわけw


>なんで狙うことが重要とか言っちゃってんの?
さんざん説明したんだが?コピペでいいか?

>「甲は乙である」という考えがあったとして
>Aさんはそれを上手く説明して結果的に他者から共感を得ました
>Bさんは上手く説明できずに他者からの共感を得られませんでした
>オマエに言わせれば、Aさんの意見は「結果共感をされる程度の範疇で収まってる軟弱な意見」となって
>Bさんの意見は「狭い枠にとらわれない優秀な意見」になっちゃうわけだろ?
>マジでバカも休み休み言えよなwww
>いきなりスワヒリ語で話し始めたやつが、誰からも共感を得られなかったとして
>じゃあオマエの中では「共感できる範疇を超越した優れた意見」になるわけか?アホすぎw

ハイどうぞ
頼むからループさせるのやめてくれよなwwwwww

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: