議論対決 【王者】クラス400🆚【挑戦者】お前ら多数

1クラス400◆l6yqjyp0Hs
2021-03-12 09:37:04
ID:A3nmccBs

さあ誰がくるのか
命題
・喧嘩が人の精神に与える影響は悪か善か
喧嘩の定義
喧嘩板や喧嘩界でよく行われてるレスバトルのことを指す

俺は「善」の立場
導入-文字喧嘩をすることで日常発散しきれない体力が発散されることもある。
体力を発散しきれずただボーッとしたりしてるよりかは少しでも好きなことで発散した方が気分としては良い
人格歪むという意見もあるでしょう。人格が歪むか歪まないかはその人のやり方にもよる所であり、逆に言えばやり方が良ければ、人体に良い影響を与える良い遊びにもなりうるということ。
ケースバイケースなのはどの事象や命題でもそうだろう。
ただ、これはVS議論なのでお前らは反対立場で反対の意見を述べるべきのゲームである。
再度主軸を戻すが、反対意見として性格が歪むというのもあるだろう。
ただ、喧嘩をして性格歪む人というのは、元から感化されやすい環境で育ってきたり軸を持たない流動的な性格であるのは間違いない
又、元から
・人を潰したい欲
・人を陥れたい欲
が有り、喧嘩をしてそれらのそういった欲が悪化するので喧嘩は悪であるという論理展開をするのであれば、逆にここでそれらを発散出来てることで欲の抑止がされてるとも捉えれるでしょう。ここはどちらとも考えれる。
ただ感化されやすい性格というのは、喧嘩板以外でも影響を受ける可能性もあり、以上で述べた2つの悪い欲がほかの場所で行動を実際にリアルで起こしたりして、喧嘩板より酷い悪化をするよりかは
こういった文字だけの世界だからこそ理性、冷静さ、なにより慎重さが重要視される【喧嘩】の方が幾分良いでしょう。
犯罪や社会的に悪と言われるような行動を抑止する力を持ち、そういった欲がない人でも気分向上にもなるスポーツが喧嘩なので、喧嘩は人の精神に与える影響は、善と言えるでしょう。


[編集]
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: