議論対決 【王者】クラス400🆚【挑戦者】お前ら多数

8ナチュラル◆G/VJPxflaA
2021-03-12 15:39:27
ID:G8p24aGg

自分が実際どう思ってるかじゃなくて、あくまでもゲームとしてのディベート対決なのね。

それじゃあ早速。

>文字喧嘩をすることで日常発散しきれない体力が発散されることもある。

「こと”も”ある」ということは必ずしも発散されるとは限らないってことだよね。
つまり体力が発散されない場合の喧嘩は善とは言えないってことになるよ?

>体力を発散しきれずただボーッとしたりしてるよりかは少しでも好きなことで発散した方が気分としては良い

ん?好きなことで?
体力を発散すると言っても、結局それが好きじゃなかったら善とは言えないってこと?


これらのことから「喧嘩が好きであること」「その喧嘩が体力を発散するものであること」の2つの条件が揃って初めて善と言えるってことになるね。
つまりこの2つのうちどちらかが欠けてる場合の喧嘩は善とは言えないってことだね。
なら喧嘩が善とは一概には言えないのだから「喧嘩は善である」は間違ってるね。

>喧嘩をして性格歪む人というのは、元から感化されやすい環境で育ってきたり軸を持たない流動的な性格であるのは間違いない

流動的な性格でもない人ですら人格を歪められてしまうようなものという可能性はないの?

何が正しくて何が間違ってるか、徹底的に考えたりするのが喧嘩だけど、そういうことって大抵の人は普段しないじゃん?
普段してないということは自分の中にある思想やら考えやらがまだまだ洗練されてないということなわけで、それを喧嘩で急にやろうものなら、徹底的に考えたり人の意見を聞いたりする過程で思想や持論が改まることになることも普通にあると思うよ。

>ここでそれらを発散出来てることで欲の抑止がされてるとも捉えれるでしょう。

発散してる時点で抑止できてないじゃん。
リアルだろうがネットだろうがやってることは同じなんだからさ。

>こういった文字だけの世界だからこそ理性、冷静さ、なにより慎重さが重要視される【喧嘩】の方が幾分良いでしょう。

ネットいじめとかが社会問題になってる昨今、幾分良いと判断するにはそれなりの説明が欲しいかな。

仮に幾分良いと言えたとしても、それってあくまでも相対的な話で、それ自体が良いかどうかとはまた別だよね。
五十歩百歩でどっちも悪という可能性は?

>犯罪や社会的に悪と言われるような行動を抑止する力を持ち、

いや、そもそも誹謗中傷自体法律上アウトなんだよ。
抑止できてるかできてないか以前に、誹謗中傷等を伴う喧嘩ってそれ自体が犯罪行為なんだよ。

>そういった欲がない人でも気分向上にもなるスポーツが喧嘩なので、喧嘩は人の精神に与える影響は、善と言えるでしょう。

そういった欲がなくても?

いやいや、さっき最初に述べたけどさ、「喧嘩が好きであること」が必要条件ということになるんだから、そういう欲がないと悪でしょう。

喧嘩好きじゃないやりたくない人が喧嘩なんかやっても退屈でつまんなくてただただストレスだもんね。

そんなのが善ってどうかしてるよ...。

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: