「喧嘩用語の基礎知識」編集部

158名無しさん
2022-02-10 14:13:46
ID:3M7uCtZE(sage)

【叩き合いすんならこれくらいは覚えとけよっていう基礎的な言葉達 その2】


★説明(せつめい)
事柄の内容や意味をよくわかるようにときあかすこと。


★結論(けつろん)
議論したり考えたりしたすえに、最後に判断を下すこと。またその判断。


★証拠(しょうこ)
事実を証明するよりどころ。


★提示(ていじ)
相手に差し出して見せること。


★指示(しじ)
物事をそれと指し示すこと。


★煽る(あおる)
他人を刺激して行動に駆り立てる。まあ喧嘩では「低脳ww」とか「来いよクズww」とか「~だろゴミww」とかこういうのが煽りって言われますね。


・支離滅裂(しりめつれつ)
めちゃくちゃなこと。


・婉曲(えんきょく)
表現などが遠回しなこと。


・乖離(かいり)
そむき離れること。


・語弊(ごへい)
誤解を招きやすい言い方。またその弊害。


★語彙(ごい)
ある人が用いる語の全体。ボキャブラリー。


・示唆(しさ)
それとなく気づかせること。


★破綻(はたん)
物事が成立しないこと。「はじょう」と読み間違えないように注意。


★捏造(ねつぞう)
事実でないことを事実であるかのようにいうこと。


・蛇足(だそく)
よけいなもの。なくてもよいもの。


★皮肉(ひにく)
相手の欠点、弱点などを遠回しに非難したりからかったりすること。アイロニー。


★引用(いんよう)
自説を証明したり物事を詳しく説明したりするために、他人の文章・他の説・故事などを引いてくること。
引いてくるときは「  」でくくろうね!


★罵倒(ばとう)
激しく非難したり悪口をいうこと。


・曲解(きょっかい)
相手の言動などを素直に受け取らず無理に曲げて解釈すること。


・質疑(しつぎ)
疑問の点を問いただすこと。


・結果論(けっかろん)
原因や経過などを考えず。結果だけを見て論じる議論。

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: