「喧嘩用語の基礎知識」編集部

159名無しさん
2022-02-10 14:17:49
ID:3M7uCtZE(sage)

【叩き合いすんならこれくらいは覚えとけよっていう基礎的な言葉達 その3】


★価値観(かちかん)
物事を評価し、行動を決定するときの基準になる、何にどのような価値を認めるかという個人個人の判断。


★根本(こんぽん)
物事を成り立たせているおおもと。根底。


★妥当(だとう)
よくあてはまること。適切であること。


・付随(ふずい)
主になるものにつき従っていること。


・論点(ろんてん)
議論の要点。議論すべき中心点。


★揚げ足をとる(あげあしをとる)
相手の言いそこないなどにつけこんで問い詰めて責めたり、皮肉を言ったりすること。


・暗示(あんじ)
手がかりとなる情報によって、それとなく知らせること。またその情報。


・概念(がいねん)
ある物事に対する一般的な印象。コンセプト。


★主観、客観(しゅかん、きゃっかん)
主観・・・自分の立場から見た考え方、感じ方。  客観・・・第三者的な立場から見た考え方、感じ方。
「主観的」は個人の見解として用いる。 「客観的」は根拠のある判断に用いる。


・絶対、相対(ぜったい、そうたい)
絶対・・・他と比較できず並ぶものがないこと。  相対・・・他の物事や状態と比較した上で判断すること。


★真理(しんり)
確実な根拠に基づいて普遍的に正しいと認められる事柄。一般に否定のしようもなく正しいと認められる事柄。


・逆説(ぎゃくせつ)
表面上では真理ではないようでいて、実は心理を含んでいる表現。パラドックス。





名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: