「喧嘩用語の基礎知識」編集部

160名無しさん
2022-02-10 14:18:59
ID:3M7uCtZE(sage)

【叩き合いすんならこれくらいは覚えとけよっていう基礎的な言葉達 その4】


・合理(ごうり)
道理にかなっていること。


・具体的、抽象的(ぐたいてき、ちゅうしょうてき)
具体的・・・物事がはっきりとした形態、内容を備えているさま。 抽象・・・物事がはっきりとした形態、内容を備えていないさま。


★曖昧(あいまい)
物事がはっきりしないさま。曖昧模糊(あいまいもこ)も曖昧とほぼ同じ意味と思えばおk。


・転嫁(てんか)
過失や責任を他人に負わせること。責任転嫁とかよく使うね。


・ニュアンス
意味。


・普遍、特殊(ふへん、とくしゅ)
普遍・・・すべての対象に当てはまること。 特殊・・・限られた範囲内のものだけにしかあてはまらないこと。


・本質(ほんしつ)
ものごとの根本となる性質。エッセンス。


★義務(ぎむ)
人がそれぞれの立場に応じて当然果たさなくてはならないこと。


・命題(めいだい)
定められた問題。


・模倣(もほう)
真似すること、似せること。


★比喩(ひゆ)
ある物事を説明するのに他の類似した物事を借りて表現すること。
たとえるものとたとえられるものを直接比較して示す直喩法と、表現面にはその形式を出さない隠喩(暗喩)法がある。


★論理(ろんり)
思考の法則、形式。思考や議論を進めていく筋道。

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: