「喧嘩用語の基礎知識」編集部

163名無しさん
2022-02-10 14:24:30
ID:3M7uCtZE(sage)

【余裕があんなら覚えとけよってな言葉達 その2】


●動作に関する言葉 その1

・あげつらう
物事の善悪、可否などをあれこれと議論する。特にささいな点を取りたてて批判する。漢字では「論う」と書く。


・過渡(かと)
ある状態から新しい状態に移ってゆくこと。またその過程。


・吟味(ぎんみ)
くわしく調べる(調べて選ぶ)こと。


・言及(げんきゅう)
話がそこに及ぶこと。


・拘泥(こうでい)
こだわること。


・示顕(じげん)
示しあらわすこと。


・指弾(しだん)
人を責め非難すること。


・収斂(しゅうれん)
ひきしまること。一つにまとまること。


・彰顕(しょうげん)
あきらかにあらわれること。あきらかにあらわすこと。


・叙事(じょじ)
事実や事件を、ありのままに述べ記すこと。また、その述べ記したもの。


・随伴(ずいはん)
ある物事に伴って起こること。


・煽動(せんどう)
人の気持ちを煽り、行動を起こすように仕向けること。


・相克(そうこく)
対立・矛盾する二つのものが互いに相手に勝とうと争うこと。


・遡源(そげん、さくげん)
おおもとにさかのぼること。根本を究めること。


・咀嚼(そしゃく)
物事や文章などの意味をよく考えて味わうこと。




名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: