「喧嘩用語の基礎知識」編集部

170名無しさん
2022-02-10 14:38:56
ID:3M7uCtZE(sage)

【余裕があんなら覚えとけよってな言葉達 その9】


●上の四項目に該当しない名詞 その2


・公理(こうり)
おおやけの道理。一般に通ずる道理。


・誤謬(ごびゅう)
あやまり。まちがい。


・蹉跌(さてつ)
物事がうまく進まず、しくじること。挫折。失敗。


・止揚(しよう)
矛盾、対立する二つの概念をその矛盾、対立を保ちながらより高次の段階で統一すること。アウフヘーベン。


・事理(じり)
物事の筋道。道理。


・造詣(ぞうけい)
その分野についての広く深い知識や理解、また、すぐれた技量。


・措定(そてい)
他と区別した規定。


・範疇(はんちゅう)
同質、同類のものがすべて含まれる部門、範囲。カテゴリー。


・萌芽(ほうが)
新しい物事が起こりはじめること。また、物事の起こるきざし。


・反故(ほご)
役に立たなくなった物事。「反故にする」で ないものとする。役に立たないものにする。 という意味。


・理法(りほう)
道理にかなった法則。


・流儀(りゅうぎ)
物事のやり方やしきたり。

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: