「喧嘩用語の基礎知識」編集部

172名無しさん
2022-02-10 14:41:50
ID:3M7uCtZE(sage)

【余裕があんなら覚えとけよってな言葉達 その11】


●ことわざ・慣用句・故事成語など


・尾鰭をつける(おひれをつける)
事実以外のことを付け加えて、話を誇張する。


・間髪を容れず(かんはつをいれず)
少しも間をおかず、すかさず、即座にという意。「かんぱつ」は誤りなので注意。「容れず」は「入れず」でもおk


・蟷螂の斧(とうろうのおの)
自分の力量も知らずに大敵に向かうこと。俺が俺に向かってくる低脳に向けて使う決まり文句w


・暖簾に腕押し(のれんにうでおし)
張り合いのないこと。


・白馬は馬に非ず(はくばはうまにあらず)
詭弁やこじつけのこと。


・火を見るより明らか(ひをみるよりあきらか)
道理が明白で疑う余地もないこと。


・先ず隗より始めよ(まずかいよりはじめよ)
言い出した者から率先して始めよ、ということ。


・的を射る(まとをいる)
物事の肝心な点を確実にとらえる。一説では「的を得る」は誤りと言われているが、色々調べてみると必ずしも誤りというわけではないので、「的を得る」でもおk
面倒なことになりたくなりなら「的を射る」としておいた方が無難。


・横車を押す(よこぐるまをおす)
道理に合わなくても無理を通すこと。


・渡りに舟(わたりにふね)
好都合なこと。

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: