「喧嘩用語の基礎知識」編集部

186名無しさん
2022-02-10 15:32:14
ID:3M7uCtZE(sage)

39 :えろす ◆HZDJlS3Tl.:2012/08/29(水) 23:41:55
>>37
どんな思いでレスくれたのか知らんけど、石化してた議論に今更入り込んでくれてどうも。

>「価値観」だって数ありゃ「事実」になるわけだよ
>つまり真っ当な真実を導き出すためには価値観が重要なわけ
そういうのを「中身のない意見」って言うんだよね。
・・・んで、後は人任せなんやろ?笑
俺は価値観は十人十色だと思うんだけど、まぁ分かりやすく言えば人によってバラバラなものだと思うんだけど、
まさか、〝価値観の集合体が真実である〟なんてアバウトな事言い放ってスタコラするつもりはないよね?

個々によって正しい・正しくないという対立した考えがまばらに存在する世界で
「真実であるか」←どうやって決められるのん?
仮に10人中9人が価値観の中で共通する部分を持っていたとして、それが真実だと言える理由は?
まぁ、価値観の枠をはみ出せばどうなるかはちょっと分かんないけどね!

>多少じゃなくて真っ当な結論として結論を出さなければ意味がないんだよ
真っ当な結論?いやまず価値観上での「真っ当」の定義を教えてくれよw
なんかもうあまりにも・・・って所が節々に見えてるから、ちょっと不憫に思えてくるやん。

ちなみに俺はその「真っ当」に近づけたいがために、個人の価値観を他人と少しでも共有できればと思って持論を展開してるけど、
それが「真実に繋がる」とは全く思ってないから。1、2センチくらい近づける事ならできると思うけどね。

この立ち位置の差・・・歴然としてしまってるカンジ。お疲れさま。

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: