「喧嘩用語の基礎知識」編集部

207名無しさん
2022-03-22 03:34:23
ID:0irpQBj.(sage)

【論理】

論力の基となるもの。



【論力】

その者の賢さに比例して備わっている力であり、つまりその者の論理力に比例している。その力を使って様々な『技』を繰り出し、論争ごっこを展開する。
この世界で『強さ』と言われれば、たいていの場合『論力』の強さを指す。


【論争ごっこ】

論力を使った争い。主に揉め事の解決や対決の際に使われる。
いかにして自分の論力を相手にぶつけ、倒すかが重要である。
主に精神ダメージと、少しの物理的なダメージを受けるが、暴力による解決よりはマシであろう。



【トリップ】

個人を識別する確かなモノ。人里に住む者達は赤子を除いてこれを持っている。
『キー』と呼ばれるパスワードを役所に提出すると、それに対応したトリップが右腕に刻印される。10歳からはキーの提出が義務付けられている。
キーは厳重に管理されており、他人にバレることはまずない。


【コテハン】

名前とトリップを持った存在。単に人里に住む者達を指すこともある。

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: