「喧嘩用語の基礎知識」編集部

56名無しさん
2022-01-20 17:49:08
ID:FFruEb7Y

「合致んこ」

通常、「合致」や「合致する」は、言明と事実、言明と定義など二つのものがピッタリ合って一つになることを指す。類語の「一致」があらゆる物事について「二つの物事がピッタリ一つになること」を意味するのに対して、「合致」は具体的な物事にはあまり使われないという差はある。「DNAが一致した」とは言うが「DNAが合致した」とは通常、言わないのである。「合致」は概念など「抽象的なものの一致」に使われるとみてよい。
 
このように、「合致」とは、本来は「ぴったり合うこと。一致すること」という意味ですが、若者言葉としての意味は「合流する。落ち合う。待ち合わせる。」です。読み方はいずれの場合も「がっち」です。「どこそこで合致する」なら待ち合わせ場所を、「何時に合致する」なら待ち合わせ時間を示しています。
 
一見全く別の意味になっているように見えますが、この用法は「ぴったり合う、一致する」という本来の意味からの派生なのです。特定の日時と場所に示し合わせて落ち合う、つまり「複数の人間が行動を一致させる」というわけです。あるいは、「合流する」という言葉が訛って「がっちする」になり、音が一致する熟語を当てはめたのが由来とみることもできます。
 
また、「合致する」を略して「ガチる」という形もあります。
ただし「ガチる」という言葉の主な意味は「本気で頑張る」「真剣に頑張る」というもので、この場合「合致する」とも無関係です。
 
本来、「本気で頑張る」「真剣に頑張る」という意味だった「ガチンコ」は、いまでは「ガチ」と略され、どちらかというと、「リアル」という言葉と同じニュアンスをもつようになっています。出川哲朗の「リアルガチ」という概念は、同じ意味の言葉を並べて「リアルを超えたリアル」というニュアンスを醸し出し、本来主観的な概念だった「ガチ」に客観性を付与することに成功しました。

「合致んこ」は、「合致」と「ガチンコ」の合成語であり、簡単に言うと「ガチで合致している」ということですが、「ガッチンコ」という音声上のニュアンスから「単にピッタリ一致しただけでなく、さらに両者とも一致した相手に食い込み気味になって、かえって差異が感じられる様子」ということになっています。さらに。「んこ」が平仮名になっているので「ちんこ」という性器的なニュアンスも含まれ、「何処からか合流した二つの抽象的なもの(普遍)が、ペニスとペニスが両者相手の尿道に食い込むかのごとく、がっちりと正面から一致して少しも逸れる様子がない様。また、そこからかえって生じてくる二つのもののもつオーラ(リビドー、エナジー)の違い」というあたりで意味が確定しました。

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: