「喧嘩用語の基礎知識」編集部

61H.R.ギーギー
2022-01-21 00:37:55
ID:G.gOohME(sage)

「バカハンネ人間」

名前(ハンドルネーム)でインパクトを与えて喧嘩の主導権を握ろうとする喧嘩師。また、そのような喧嘩師を揶揄する言葉。

例えば、「うんこ」というハンネで喧嘩を始めたとしましょう。それまで真面目に喧嘩していたスレッドは、このハンネの登場で一気に場が相対化します。真面目に喧嘩していたのが馬鹿らしいというような空気感が生まれ、喧嘩師「うんこ」はある種の超越性を獲得することとなります。ただし、お笑いで言えばこれは「出落ち」であり、その効果は長続きしません。他の喧嘩師が一瞬生まれた「馬鹿らしい」という空気に耐えて真面目な喧嘩を続ければ、「うんこ」は次第にその「場」から浮いてしまうのです。

いわゆる「文字喧嘩」は、コンスタティブ(事実確認的発話)なレベルで議論や大喜利や自分語りや雑談を行いながら、パフォーマティブ(行為遂行的発話)なレベルで精神的な殴り合いや様々な意味での戦闘を行うという複雑な言語行為であるが、上記のように、必ずしもパフォーマティブなレベルで優位性を獲得したものが、そのまま勝利者となるわけではないことを「バカハンネ人間」は示しているのである。



名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: