価値観の多様性なんか尊重したらだめなんじゃね?

前ページ次ページ
11ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-16 22:56:20
ID:75WOgl7o

>もし男が男を好きになる価値観が多数派しめる世界になったらどうすんだよ!!!

何かデジャヴだな(笑)

とりあえず証明してみろって感じだけど(笑)

12ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-16 23:40:51
ID:wlSU7xKg

ナチュラルかー、、、、

なんの証明してほしいん?w

13ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-17 00:22:59
ID:8HxtLBtA

あ、コミュニケーションできない人なんですね^^

できないものを求めちゃってごめんなさいでしたw

14ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 00:25:20
ID:nWMzQ1l.

お、おう、、、、、

15メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-06-17 00:25:40
ID:vUcdW4jE

人間が絶滅するって証明してほしいんだとさ

16ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 00:30:05
ID:nWMzQ1l.

本気で証明求めてたんかな、、、、、

17ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-17 00:35:00
ID:8HxtLBtA

証明とまでは言わないにしても、蓋然性を示すくらいのことはすればいいんじゃないの。

価値観の多様性がより尊重されることが>>1で懸念されている問題に繋がるというロジック、当方の持ちうる知識等々においては到底導き出せませんので。

18ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 00:42:15
ID:nWMzQ1l.

>>17
実際に男が男を好きになる価値観が多数派しめるようになるなんて思ってないよw
俺が言いたいのは『おかしな価値観持った人間作り出すことを助長することになるから価値観の多様性を尊重しないほうがいい』ってことね

19ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 00:43:25
ID:nWMzQ1l.

なんで本題そっちのけでそんなネタ部分に食いついてくるかな、、、、、

20ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 00:49:11
ID:nWMzQ1l.

普通こういう話になったら『価値観の多様性を認めること』のメリットデメリット論争になるやろ、、、、てかそういうつもりでスレ立ててるとか普通言われなくても理解できるやろ、、、、

21名無しさん
2022-06-17 00:50:18
ID:AYiUKd9w

>>19
これだろ

File:無題

22ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 00:51:22
ID:nWMzQ1l.

ここに来ると相手の意図読み取れない人間って多数派なんかと思えてくるわ、、、、

23ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-17 00:51:35
ID:8HxtLBtA

>>18-19
そのノリが万人に通用すると思ってるからじゃないですかね。

とりあえず、言いたいことは把握した上でお尋ねしてる次第ですので。ええ。はい。

24ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 00:52:00
ID:nWMzQ1l.

>>21
それやなw

25ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 00:55:18
ID:nWMzQ1l.

>>23
まじかー通用しないか、、、、

そのネタ部分に蓋然性なんかないで、、、
なぜならネタだから、、、

26ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-17 00:56:07
ID:8HxtLBtA

>>20
俺もそのつもりで来てるけど、自分は他人の意図を汲まないくせして、自分の意図はそのなんいどに関わらず汲めだなんて、大変ご立派なお考えをお持ちなのですね(笑)

27名無しさん
2022-06-17 00:59:01
ID:AYiUKd9w

>もし男が男を好きになる価値観が多数派しめる世界になったらどうすんだよ!!!
>気持ち悪すぎるだろ!!!人間絶滅するだろ!!!

これ取り除いておかないと突っ込む奴は突っ込んでくるで

28ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 01:03:28
ID:nWMzQ1l.

>>26
ごめん!俺はナチュラルの意図まじで汲めねえわ、、、

意図なんやったん?

29ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 01:05:08
ID:nWMzQ1l.

>>27
そうかなー
いやーんじゃここじゃ冗談のひとつも言えないやん、、、

30ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 01:11:16
ID:nWMzQ1l.

俺には『価値観の〜』のメリットデメリット論争するつもりできたナチュラルが『男が男を〜』の蓋然性要求してくることの意図がまじで理解できない

31神上当真◆XXEkEHQKI2
2022-06-17 01:14:04
ID:a6UKgb3E

メリットデメリット論争がしたいと言われても例が極端な杞憂だからあんまやる気でないんじゃね
今んとこピンとこないし釣り餌をミスった感ある

32堂本香織
2022-06-17 01:20:42
ID:vhGaEGuQ

多様性がなくなれば一部が需要過多で経済崩壊しますね~はいろrpぱん

33ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-17 01:25:33
ID:8HxtLBtA

>>30
懸念材料の1つとして挙げているということは見て取れたので、じゃあまずそこから検証してみようかの意だったんだけど、何が難しいのか理解することが俺には難しいよ。

34ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 01:27:01
ID:nWMzQ1l.

>>31
良い例思いつかなかってん、、、、

35ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 01:28:41
ID:nWMzQ1l.

>>32
その需要が減った分、他の需要が増えるので破綻しませんね!ロンパッパ返し!

36ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 01:32:42
ID:nWMzQ1l.

>>33
これなにか1つの事象を掘り下げるって話じゃないねん、、、、
ごめんな、、、ナチュラルの男が男を好きになる話を掘り下げたい気持ち察せてやれなくてほんとごめん!!!!

37ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 01:33:30
ID:nWMzQ1l.

いつかきっとナチュラルにも掘ってくれる人現れるだろうから元気だせよ!!!!

38ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-17 01:37:07
ID:8HxtLBtA

>>36
あ、うん。俺がそういうアプローチをしようかって話を持ちかけてるだけだから、そんな最初から分かり切ってることを言われても何も生産性ないことに気付いて?

39ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 01:37:57
ID:nWMzQ1l.

>>35
って需要過多で経済崩壊するって言ってたのかw

すまん、、需要衰退でって言ってるのと勘違いしたわww需要過多で経済崩壊ってどういう状況やねんw

40ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 01:40:00
ID:nWMzQ1l.

>>38
ごめんな!そのアプローチは拒否させてもらうわ!ほんとごめん!

41堂本香織
2022-06-17 01:54:06
ID:vhGaEGuQ

>>39
超過需要で供給が追い付かなくなって物価が高騰して富が偏って人口減って経済回らなくなるから
そんなこともわかんないの?お前頭悪くね?
というか頭悪くね?

42ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 01:58:45
ID:nWMzQ1l.

>>41
近代で超過需要で経済悪化することなんてなくね?てか過去にもそんなケースあんのか?

43ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 01:59:53
ID:nWMzQ1l.

経済良くなるケースは山ほどあるだろうけどさ

44名無しさん
2022-06-17 02:02:09
ID:OyCNDkrc

今は多様性の受け入れ方が上手くいってないから微妙な感じがする
無理やり多様性尊重した感じにしてストーリーや世界観壊しているとか
そういうやり過ぎな風潮、多様性入れなきゃって脅迫感があるから
嫌悪感みたいなのが生まれる気がする

同性愛が増えすぎたら人口がってあるけど
人口増えすぎて近い将来食糧難、水不足といった問題がでてくるから
むしろ増えすぎた人口の調整のためにそういう風になっているのでは
サル痘みたいに同性の性交渉でなりやすいみたいにとか何かしら人口増えすぎた故にそういうものが調整役として出てくるんじゃないかと

45名無しさん
2022-06-17 02:04:44
ID:OyCNDkrc

エネルギーなんていま超過需要で価格高騰して
色んなものに価格転嫁されてインフレ起こして経済悪化している気がする

46堂本香織
2022-06-17 02:08:49
ID:vhGaEGuQ

>>42
実際にそうなったことはないよ
でも胸に手を当てて考えて見な?
それでもわからないようならお前の負けだ

47名無しさん
2022-06-17 02:13:43
ID:OyCNDkrc

多様性の話と女性問題って似てる気がするけど
未だにインドとか女性が不当に扱われたり、男性よりも下に見られてる部分があったりする

女性が社会に進出することで人口が減るみたいな話とかもあったけど
サポート次第では増えたりしているとこもあるみたいに

時間をかけて周囲の考え方、環境の作り方、受け入れ方で少しづつ自然になっていくんじゃないかと思う

ゴリ押し過ぎると女性専用の何かで権利主張しすぎて問題として取り沙汰されるみたいになる

48ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 02:20:14
ID:nWMzQ1l.

>>44
無理やり多様性尊重しないほうが良いってことには同意見?
それとも現状に問題あるだけで多様性は尊重されるべきって意見?

同性愛者多いってほとんど感染者いない地域の話しじゃないん?アフリカでも感染者多いん?

49ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 02:24:25
ID:nWMzQ1l.

>>45
インフレ起こして経済悪化するって感覚がまじでわからん!エネルギーは他のものに比べて需要低下してないからそう見えるだけなんじゃないん?

50名無しさん
2022-06-17 02:26:31
ID:OyCNDkrc

>>48無理やりやるのはよくないね
なんでもバランスって大事
多様性自体は尊重されるべきだね
同性愛自体動物でも色々そういう行動しているとかもあるし

色んなことを認めてあげる、色んな人がいることを受け入れる社会にしていくこと自体は大切だと思う

詳しく調べてはいないからそこまで細かいことはわからんけど
もともとはサル痘アフリカで発見とかじゃなかったっけかな

51ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 02:27:45
ID:nWMzQ1l.

>>47
その話を価値観の多様性を尊重するって表現するから話おかしくなると思わん?

男女平等の価値観だけ尊重すれば良いやん?多様性を尊重するって男女不平等の価値観も尊重するってことやで?

52名無しさん
2022-06-17 02:31:22
ID:OyCNDkrc

>>49
転換期かどうかわからないけど
今の所石油値上がりにより、運送費値上げ
、それを運ぶもの、石油から作れるものといった関連品も値上げ

賃金が追いつかず物価だけ上昇しているスタグフレーション状態だから
悪化しているといっていいんじゃないかな

53ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 02:36:25
ID:nWMzQ1l.

>>50
でも人間ってある一定の価値観は担保するべきだと思わん?自分はどんな価値観持っても周りは尊重してくれるっていう状況で人間形成されたら社会不適合者になる歯止めを無くしてるようなもんちゃう?

サル痘に関して今ググッただけだから俺のほうが絶対無知wでも主な感染地はアフリカでアフリカでの同性愛との関連記事なんか見当たらなかったけどな

54名無しさん
2022-06-17 02:36:29
ID:OyCNDkrc

>>51多様性の受け入れのひとつとして男女平等というか
女性の尊重についてだね
平等にしろって話ではなく
女性にも働く機会や、諸々認めるってこと
性差があるんだから平等なんてことは難しい
けどそれらを理解せずに受け入れないとかはよくないでしょって話
多様性も頭ごなしに否定じゃなく、少しづつでもいいから理解しようって

55ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-17 02:39:41
ID:8HxtLBtA

誰にも迷惑かけてないのに意味もなく迫害されてる価値観のみ認めるようにしましょう~、ってのが「多様性を認める」って言葉の真意だろ。

例外なくありとあらゆる考え方を認めるって話だと思ってる奴はバカなんじゃねーかと思うわ。んなわけねーだろ。

56堂本香織
2022-06-17 02:39:41
ID:vhGaEGuQ

>>51
今更相対主義の自己矛盾性の指摘とか議論始めたてのガキかよ
全ての多様性を認めるか一切の多様性を認めないかのゼロイチしか選択肢がねえわけじゃねえだろうが馬鹿かお前

57名無しさん
2022-06-17 02:45:23
ID:OyCNDkrc

>>53
細かくなりすぎるとストレスになって辛いかもだけど
大まかに許容する社会は必要かとは思う

尊重してくれることでそれが重荷になる人もいるよね
女性問題も女性は働いていいんだが
働かなきゃって脅迫めいたものに感じて鬱になる人もいるし
昔みたいに男性は働いて女性は家の事と役割を決められた方が楽だと言う人もいるし
それがストレスになる人もいる
バランスとか、その人に合わせた考えを尊重できる状態がつくられたらいいよね
これも多様性の1部だとおもう

同性愛の性行為でサル痘感染拡大しているって話ね
人口の増えすぎの調整としてそういうものが発生したんじゃないかって

58ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 02:46:05
ID:nWMzQ1l.

>>52
現代社会の経済についてなら値上げできないから経済悪化してるって捉えるべきだと思うよ。
単にパイが減少してるから需要減少、売れないから価格上げれなくて経済悪化。
日本に関して言えばエネルギー需要も下がってるんやで?問題は世界全体では下がってないけど日本では下がってるっていう問題ね。
日本のエネルギー需要も上がれば普通に経済回復するよ。

59堂本香織
2022-06-17 02:49:22
ID:vhGaEGuQ

でもどこまでの範囲を多様性として認めるかは難しいよね~はいろんぱ

60もす◆nLjURvYDYs
2022-06-17 02:50:28
ID:3UXc3j22

多様性の受け入れ方を間違えるのは確かに良くない。
例えば「自由」「平等」「人権」を重んじているはずのヨーロッパ諸国で排外主義が盛り上がっているのも、無関心に基づいた多文化社会による弊害と捉えられる。

オランダもムスリムに権利を与えるだけで「自分たちは寛容だ」と勘違いしていたが、9.11が起きた後はムスリムを標的としたヘイトクライムが激化した。
知らない虫や植物を見たら「毒を持っているかも」と警戒するだろう。それと同じで、本来イスラムというのは平和と愛の宗教であるはずなのに、ヨーロッパ諸国は今までイスラム教とかムスリムに関心を持たなかったから「全員が危険だ」と偏見を持ち始めたわけだ。

結局、「平等」や「人権」なんてものは実現されないどころか、理不尽な仕打ちを受けたムスリム移民たちの不満を募らせ、ついにはISへ志願する若者が増加したりなど、悲惨な結果を招いてしまった。
「違う価値観はほっとけば良い」は通用しない。

逆に同化政策が行き過ぎれば、ホロコーストのような差別にも繋がりかねない。

だから「出来るだけ関心を持とう」という話になるが、そう上手くは行かないのが現状ってわけだ。



結論『人類は滅ぶべき』

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: