価値観の多様性なんか尊重したらだめなんじゃね?

60もす◆nLjURvYDYs
2022-06-17 02:50:28
ID:3UXc3j22

多様性の受け入れ方を間違えるのは確かに良くない。
例えば「自由」「平等」「人権」を重んじているはずのヨーロッパ諸国で排外主義が盛り上がっているのも、無関心に基づいた多文化社会による弊害と捉えられる。

オランダもムスリムに権利を与えるだけで「自分たちは寛容だ」と勘違いしていたが、9.11が起きた後はムスリムを標的としたヘイトクライムが激化した。
知らない虫や植物を見たら「毒を持っているかも」と警戒するだろう。それと同じで、本来イスラムというのは平和と愛の宗教であるはずなのに、ヨーロッパ諸国は今までイスラム教とかムスリムに関心を持たなかったから「全員が危険だ」と偏見を持ち始めたわけだ。

結局、「平等」や「人権」なんてものは実現されないどころか、理不尽な仕打ちを受けたムスリム移民たちの不満を募らせ、ついにはISへ志願する若者が増加したりなど、悲惨な結果を招いてしまった。
「違う価値観はほっとけば良い」は通用しない。

逆に同化政策が行き過ぎれば、ホロコーストのような差別にも繋がりかねない。

だから「出来るだけ関心を持とう」という話になるが、そう上手くは行かないのが現状ってわけだ。



結論『人類は滅ぶべき』

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: