一戦どうだね、ケンジよ。
あるいは、シンよ。
タイトルは宗教臭くなったが、もちろん社会学的な討論をする。
そのファクターに宗教も絡んでくるだけだ。
神茶魔を見ろ。
トヨタ自動車のレクサスをデザインしたあの薄らハゲみたいな連中が机にかじりついて評論しただけの発表会をアテにして俺様の車はグッドデザイン賞だと抜かしている馬鹿だあいつは。
成金のセンスが悪いのはあのようにコンプレックスを金で解消したがる勘違いからきている。
そんな狭い視野のゴミが神聖な討論に参加しては宗教色を感じ取った瞬間スレごと潰されて終わりだ。
ということで場所は最近使ったここ。
最近気づいたがここは上限1000レスらしい。
すばらしい会場じゃないか。
フーケアもレイアウトや仕様を刷新したらいいのにな。
まあどのみち広大なエリアで無敵の俺と対等に渡り合えるのは、どうやらお前らしか残っていないようだな。
さあ、いつでもかかってきたまえ。
武道には魂が宿るって言ってボコボコにされたおにぎりと同じ臭いがするな
まあ逆張りしてやるから存分に語ってみろ
>>5
明治半ばで日本の教育は転換点を迎えた。
西洋化が進み学校というものが建ち、子供は一律に同じことを教わり、規律的に足並みを揃えて働くようになった。
しかし親はこの時代変化に対し『個を殺し能力を均し子供がおかしくなる』と警鐘を鳴らした。
やがて規律を乱す者が続出し、そこへ新しい基準を設けた。
そして基準値に達せない不適合者が爪弾きにされる今の社会が到来した。
つまり現代は発達障害の社会進出という問題に突き当たっている。
当時の親御が言った通りになった。
では明治以前の個を生かす教育とは一体どういうものだったのか。
それは、子が親に丁稚奉公して一芸に秀でさせて15歳までに一人前に仕立てあげ、全国どこへいっても食っていけるようにしようって制度だ。
日本文化が江戸時代で完成したと言われる所以がここにある。
神懸り的だったとさえ言われている。
ここから宗教と科学の話に入る。
一芸に秀でると霊能力が宿ると言われている。
これは今でいうペテンが女性のマンコをレロレロする類の臭い話ではない。
例えば天皇は、鈴の音の組み合わせで和音を作って変性意識状態へ移行することができる。
その儀式を経て晴れて天皇というわけだ。
量子力学では強大な意識を働かせることで世界の乱数を変動させるといわれる。
天皇の儀式は世界に点在する乱数発生器に異常な数値を叩きだすことで有名だ。
人は意識と無意識に分けられるが無意識は95%を占める。
一芸に秀でて、それだけを考え続けると人はある瞬間、無意識の領域へアクセスする。
ヤスエ方程式の学者の脳裏にシュレディンガー方程式が降りてきたように。
アインシュタインが一週間引きこもってきっかけを作ったように。
ラマヌジャンが夢の中でアカシックレコードへアクセスしてブラックホールの方程式を導いたように。
ある一芸に秀でて生涯それだけに没頭してたどり着ける境地だ。
食文化でいえば農薬も肥料もなしに完璧な自然栽培を成した。
現代に伝わる建築技術には江戸時代から脈々と受け継がれてきたものがある。
それぞれに見合った能力を100%開花させ文化形成してきた江戸時代は今の平均化社会と違って全てのジャンルで全ての人間がスペシャリストだった。
完成された文化とはこういうこと。文字通りの神懸りだ。
これを文化的に国民一人一人が制度として丁稚奉公して秀でていき一人一人が乱数を叩きだせる国。
だから欧米ヨーロッパ諸国は日本を恐れた。
ペリーとかいうクズ野郎の来日。
開国要求からの軍国主義の植え付け。
そして裏で糸を引いていたヨーロッパ諸国のクズ共によって日本の農業と食文化は崩壊。
丁稚奉公という制度の廃止。
ついには明治に学校なるものが建ち、イギリスの海軍の軍服を制服として子供たちに着せて一律強制の教育を植え付けた。
これを覆させないようにサンフランシスコ講和条約を結び、その下に日米地位協定を結び、日本国憲法はその下に配置転換された。
今の学校では絶対にこれを教えてくれない。
こうして日本の文化と教育は腐敗したわけだが、それがAIの台頭によって再び日本は個を活かした教育、つまり江戸時代への逆行が始まろうとしている。
現代ではキッチガーイと言われた不適合も健常者も全てひっくるめて一人一人がスペシャルとして活躍できる時代が到来するのだ。
俺はこれを全面的に肯定し未来を見届けることにした。
以上だ。
長くなったが、最後までよく読んでくれたな。
ありがとう。
逆張りするお前を国賊・売国奴とみなし第一回の弁論を終了する。
失せろクズ野郎。
>>6
スペシャルが活躍する
ではなく
ゼネラルも活躍する
ゼネラル適性の高い人間を分業化させたらその業界の基盤が壊れる
お前が言ってるのは専門職のアメフトからタイトエンドが滅びるって言ってるようなもの
神様を後ろ盾にしてついにバカを通り越したか
なんでお前やオニギリはある時期を境にスピリチュアル路線に舵を切る傾向がある?シャブ中か?
昔となんら変わらない
今でも学歴社会のヒエラルキーは一定水準までしか担保されない
俺は社会に出てさまざまな経験を積んだたとえば現総理大臣の石破氏と談話した事もあるし何気に今までに2名ほど政界へ送り出したりなんかもしてるんだが
その経験上、学歴ヒエラルキー至上主義の人材はせいぜい庶民枠の上位までしかいけない
上層部の世界に学歴社会は存在しないのが現実
日本の教育は昔から明確な指標が無いのでとりあえず使い易い人材を育てるものでしかないのさ
あと最近サンフランシスコ講和条約が憲法上位にきていると騒がれているが
それは歴史的背景をまるで知らない愚かな主張だと知れよ?
敗戦国の日本がサンフランシスコ講和条約調印で多額の賠償金をほとんど免除された事実も併せて主張してるのか?
俺レベルの人間からは失笑されるぞ
見るからにググって書いてます感満載の>>6
投稿者の名を見たらなるほど納得だ
>>8
『政治家と対談した』
『政界に送り出した』
たしかにググり鳥と違ってググられてもバレない茶番だな
現総理は中国と財務省にあまねく慶応卒
その財務省は東大法学部のみで天下り先を斡旋してるのが実態
つまり必要なものは学歴と努力と運
石原や角栄に出来損ないのボンボンと評された世襲豚と対面したことがお前の人生の宝なのか?
>>7
即解体じゃなく徐々に最適化していくに決まってるだろ。
今は縦社会だが徐々に横に広がると言ってるんだよ。
ものすごく平たく言えば個人自営の民主化が進むと言っている。
ポリコレ推進やゴールデンタイムにオカマが出てくるあくどい商売のことではない。
自由競争じゃなく個人自由によって生産性を上げる時代が来る。
現に情報が民主化してソーシャルメディアで個々を発信できる時代がきてるよな。
悪平等や悪自由を説いてないんだよ。
「ゼネラルが滅びる!滅びる!」
真っ先に滅びるのは決まってお前のように中間をとれない馬鹿者のことを指す。
うん、キッチガーイ。
>>8
お前もお前で自分語りを我慢できずに颯爽と出てきて開口一番にホラ吹きか。
お前のレパートリーは自分語りと嫁語りばかりで飽きたな。
講和条約なんて今どき調べても当たり障りない情報しか出てこないものだがYoutubeで検索すると確かにデモに連ねて条約の話が出てくるな。
もしかしてウンコしながらTiktokを延々スクロールしてる女子高生みたいに家族との時間もほったらかしてYoutubeショート漁ってるのか?
>賠償免除
これぞ浅学の極み(笑)(笑)(笑)
被害意識の相殺って分かるか?
原爆投下を清算すれば賠償免除するのが当然の流れ。
本来なら太平洋戦争を仕向けたヨーロッパ諸国が被るべき賠償。
アメリカより国際金融資本の方が強いんだから賠償しようがない。
なら建前は日本に賠償させるけど被害意識相殺で免除するねというマッチポンプへ落ち着くのが必定。
それに国家転覆を謀った近衛文麿の策略もあって日本政府も一枚岩じゃなかったということだ。
お前こそ調べてから噛みついてこい無能。
なに?
ヒエラルキー?
学歴社会?
誰もそんな話してねーんだよホラ吹きが(爆笑)
うん、キッチガーイ。
もう一度いうぞ?
キッチガーイ。
無知を棚にあげて文句言ってるガキいるから紙芝居みたいに進行してくれん?
18: 名無しさん
2025-04-08 23:25:00
ID:Di2VajnE
例えばこの文章とかまさに
どこがどの部分に対する反論になってんの?
結局お前の意見は何?ってなるんだよ。
こんな感じの文章が多すぎるんだよなこの2人。
文章構成や語彙は適切だから文章力に問題があるんじゃなくて意図的に難しくしてるんだと思うんだよな。
7: ケンジ◆ChingeOMbc
>>13
白鳥氏
平等に教える教育が終わり個人の特徴を伸ばす教育が始まる
(スペシャリストの進出)
ケンジ氏
それをすると現況の従来の社会体勢が破綻する
(ジェネラリストの衰退)
どこから見てるのか分かりませんが、こう伝えておけばご理解いただけるかと
>>11
まだ居たのかお前
飢えに苦しみ勉学さえ贅沢だったのが江戸時代な
西洋化によって貧富差を解消したようにお前の語る社会主義はこうして資本主義に飲み込まれる歴史を繰り返してきた
仮に共存が実現したらスペシャルは既存のゼネラルから隔離された分断社会になる
つまり即崩壊
パンこねスペシャリストのお前には厳しい現実だが江戸への逆行なんてキチガイ極まりない
まだ粘れそうか?
完全に背反とか頭悪い日本語w
ジェネとスペの割合の話だろ
スペ主体になるって言ってる白鳥
ジェネ主体のままだと返すケンジ
スペ主体を否定してるわな
こうやって言った言ってない言葉の定義とか言ってるからいつまで経ってもレベル低い言われるんやでえ
なあ、別スレで話についていけなくてキレ散らかしとるハッタショが二人いるから物語風に説明しながら喧嘩できるか?
話題が難しくて何喋ってるか分からんらしいわ
>>18
ケンジ『ゼネラル基盤壊れりゅ!壊れりゅ!』
神鳥『即解体じゃなく最適化していく』
ケンジ『共存したら即崩壊』
じゃあお前の例えたアメフトはなんでタイトエンド共存してんだよバーカ(笑)
うん、キッチガーイ。
更にキッチガーイ。
>>23
ゼネラルがスペシャルに置き換わると言うならタイトエンド絶滅
共存するという意味であれゼネラル業界から抵抗がデカい
これだけの話ね
ターンエンド
このスレを子供が見てると分かった途端わかりやすく説明しようと急にバイアスが掛かってアホへ成り下がるザコ鳥みたいに歴史に特化しても知性に欠陥があればただの早口な右翼
いきなり自分語りしにきて周囲を困惑させた馬鹿ニギリといい発達障害とスペシャリストを履き違えてるのがキチガイ達に共通する特徴だな
とくに🐔と🍙は
知識────100
体力────0
攻撃────0
防御────0
知能────0
つー感じでスキル極振りだから、開幕ベロベロ喋りに来られると意外に弱点が分かりづらい
だからこそ
試しに喋ってる最中の顔面に一撃ブチ込んでみると豆粒ぶつけられたハトみたいな顔されたときの快感は一度味わったらやめられない
>>26
お前と幸之助はほんと恥さらしだったな
自分が面白いと思ってたりここに受け入れられてると思ってるところが救いようがない
>>24
ゼネラルが半端物の集まりというだけだ馬鹿。
無能な業界の抵抗ほど虚しいものはない。
映像会社は全ステータス40%の器用貧乏の集まり。
日本の実写映画がゴミなのはこういう業界事情だ。
一方でゲームとアニメはなぜか世界屈指のクオリティを誇る。
1ステに極振りした人間がそれぞれのセクションを担っているからだ。
競技の場合、橋渡し役が必要だからアメフトはそういうゲームだと割り切るもの。
そもそも人間はシングルタスクだから一つのことに振り切った方が生産性高いに決まってるだろ馬鹿。
やること全て中途半端なお前を見ればよくわかるよな(爆笑)
うん、キッチガーイ。
>>25
子供想定の説明なんてどうでもいいのな。
すぐ下を見ろ。
注目欲しさに悪目立ちしにきたが特に面白いことも言えない。
所詮この程度ってことだ。
じゃあ何でここを選んだかというと、歓声があがれば演出に使えるからだ。
そして舞台仕掛けを説明させたお前はエンターテイナーとして無能。
どうだ?
万策は尽きたかね?
>>33
橋渡しって言葉を使うのに次世代への橋渡しをどうするか疑問に辿り着けないのがお前の限界
丁稚奉公がなくなって代々継承するような技術はもう残されてない
お前のいう社会進出は社会不適合が斜に構えたらSNSでバズっただけで
つまりお前は江戸時代なら斬り捨て御免で真っ先に殺されたような人種だったのが現代では社会保障によって生かされた結果電車で見かける笑ってはいけないキチガイへと昇格しただけ
それを破壊して江戸時代へ逆行とか恩知らず極まりないキチガイは財務省に斬り捨て御免されてゲームセットだな
まだ続ける?
>>35
『不器用』と『発達障害』は時代によって呼び名を変えてきただけだ。
ゼネラル時代に生まれた子供は運が悪ければ適正じゃない教育を施され発達障害として認知された。
つまり現代で言う親ガチャな。一昔前なら毒親と呼ばれていたな。
だがこれらが社会問題になり始めたのは20年前で近年の話だ。
一つのことに特化した子供が居るからこそ突出した能力がゼネラル時代に注目された。
継承が途絶えたら終わりってワケじゃない。
今から身に着ける手助けをしてくれるのがこれからの時代。
社会問題と技術革新によって再び個々に合わせた教育というものに光が当てられ、発達障害の問題なんて早速解消されつつある。
こうして目まぐるしく時代転換しながら社会は最適化されていくわけだが、その時代の節目を永久的なものと考えてるお前はただの世間知らずだ。
続けるかって?お前が終わってんだよバーカ(笑)
>>36
橋渡しできる技術が継承されないなら個々に最適化された資本主義の思想を植え付けられて終わり
一つに特化してる世代ほど操りやすいんだよ
そうして資本主義に滅ぼされてきたのが人類史な
お前の理想論はピラミッドをペチャンコにするはずが逆さまのピラミッドを重ねてダイヤモンドになったというマヌケ絵図
その底辺の頂点に君臨するのが未来のお前ってわけ
以上でキチガイの勘違い討論会を終了し知能レベルを下げた新しい議題を設ける
【真剣討論】なぜロッテリアにはブスしか来ないのか
>>37
社会主義はインフラを整備しなければ滅ぶのは必然。
今はメディアコントロールしても意味がないほど発達した時代だから資本主義こそ終わりを迎えるんだよ。
ロッテリアなんてギトギトに塗りたくられたパテを好う方が珍しいのな。
ブスとデブほど油に飛びつくんだよお前のように。
( ●● )この世はピラミッドなんでぃ!
( ●● )社会主義はダイヤモンド型になるんでぃ!
( ●● )ロッテリアの常連なんでぃ!
うん、キッチガーイ。
庶民的な議論をするなら、こういうのはどうだね?
男のセンスが問われる女性選び。
旦那が発達障害に悩んだ末に自殺した未亡人。
旦那の家庭内暴力に追い込まれ離婚したバツイチ。
双方ともに、二人の子供がいる。
お前ならどちらの女性を選ぶ?
薄々勘付いてると思うけど『幸之助』って名前は全て非表示だから
ゴミ鳥も確か拡張機能かなんか使って何人か非表示にしてたぞ
>>33
ツッコミどころ満載すぎて、逆にすごいw
そもそも「ゼネラル=半端物」っていう定義自体がすごく雑w
そもそも“ゼネラリスト”って、ただの「器用貧乏」じゃないよ⋯w
本来の意味で言ったら
複数の領域にある程度の理解と操作性を持っていて、かつそれらをつなげて価値を生み出す人材のことを指す感じ⋯
ズバリはゼネラルな人材って、専門特化の人たちの間を埋める“翻訳者”とか“設計者”みたいなモノだよ
一概にも「40%ステータスで中途半端」と言い切れない⋯乱暴すぎるから。
>>実写映像はゴミでアニメ・ゲームは最強
これもモノスゴク馬鹿だと思うw
そもそも比較の軸がバラバラになってるw
タトエバ⋯ゲームやアニメが優れてるのっテ、制作工程がデジタル完結してて自由度が高いっていうのも大きい⋯あまつさえ日本の制作文化がそっちに寄ってるってだけの話にもあるから。
一方で実写映像は制約が多いし予算構造や業界慣習の影響が大きいカら、単純に「ゼネラルが多いからゴミ」っていうのも因果関係としてモノスゴク弱いし、キミはモノスゴク馬鹿だ⋯。
寧ろ「ゼネラルに見えてる人たち」が制約の中で動けるように調整してるだけっていう側面もあると聞くくらいだから⋯
>>人間はシングルタスクだから一点特化が正義
ソコはキミは誤解シているっポイ
タシカニ⋯人間の脳はマルチタスクに向いてないっていう研究もあるガ⋯でもそれっていうのも“同時並行処理が苦手”っていう話らしいから(ワラ
複数領域にまたがった理解ができないって意味じゃない、と⋯。
寧ろ、見る限り一つのタスクをやる中で、複数の視点を持ってる人の方が柔軟に対応できるってこともあるらしい⋯
特にディレクションや構造設計のフェーズでは、その“つなぐ力”がめちゃくちゃ重要になる⋯とも書いていたよ。
>>36
->不器用と発達障害は時代によって呼び名が変わっただけ
半分正しい。半分は飛躍。
白鳥君のイウトウリ⋯産業構造や教育制度が一定の「行動様式」を標準化する中で⋯そこにフィットしない人を“問題”と捉える傾向が生まれてきたのは事実、正解。
最中その“外れ方”に対して
昔は「不器用」って呼び、今は「発達障害」って呼ぶようになった傾向もマァ、わかってる。
ココはかなり正しい見方だし、キミ、良い方向にイケてる
でも⋯飛躍の所に戻すと
「時代によって呼び名が変わった=中身が同じ」って事でもないんだよね。例えば発達障害は神経発達に関わる脳の機能的な特性の話で、不器用はもっと“観察される行動の印象”の話だから
同じものってより、重なる領域があるというだけ
ここが言葉の輪郭がズレちゃってるから
そこを「ただの言い換え」とするのは、ちょっと暴論寄りになる、気をつけた方がいい。
->ゼネラル時代の子供は発達障害にされやすい
そんなことはない。
実際には、どの時代にも「枠から外れる人」は一定数いたから。
ただその受け皿や評価軸が、時代によって変わってきただけで。
制度と環境の問題だから、
「ゼネラル時代だから発達障害が目立った」っていう単線的な言い方だと因果の取り方が物凄く大雑把⋯ここも気を付けた方がイイ⋯。
このキショい文体のやつはマテンローというゴミ
ほぼこうきと同じと考えてもらえばいい
古参騙り、古参の喧嘩トークをしたがるってのは共通
違いを挙げるなら喧嘩もしたがるのがマテンロー
ほぼ馴れ合いだけしたがるのがこうき
>>49
一行書いて空行。
一行書いて空行。
中途半端にスクロールを強制するような文章は見てて不快だから次からは気を付けろ無能。
>本来の意味で言ったら
>ズバリはゼネラルな人材って、専門特化の人たちの間を埋める“翻訳者”とか“設計者”みたいなモノだよ
>一概にも「40%ステータスで中途半端」と言い切れない⋯乱暴すぎるから。
セクション同士を繋げる役職のことをプランナーという。何がゼネラルだよ馬鹿が(笑)(笑)(笑)
それくらい調べてから噛みついてこい世間知らず。
言い切れないからなんだ?
実態として世の中はどうなってる?
本来は? (笑)
一概にも? (笑)
言い切れない?(笑)
大概がそうだからって一概を挙げてんじゃねーよバーカ(笑)
ChatGPTから聞きかじった中途半端な知識さらけ出したら痛い目に遭うってことを教えてやるよ嘘つき野郎が(爆笑)
>>49
>タトエバ⋯ゲームやアニメが優れてるのっテ、制作工程がデジタル完結してて自由度が高いっていうのも大きい⋯あまつさえ日本の制作文化がそっちに寄ってるってだけの話にもあるから。
>一方で実写映像は制約が多いし予算構造や業界慣習の影響が大きいカら、単純に「ゼネラルが多いからゴミ」っていうのも因果関係としてモノスゴク弱いし、キミはモノスゴク馬鹿だ⋯。
どうした?(笑)
予算や業界の腐り方で言えば
ゲーム>実写>アニメの順でゲームが一番好待遇。
両端に位置するゲームとアニメが優れてることにデジタル完結や自由度なんて関係ない。
間の映像が制約が多いってのも道理が繋がらん。
アニメは制作環境も劣悪で制約も厳しいから、介護以上に真っ先に改革すべき奴隷職って言われてるのな。
>寧ろ「ゼネラルに見えてる人たち」が制約の中で動けるように調整してるだけっていう側面もあると聞くくらいだから⋯
AIに聞いたんだろバーカ(爆笑)
子供の頃から映像に興味があって勉強するとなれば時間があまりにも足りない。
モデリング→リギング→モーション→エフェクト→コンポジ
趣味で映像に手を出して一人で完結させるには5年程度じゃきかない。
ネットの情報だけでは足掛かりが見つからず、スキルが偏ったり平坦になったりする。
その結果、業界じゃ40%のゼネラルがはびこる結果となる。
これが現実な。
馬鹿だからデジタル完結とか言ってるそばから業界の人間が使ってるソフトも今教えたパイプラインも何も知らないんだろうなこいつ(爆笑)
うん、キッチガーイ。
>>51
>白鳥君のイウトウリ⋯産業構造や教育制度が一定の「行動様式」を標準化する中で⋯そこにフィットしない人を“問題”と捉える傾向が生まれてきたのは事実、正解。
なにこの語彙が豊富に見えるように頑張って単語を継ぎ接ぎしたような文章(爆笑)
何度読んでも分かりにくいのは救いよう無いからいいとしよう。
せめて「協調性に欠けるやつが問題視され始めたのは事実。」くらい簡素にまとめられるようになれよハッタショ(爆笑)
まあ俺の言ったことを長々と復唱して事実ですと認める語り口なんてまんまAIなんだが。
そうじゃなきゃハッタショだ。
見ろ。怒られてひたすら復唱するガイジを。今のお前まんまこれな。
https://www.youtube.com/shorts/auGesPu11bA?feature=share
>「時代によって呼び名が変わった=中身が同じ」って事でもないんだよね。
>例えば発達障害は神経発達に関わる脳の機能的な特性の話で、不器用はもっと“観察される行動の印象”の話だから
要するにハッタショは脳機能障害で不器用君は関係ないと言いたいのな。
( ●● )神経発達ガー
( ●● )脳機能的ハナシデー
( ●● )カサナル領域ガー
プッ いきなりタイムマシンとか言い出すと安っぽいから『量子力学ガー』とか知的キャラでゴリ押ししてくるクズみたいな文章だな(笑)
思考の不器用も、身体的な不器用も、神経発達障害なんだよ。
ここでいう思考の不器用ってのは、自分の思考が整理できないゴミのことを指す。
興味のあること以外が分からない。
知ろうと思わないし、頭に入らない。
やりたくないことには極度のストレス反応を示す。
それは先天的ものだったり、幼児期に原始反射を統合できずにそうなるケースがほとんどだ。
しかし知性の偏った子供が産まれても、丁稚奉公して一人前にできたのが江戸時代までの教育だ。
お前が言ってる不器用ってのはただの性格の不一致。
言われたことはやろうと思えばできる不器用だ。
そうでない不器用は発達障害へと呼び名を変えた。
これだけの話だぞ?
( ●● )観察対象ガー
( ●● )評価軸ガー
( ●● )単線的ナー
うん、こういうカクカクした喋り方こそ社会不適合というのな。
キッチガーイ。