【第15試合】サラサvsミル マスカラス8/25~8/27正午

159ミルマスカラス◆M8kICLkxsU
2018-08-26 10:25:33
ID:Tss7DkJk

この書き込みを最後に判定してくれ
以前にぷりんが自己が勝者であるセールスポイントをまとめて提出して欲しい、と言ってたので書いておく
分かりやすいのでルールに合わせて解説していきます
⬇︎
>判定基準
>加点:
>【矛盾の立証 (200 pt)】
先ず俺の出題した【絶対は 絶対にない/絶対にある】の議題の種明かしは、『絶対は絶対にない』は矛盾しているからあり得ないが正解
俺は大会の細則である「12時間経過後は先に議題を提出した側に議題を決定する権利」を利用してこの議題を出題した
出題決定権があるからには確実にマウント取りする為に俺は【絶対は絶対にある】側の立場になった
言うまでもなく、【絶対が絶対にない】と立証が出来てしまうと却って其れは【絶対】の存在を認めてしまうからというネタの結末を把握してるからであり、それを前提にサラサに出題した
自作自演のようで馬鹿馬鹿しく思えるかも知れないがw手堅く先ず矛盾の立証ポイントで俺は200pt加点

そのことにサラサも気づいたので
>「絶対は絶対にない」という主張が仮に成立したとすれば、それは同時に絶対があることを裏付けてしまうわけだから私の勝ちはどう転んでもありえないじゃん。 と主張したので、
これでサラサも200pt加点し俺とイーブンになる

さぁ、ここからが勝負の別れ道だねw

議題に対して正答が理解しているのなら、サラサは律儀にルール外である俺の一方的な提案などは守る必要がなく【絶対は絶対にない】の主張などしていく必要はない
ぷりんの細則ではあくまで議題決定権を与えてるだけであり、主張の選択権までも決定権を与えたものではない
それに気づきながらもサラサは自ら【絶対にない】側の立場を過失選択し、長々と駄文を書き込んでしまった
このことはルールに則り減点に値する
減点:
・互いが使用した言葉の意味の共通理解をとるための確認を避け続けること(-10pt)

俺もサラサも互いに議題の矛盾を共通理解したのであるから、それに反論する【絶対は絶対にない】を立証するために長々と主張をしてしまう行為は、共通理解の確認を避け続けることに値する
よってサラサは−10ptになり…(※例題を複数あげてるので本来なら−10pt以上)
俺200pt対してサラサ190pt以下となり、俺の勝ち

以上

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: