喧嘩のずるい勝ち方の例:最低限の論理的表現力あるやつこい

58C◆grFikwy8q6
2018-09-09 07:29:42
ID:dUVuY5qI

>>32

Bの「相撲部は違う」というアプローチが傾向の否定として機能するのか、あるいは例外扱いとなるのか
それは何を対象としているかによって変わってくる
この事については、わざわざ説明してもらわなくても分っているつもりだよ

きみは
> 今回は対象が明示されていないので、ここが勝負の分かれ目というわけではない
という思考ルートで「否定という概念を最初に持ち出したのはAである」といった解き方を選んだのかもしれないけれど
俺は「対象が何なのか明確化することにより、どちらが白痴化するのか変わってくる」という角度でAとBの会話を見ていたわけ

結論に至るために辿るルートが異なるからといって
「分かっていない」扱いを受けるのは心外だよ


ちなみに、BMIが同じなら身長が高いほうが体重は重くなるよ・・・

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: