太ももぷりん(すももん)vsロシュ限界

253ロシュ限界
2019-01-09 03:09:52
ID:kSNcVHkE

>>240
お前さw「あああ」の出した文献読んで、構文論に限定されている!なんてドヤ顔で言っちゃう文盲なんだから、文盲なりに少しは気を遣って文章読めよ。それとも記憶力がやばいの?

お前が安価付けてる>>234に思いっきり書いてるじゃん。その定義見せてねって何のためにだよ。

俺は神崎の文献プラス俺の説明やあああの説明で十分「妥当な帰納法がない」ことを言えるって述べてるわけじゃん。なのに、取ってつけたような「証明になってると思ってんの?w」の言葉と謎の「定義見せてね」要求。三歩進めば忘れてしまうニワトリ頭なら仕方ないけど、マジで要領悪いにもほどあんだろお前。

俺「文献と説明から導ける」

それを読んだ上のお前「証明できてると思ってんの?」

このガイジループをあと何回挟めば文献持ってくるなり証明してくれるなり、意味不明ではないかつ、具体的な反論してくれるの?詰められかけてあえて会話不全になってんのか?

ここでわざわざ手乗り武道に見せた定義を出すのも二度手間すぎるし、俺が>>239のような立場を取っているにもかかわらず、それを読んだ上で、「証明になってると思ってんの?」と言うだけで、いまだに自分の主張の確度を高める作業をしようともしない。一方的にこちらの主張の確度を高めることを求めてくるだけでまともな反論もしない。どれだけ会話円滑に行えないんだよ。

りおしみたいに「全然読んでないけど、とりあえず否定したくてテキトーに言っちゃいました!」とか言い訳しといた方が身のためじゃねーのもうw
つーか、相手がどれだけ文献なりを使って主張をしても、どこが違うかも説明せずに「違う!」とだけ言い続ける粘着戦法なんて簡単にいくらでもできるんだわ。雑魚が生き延びるために雑魚なりに見出したのであろう三流の立ち回りだよそれは。

>>241
例えば「数学では1+1=1だ!」なんてことを言っているりおしがいるとして、それが誤りであることを証明できなくても知識さえあれば「こいつの言ってることはおかしいな」っていう感覚には陥るだろ。

というか世の中の学問なんてほぼ全て、正しさの証明ができない公理を仮定して、それを元に定理を導く。そこからまた〜という具合に成り立っているものじゃん。学問なんていうのは正しいかどうかもわからない公理に身を委ね、それを信奉して発展させていく半ば宗教のようなものなんだよ。
だから仮に学者なんかに、学問の基盤となる公理はなぜ正しいのですか?と尋ねてみても、「正しいと仮定しているからだ!」くらいの返答しかできないだろうね。

分かりやすい例として、化学というものがある。かつては原子なんて見ることができなかったし、それがあることを証明できなかった。でも、化学的に考えると原子はあると考えれば辻褄が合う。だから、原子はあるものとして信じ、それが実証されるまで歩を進めてきたわけだ。

君なんかよりも偉い学者なんかでも、見たことがなくて証明もできていない問題に対して、あれこれ思い込むものだというのに、にわかの特徴として「証明もできてないし、見たこともないものを思い込むことができる」などと言ってしまうのはナンセンスに感じてならない。

すもんくんのナンセンスなにわか批判は、学問全体を指しているように思えるのだが、その学問体系自体を批判する君から、「(学問において)にわかだ!」などと学問体系を信奉しているかのような物言いが出てくるのは不思議でたまらないね。

P.S.
時間おいて文章認めてるから言葉遣いの不一致は許して( ´•ᴗ•ก)💦

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: