霧雨きゅんちょっと来て

89きいろちゃん
2019-02-13 13:11:11
ID:4WkUse1E

>>86
なるほど。
大小関係なくってーと、例えば開始から終了までずっと存在していた争点1と、終了間際に出たしょーもない争点2が同列に扱われるってことだろ?
それこそ「横槍揚げ足取り最強」になるよ。

どれだけ本筋(とも思えるような争点)で勝っていても、相手に二つ揚げ足を取られれば終わり。
終了間際にいくつか揚げ足取って逃げりゃポイント制でそいつの勝ち。
これは果たして公平か?

確かに本題の判断基準は明確ではないけど、今回の場合で言えば、
争点1(判定した箇所)から争点2、争点3…が出た
と言うだけで争点2、3が枝分かれした争点であることは明白だろ?
それに何度も言うけど僕はその部分を見てない訳じゃなくて、見た上で「試合の優劣を左右するほどの争点ではない」としているわけ。
これは上部で述べた「ポイント制」の対策にもなるんだけど、大小の争点を同列に扱わないことによって揚げ足取りをした奴が勝ち選手権にならないようにしてるんだ。
じゃあその大小は誰が判断するのってーとそりゃ判定人だけど、判定人の意見とて絶対に公正とは言い切れないわけだから、各々の裁量によって判定が下されるということくらいは誰でもわかるだろう?お前だって分かるはずだ。
じゃあ、それを念頭に置いて両者合意の上でそいつに任せたなら(僕は依頼されてないけどね!ごめんね!)、もうそいつの判断基準に任せるしかないよねってこと。
そもそも判定ってのは誰かに判断してもらうってことなんだから。

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: