お前らってなんで喧嘩師してんの?

255
2017-01-20 23:39:26
ID:psulhzPY

>237
>例えば>>127だったかな??馬鹿発言ww

>127のどこですかねえ。>127の内容に関して言及してないし。
どの部分がバカ発言か示したら?

>>君は圧倒的強者であると自称したことがあるからプライドが高いって言えたの?

>お前の思考回路おかしすぎワロタ

君は直後にこう言ってるよ↓

>圧倒的強者は名誉に感じることかどうか。俺だとyesなんですがね

誇り=名誉に感じることなんでしょ?お前が圧倒的強者ならプライド高いって言えるんでしょ?
自分の思考回路がおかしいと気づいて・・・

>自分1人でほざいてるただの痛いやつですからお前。

その「痛いやつ」に誰も敵わないんだけどねえ。

>ここでただの「強者」とかではなく自称「圧倒的強者」ですからねぇ。プライドが高いと言えます

ひょっとしてただの強者はプライド低いって言いたいの?
まあ君にとっては「りはプライドが高い」となるのだから、君は自分でりよりプライド低いと認めてる事になるんだけどね。

>喧嘩界の一般常識を知らないただの馬鹿ですか?

けんかかいのいっぱんじょうしきってなんすか????
どっかにルールブックでもあんすか???????

>>心が折れた=降参=負けを認めた、でしょ。
>お前、都合の悪いところには返さないの?論破がどうとかについて反論した??

まずこちらの主張である「心が折れたら負け」の正当性を確かにするので論破がどうとかは後回しですよ。
で、「降参は心が折れたから」という点には否定して無いんでしょ。つまり心が折れたら負けというりの主張は妥当であるという事です。

>心が折れたら負けぇぇぇ???ww感情論ですねww

↑これ訂正したら?

で、論破がどうとかについてだけど。
まず論というからにはある程度は議論としての形式となりますね。議論には本筋というものがありますね。
本筋で論破されたら少なくとも恥をかくことにはなるし、直接的に心を折る事になり、負けを自覚させる事は出来るでしょ。

>ですが最初に勝敗が関係してこないと後のプライドも心を折られるとか云々話したところであんまし意味無いでしょ。

相手にもう敵わないと思わせないと勝ちになるとは思いませんよ。ひょっとして君、誰かの判定という表面的な勝利で喜んでるんですかね。
相手に心から敗北を感じさせるのが面白いんじゃないですか。どうやら君とは「完全敗北>162」の意識レベルが違うようですね。確かに君のプライドが低そうだ。小っぽけな勝利で満足してれば?

>ぶっちゃけプライドが低いからこそ外圧によってショック受けるのか説明して欲しいんですが。折れるプライドが無いでしょ。

無いじゃなくて低いって話です。勝手に無い事にしないで下さい。

>くらいになるんじゃないですかね?

既にプライドが折れてるだけです。その例示は不適格です。

>動揺ではないんですがね。

普段と違う一人称を使ってしまうほど動揺してたと思うんですがね。ギャラリーはどう見るんでしょうかねえ。
まあ本筋ではないのでどーでもいいですよ。

>判定を受け入れず負けを自覚しない。

りの負けという単発書き込みは何度か見た事ありますが、理由が全くないんですよ。
君も>170で「理由くらい言え」と言ってますよ。

>>体験談ですよね
>違います。少なくとも自分の体験談では。

>184に「体験談ですよね」という文句は無いんですけど君だけにしか見えない文字でもあるんですか?

>アレで充分お前が理解できそうになかったので内容を分かりやすくしてあげただけですが……

アレって>162でしょ。>173で突っ込まれて>179で言い訳してるだけでしょ。

>理由はただひとつ 君が論破されているからである。

どこで何を論破されたか説明どーぞ

>最初からプライドが高そうって言ってますけど。

>177で「「自称」圧倒的強者だからプライドが高いって言ったのねww」と言ってますよ。
では>177の上記文言を「「自称」圧倒的強者だからプライドが高そうって言ったのねww」に補正するとして。
プライドが高そうに見えたんでしょ?「~そう」は様態の助動詞ですよ。つまり君はプライドが低いという事ですよ。

>事実上圧倒的強者と自称圧倒的強者を区別してくれませんかね。

訂正は「高い」か「高そう」かの話でしょ。上の区別は関係ないでしょ。
区別しろという事は事実上圧倒的強者はプライド高くないんですかね。何と比べてプライド高いって言ってんの?????????

>圧倒的強者と言える実力です。

じゃあ「実際その実力もない」を証明してどーぞ

>自分のレスを説きました。

独り言・・・

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: