お前らってなんで喧嘩師してんの?

665
2017-01-24 17:01:29
ID:OkfgWVhE

ブルと掌覇についての争いを判断する。以下の証言を主要な発言として検討する。bはブルでありtは掌覇である。


喧嘩界の一般常識を知らないただの馬鹿ですか?>237


全体的な常識を知れない限り それは常識といえませーん>277

周りを見ろって言ったら喧嘩界全体を見ろってことだろ。>292
この3つみても広くこの方法が認められて成り立ってじゃん。>293

喧嘩の勝敗の基準と定義が「論破」「降参」
大会ならほとんどが「判定」を勝敗の基準にしているぞ。>297

マイナーなとこならマイナーな秩序をもっていることもあります>299
一部のなかでも大きい一部かもしれないが一部だということは事実ですよね?>313

現在機能している掲示板ってこれくらいしかねーだろ。
いまも昔も。この常識が一般だよ?>321
いまも昔も機能している大きな掲示板ではこの常識が使われており一般的と言えますよ^^>327

1割どころか8割以上ですよ。>340

一部=全体的ではない
喧嘩界を大きく占めるようなサイト=全体的
でもそんなサイトは存在しない=全体的ということを求めるには一部を複数鑑賞 触れること。>348

大体8割以上の掲示板喧嘩で使われていますよ。>356
b
いや「喧嘩界」って表現を1サイトって解釈する方がおかしいと思いますが。
喧嘩界って全体のことだよね。>418

本件は一般常識の範囲についての争いである。ブルは喧嘩界全体での一般常識とし、掌覇は全体には足らず一般常識にはならないという主張である。
「喧嘩界」という語句はこの場合インターネット上の喧嘩界という前提である。リアルの喧嘩について全く触れていない。
インターネット上の喧嘩界とは、掲示板はもとよりチャットや動画、SNS等、多岐に広がっている事が認められる。
掲示板はレスを追いやすいし、チャットはリアルタイムでの喧嘩が出来る等、それぞれの特色や個性がある。
喧嘩界全体とすると、インターネット上の全ての喧嘩を指すことになが、ブルは一方的に掲示板に縮小して主張している(8割以上の掲示板)
掲示板での喧嘩は喧嘩界全体からすればごく一部であることが容易に分かるので、掲示板での喧嘩は全体とするには扱えない。
掌覇は繰り返し掲示板は一部であると主張しているので、掌覇の主張は是である。
もしブルの喧嘩界全体を掲示板に縮小する主張を認めるとなると、掌覇の「周りとはキャスフィのことですよね」という縮小も肯定せざるを得なくなる。
すると喧嘩界を1サイトと解釈する事も可能になるので、ブルの主張は否定されることになる。
よってブルの主張は破綻している事になり、掌覇の判断は正しい。よって掌覇の勝ち。

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: