天使対アメリカ人

245アメリカ人
2017-10-02 01:30:31
ID:CPWaU9Zw


話をマジで理解しようと努めてるんだけどマジでさっぱりだわ、一応言える範囲で流れをまとめ、考えを言わせてもらうが

俺「(>>72(天使)に対して)ある程度仕方ないものだと思ってくれないかな」

その考えの根柢は「俺なりの価値観でいえばそこで天使のいうような議論を紛擾させる要因につながりそうだとは思えない」てものなんだけどさ

それに対してナチュラルってやつは>>176
>相手のコミュニケーションへの努力の姿勢についてダメ出ししておきながら、いくらなんでもこれは無責任が過ぎるよ。ここはチャットじゃないんだし、推敲するくらいのことはできると思う。
って言ったわけだ

俺はそれを「努力する気が起きない」的な話で返したんだよね
理由は上に書いた通り

さらに俺は
>>相手のコミュニケーションへの努力の姿勢についてダメ出ししておきながら
>それなんか関係あんの?
>相手のコミュニケーションの姿勢についてダメ出しをする、なぜなら俺にとってそれがある面で劣っているものだと感じられるから
>その考えと
>俺の観点から「支障をきたすとは思えないもの」を認めることって共存できる話でしょ
>嫌なら会話やめちゃっていいんだよ


こう書いてる

で、お前がこう言ってるね
>コミュニケーションをとる努力をしないのはナンセンスなんだよね?
>じゃあ君もナンセンスだし、他人はどうあれ君も直すべき部分はあるよねっていう話なんだけど、何か腑に落ちない部分でもある?

そして俺はコミュニケーションをとる努力をしないのはナンセンスなんて「一概に」思っていないことの説明

自分にとってそれが不満である、だが相手はさして問題があるとは思えない
この関係性が成立した場合切っていいじゃん?本当にそれが手に負えないものであったりするならね

切る、って話はそこから出てきてるんだよ

俺は相手がやめてくれと言い出したもの、に関して俺が到底それで弊害が起きるとは信じられない場合、その努力をする必要はないと思うよ
それでも不満があるなら切ればいいだけの話、そこ自由ね

ここですでに「コミュニケーションをとる努力をしないのはナンセンスだとは思わないこと」の1つの側面を示唆してるよね

喧嘩において傍観者としても当事者としても、「アスぺ喧嘩」は目に余るものがあるけど
その否定は「コミュニケーションに対する努力を肯定するとか、そうじゃないものを否定するもの」ではないよ

今のところこんな感じかね
この理屈の何に不満があるんだろ…

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: