天使対アメリカ人

30天使
2017-09-29 18:27:41
ID:W8/.4Go.

29
AではなくBという解釈が可能であるがゆえに、天使の表現は正しくないということが言いたいのなら、それを示す論拠を提示してください。
君の主張では、他の解釈ができることを理由に私の文を否定していますが、それは「他の解釈が可能=正しい文ではない」という考えに立脚したものです。しかし、「他の解釈が可能=正しい文ではない」なんていう考えの論拠はどこにも見当たらないし、正当であるとも思えない。
なぜなら、日本語には同音異義語や曖昧な言い回し(暗喩法など)が数多く存在するわけで、君の主張を真とするならばそれらの日本語はすべて解釈の余地を広げるわけだから正しくない日本語ということになる。
しかし、暗喩や直喩、同音異義語等は我々の日常会話において当たり前に使用されていますし、学校でも習うわけですから、正当性を得た言葉といって差し支えないことをここに主張する。

それとね、「この一文にアメリカ人の文章能力の低さが凝縮されている」っていうのが正しいとか言ってるけど、それは全然正しくありません。
アメリカ人は多種多様な手を用いて文章を拙劣なものへと陥れますが、
今回のケースはそんなアメリカ人のほんの一部分の欠点が見て取れるだけであり、凝縮なんていう概念には程遠いです。
ほんのわずかな一部が現れただけの状態を「凝縮されている」なんて普通だったら言いませんよね。

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: