最近消えたコテハン

434アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-12-10 16:32:35
ID:gsiSAsKk

>>ハイドロゲン
>俺は、顕在的または潜在的な目標があるときに、それを達成できなければ、意識的または、無意識的なストレスを感じるので、それが集中力の低下を招く(ストレスはウィルパワーを削ぐ典型例)のではないか、という考察をしたが、アメリカ人はこれを一切否定できていない。
否定できてない? あ?俺のレスをちゃんと読んでたか?

潜在的な記憶であるのならば、むしろストレスではない側の効果を発揮することが多そうな気がする、という否定のしかたをしてたんだけどねぇ
根拠は薄いけどなぁwwwwwwww
だがしかしお前も根拠は薄いよね
ちなみに潜在的記憶ってのは
>・潜在記憶とは
>思い出すつもりがないのに無意識に思い出す記憶の事で問題が与えられた時やパッと答えが出たりなど閃いたりする記憶分類になります、例えば連想ゲームをするときあらかじめ何かの話をしておくと、その何かが連想されやすくなります。
この定義でいいよね?
で、お前はこういうことを言ってるわけだよ当時

>覚えてるかどうかは関係ないっつってんじゃん。意識と無意識ってわかるか…?
>ちなみに理屈としては、意識的にやろうと思ったことがあるものを、既に忘れ去っていたとしても達成できないとストレスが溜まり、そのストレスによってウィルパワーが減っていくので、結果的に集中力が保てなくなるんだとか。
忘れていたとしても達成できないとストレスが溜まり、そのストレスによって~結果的に集中力が保てなくなる~ ?  ん?ん?

潜在的な目標があるときに、それが達成できなければ~っつーことをお前は言ってるけど
「忘れたのならタスクを消費するようなことなんてないんじゃないの?」と思うわけよ俺はね、無意識なストレス?何それ、と思っちゃうんだよねぇ
あくまでも顕在的な記憶内での出来事でしょ? それが表層に現れた状態じゃなくとも発動するって言ってるわけだよね?

ストレスに関しても、古くなった思い出ってストレス解消効果とかありそうじゃん?
やらなかったけど結果成功したっつーこと、それを潜在的に覚えていたとしてもそれはタスクを消費するほどのストレスにはなりにくいんじゃないのか?ってことでもある

無意識に「集中力を下げ続ける」ってのに違和感があるんだよねぇ
思い出すつもりがない、のに「つい思い出した」としたのならその時点から集中力が下がるということもまあ多いかもな

だが、潜在記憶としてあるだけならば、「それが表向き」出ていなければ俺は
集中力を上げることが多いんじゃないかと思う

RPGで言えば毒状態? その状態、確かなの? 顕在的な記憶が常に集中力を下げるって話をお前はしてたよね?
その常に、は「おおよそマイナスの作用を日常的に見せ続ける」って解釈でいいよね?


やはり俺の経験からすると違和感たっぷりなんっすわ
これは各個人の性格によりけり、 おおよそ自分の経験と照らし合わせるくらいしか分析する手段を持ち合わせてないんだし意見に差が出てもしかたがない

ただしかし俺としては「顕在的な記憶」に於いてはいい影響を与える気がするという考えがあるだけ


で、これが根拠が薄かろうと、結局崩されるような話ではない平行線で終わっていい、ようは撒き餌なんだよね

お前自身確かな根拠で語れるわけではないだろ? つまりこの段階での話し合いってたかがしれてるんだよねぇ

問題は次のステップにあるんだよ

0%であることを示す必要があるとお前が言いだしたこと、

俺はそこに俺を勝ちだとする根拠をすべて全振りしてるんだわ

お互い正解が出せるわけでもない、しょうもない語り合いの説得力なんぞもともとどうでもいいんだよね

当時言ってただろ?どうでもいいってなwwwwwwwwwwwwwwwww

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: