最近消えたコテハン

653hydrogen
2017-12-13 09:09:16
ID:GO.orX0c

そもそもの話、普遍的な事実って確かに俺が使った表現ではあるが、言葉は違えど普遍的な事実を初めに範囲の外に置いていたのはぼうずなのだから、どう考えても俺が普遍的事実の定義を持ち出すんじゃなくて、ぼうずが持ち出す必要があるんだけどね。

てか、思ったけどw
1+1=2のような数学における前提と、その数学における前提や仮定を使いまくって、証明に証明を重ねたフェルマーの最終定理が同程度否定しやすい普遍的事実って頭おかしいとしかw
数学の性質上、「1+1=2」とか、「三角形の内角の和は180°」のような『正しいと定義されている前提』(謂わばルール。サッカーにはボールが必要であるというようなもの。)は否定できないだろう。それらを前提に置いて(公理や定理、定義といいますw)、正しいかどうかわからない結論を証明したり、論証していくのが数学(サッカー自体)というものなのだから。
そのような数学内で絶対的に正しいと定義されている前提、つまり、(数学内で)自明であるものと、その正しい前提などを使って証明された自明だとは言えないもの、の否定しやすさは明らかに異なる。証明が長いほど否定の余地が生まれるわけだし。

ていうか、少なくともぼうずは、中学生でも式の意味自体は簡単に理解できるはずのフェルマーの最終定理が何を言い表していたのかすら理解できなかったわけでしょ?w
それなのになんで、「フェルマーの最終定理」は、『1+1=2』という誰が見ても正しいような『数学内で定義されている定理』とか、『決まりきっており自明である前提・公理』みたいなものと否定のしやすさが全く同じ普遍的事実なんだー!って言い張れんのか謎すぎる。350年の間、数えきれない数学者が否定の証明に試みたり、肯定の証明を試みたフェルマーの最終定理よりムズい問題だわこれ。

350年の数学者の苦悩、悩みの種より、ぼうずの頭の悪さの方が大きな問題だった…?

誰もが否定できないに関してもも気になるなぁ。誰かが否定できれば普遍的事実になるはずなのに、なんで誰もがって付けたんだろう。

オマケ編

定義を出してないはずの坊主が定義を出している箇所

>>522 >>525 >>554

>>532

>>535 >>545 >>549 >>550

>>558

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: