なんで亀構文流行ったのか真面目に考えるスレ

189ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-07-26 04:20:36
ID:zJimzVtk

>>186
妥当性の有無って
・目的(何においてなのか)
・基準(どのようにして決めるのか)
の2点如何で大きく答えが変わるという認識なので、

>本気を出してないやつに対して、【本気を出してないうえでの評価】を【妥当に】することは【可能】なんだけど…?

については、ケースバイケースとしか言えない。

80%くらい正しそうな蓋然性のある推論が導ければそれで十分(役に立つ)というなら、>>169で述べた前提は必要ではないよ。

でももし100%断言できる絶対的な答えを導き出したいのであれば、その前提がなければ目的は達成できないから妥当ではないね。

そして、そのケースバイケースの話は

>つーか、その論拠でいくなら、お前は喧嘩相手に「弱い、雑魚、ガイジ」みたいな評価を(妥当に)下せなくならねえ?

についても同じだね。
単純な煽りや罵倒として言っているだけで別に本当に思ってるわけじゃないという場合もあるし、割と本気でそう思って言う場合もあるし、本当ケースバイケース。

それから余談なんだけど、

>お前って結構すぐそういうレッテル貼りしてるイメージあるけど、残念喧嘩師の自覚背負いながら生きてんの?w

「結構」とか「すぐ」とか「残念」とか、人によってその言葉が表す頻度や程度などが変わるものについては肯定も否定もできない。

だから、

>残念喧嘩師から脱却するために、「俺は評価を下せる」とか主張するなら、勝手に「相手が全力を出している前提を置いちゃった」ことになるけど。

についても、まずは残念喧嘩師が具体的にどのようなものなのか理解できない限りはYESかNOかはっきりとは答えられないね。


>全力を出した時の実力をある程度まで推し量ることも、論理的な正当性を持ったうえで可能だよね…??

お前が正当性を持っているかどうかを区別する基準をどこに設定しているのか不明なので回答しかねる。

100%正しいと言える文字通りの証明になっていて初めて「正当性を持っている」と言えるのか。
それとも多少精度が落ちた80%程度のものでも蓋然性があると言えることをとって「正当性を持っている」と言えるのか。
はたまた1%でも正当性の要素であるものが混ざっていれば、文字通り「正当性を持っている」と言ってもよいのか。

とりあえず言えるのは、推し量ること自体は可能だし、そのやり方によっては正当性を上げられることも十分可能ではあるね。

ただ推し量るという言葉が意味するように、どれだけそれらしい根拠を揃えても、所詮人の頭の中で考えられたものだから、それが事実かどうか100%正しい答えを得たいのならば、実際に確認して答え合わせすることによる実証に基づいて判断されるべきだと俺は考えてるよ。

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: