価値観の多様性なんか尊重したらだめなんじゃね?

1ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-16 21:03:18
ID:wlSU7xKg

価値観の多様性を尊重しようって風潮がとんでもない価値観持った人格を作り出すの助長してんじゃね?
もし男が男を好きになる価値観が多数派しめる世界になったらどうすんだよ!!!
気持ち悪すぎるだろ!!!人間絶滅するだろ!!!


[編集]
2ダンカン
2022-06-16 21:15:59
ID:2WhJ01aI

価値観の多様性が拡張するとは限らん。
拡張するならそれはもう風潮やら文化として受けとめるしかないだろ。

3メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-06-16 21:17:39
ID:AKtiQX1o

今人口増えすぎなのかな?

4ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-16 21:22:48
ID:wlSU7xKg

>>2
多様性尊重すればするほど多様性が拡大しやすいのは間違いなくね?
受け止めたくないから反対してんだよおたんこなす!!!

5ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-16 21:24:55
ID:wlSU7xKg

>>3
増えてるんだろうけど、それが増え過ぎなのかどうかはわかんね

6もす◆nLjURvYDYs
2022-06-16 21:29:17
ID:ysPTentg

人類絶滅を願う価値観が多数派になれば結果オーライ!
お前のような少数派がキモがられながら滅ぶだけの将来!
Yeah!

7ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-16 21:29:24
ID:wlSU7xKg

違う価値観を迫害しろとは思わんが助長する意味ないやろ!!!おっかしな価値観なんてそっとしておけよ!!!

8ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-16 21:30:55
ID:wlSU7xKg

>>6
いやあああああああああ
そんな世界絶対いやあああああ

9ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-16 21:32:36
ID:wlSU7xKg

けっこう人いるんやな、、、

10メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-06-16 21:38:41
ID:AKtiQX1o

人はね、、

11ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-16 22:56:20
ID:75WOgl7o

>もし男が男を好きになる価値観が多数派しめる世界になったらどうすんだよ!!!

何かデジャヴだな(笑)

とりあえず証明してみろって感じだけど(笑)

12ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-16 23:40:51
ID:wlSU7xKg

ナチュラルかー、、、、

なんの証明してほしいん?w

13ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-17 00:22:59
ID:8HxtLBtA

あ、コミュニケーションできない人なんですね^^

できないものを求めちゃってごめんなさいでしたw

14ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 00:25:20
ID:nWMzQ1l.

お、おう、、、、、

15メルトダウン◆n4r49stDtI
2022-06-17 00:25:40
ID:vUcdW4jE

人間が絶滅するって証明してほしいんだとさ

16ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 00:30:05
ID:nWMzQ1l.

本気で証明求めてたんかな、、、、、

17ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-17 00:35:00
ID:8HxtLBtA

証明とまでは言わないにしても、蓋然性を示すくらいのことはすればいいんじゃないの。

価値観の多様性がより尊重されることが>>1で懸念されている問題に繋がるというロジック、当方の持ちうる知識等々においては到底導き出せませんので。

18ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 00:42:15
ID:nWMzQ1l.

>>17
実際に男が男を好きになる価値観が多数派しめるようになるなんて思ってないよw
俺が言いたいのは『おかしな価値観持った人間作り出すことを助長することになるから価値観の多様性を尊重しないほうがいい』ってことね

19ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 00:43:25
ID:nWMzQ1l.

なんで本題そっちのけでそんなネタ部分に食いついてくるかな、、、、、

20ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 00:49:11
ID:nWMzQ1l.

普通こういう話になったら『価値観の多様性を認めること』のメリットデメリット論争になるやろ、、、、てかそういうつもりでスレ立ててるとか普通言われなくても理解できるやろ、、、、

21名無しさん
2022-06-17 00:50:18
ID:AYiUKd9w

>>19
これだろ

File:無題

22ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 00:51:22
ID:nWMzQ1l.

ここに来ると相手の意図読み取れない人間って多数派なんかと思えてくるわ、、、、

23ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-17 00:51:35
ID:8HxtLBtA

>>18-19
そのノリが万人に通用すると思ってるからじゃないですかね。

とりあえず、言いたいことは把握した上でお尋ねしてる次第ですので。ええ。はい。

24ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 00:52:00
ID:nWMzQ1l.

>>21
それやなw

25ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 00:55:18
ID:nWMzQ1l.

>>23
まじかー通用しないか、、、、

そのネタ部分に蓋然性なんかないで、、、
なぜならネタだから、、、

26ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-17 00:56:07
ID:8HxtLBtA

>>20
俺もそのつもりで来てるけど、自分は他人の意図を汲まないくせして、自分の意図はそのなんいどに関わらず汲めだなんて、大変ご立派なお考えをお持ちなのですね(笑)

27名無しさん
2022-06-17 00:59:01
ID:AYiUKd9w

>もし男が男を好きになる価値観が多数派しめる世界になったらどうすんだよ!!!
>気持ち悪すぎるだろ!!!人間絶滅するだろ!!!

これ取り除いておかないと突っ込む奴は突っ込んでくるで

28ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 01:03:28
ID:nWMzQ1l.

>>26
ごめん!俺はナチュラルの意図まじで汲めねえわ、、、

意図なんやったん?

29ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 01:05:08
ID:nWMzQ1l.

>>27
そうかなー
いやーんじゃここじゃ冗談のひとつも言えないやん、、、

30ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 01:11:16
ID:nWMzQ1l.

俺には『価値観の〜』のメリットデメリット論争するつもりできたナチュラルが『男が男を〜』の蓋然性要求してくることの意図がまじで理解できない

31神上当真◆XXEkEHQKI2
2022-06-17 01:14:04
ID:a6UKgb3E

メリットデメリット論争がしたいと言われても例が極端な杞憂だからあんまやる気でないんじゃね
今んとこピンとこないし釣り餌をミスった感ある

32堂本香織
2022-06-17 01:20:42
ID:vhGaEGuQ

多様性がなくなれば一部が需要過多で経済崩壊しますね~はいろrpぱん

33ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-17 01:25:33
ID:8HxtLBtA

>>30
懸念材料の1つとして挙げているということは見て取れたので、じゃあまずそこから検証してみようかの意だったんだけど、何が難しいのか理解することが俺には難しいよ。

34ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 01:27:01
ID:nWMzQ1l.

>>31
良い例思いつかなかってん、、、、

35ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 01:28:41
ID:nWMzQ1l.

>>32
その需要が減った分、他の需要が増えるので破綻しませんね!ロンパッパ返し!

36ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 01:32:42
ID:nWMzQ1l.

>>33
これなにか1つの事象を掘り下げるって話じゃないねん、、、、
ごめんな、、、ナチュラルの男が男を好きになる話を掘り下げたい気持ち察せてやれなくてほんとごめん!!!!

37ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 01:33:30
ID:nWMzQ1l.

いつかきっとナチュラルにも掘ってくれる人現れるだろうから元気だせよ!!!!

38ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-17 01:37:07
ID:8HxtLBtA

>>36
あ、うん。俺がそういうアプローチをしようかって話を持ちかけてるだけだから、そんな最初から分かり切ってることを言われても何も生産性ないことに気付いて?

39ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 01:37:57
ID:nWMzQ1l.

>>35
って需要過多で経済崩壊するって言ってたのかw

すまん、、需要衰退でって言ってるのと勘違いしたわww需要過多で経済崩壊ってどういう状況やねんw

40ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 01:40:00
ID:nWMzQ1l.

>>38
ごめんな!そのアプローチは拒否させてもらうわ!ほんとごめん!

41堂本香織
2022-06-17 01:54:06
ID:vhGaEGuQ

>>39
超過需要で供給が追い付かなくなって物価が高騰して富が偏って人口減って経済回らなくなるから
そんなこともわかんないの?お前頭悪くね?
というか頭悪くね?

42ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 01:58:45
ID:nWMzQ1l.

>>41
近代で超過需要で経済悪化することなんてなくね?てか過去にもそんなケースあんのか?

43ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 01:59:53
ID:nWMzQ1l.

経済良くなるケースは山ほどあるだろうけどさ

44名無しさん
2022-06-17 02:02:09
ID:OyCNDkrc

今は多様性の受け入れ方が上手くいってないから微妙な感じがする
無理やり多様性尊重した感じにしてストーリーや世界観壊しているとか
そういうやり過ぎな風潮、多様性入れなきゃって脅迫感があるから
嫌悪感みたいなのが生まれる気がする

同性愛が増えすぎたら人口がってあるけど
人口増えすぎて近い将来食糧難、水不足といった問題がでてくるから
むしろ増えすぎた人口の調整のためにそういう風になっているのでは
サル痘みたいに同性の性交渉でなりやすいみたいにとか何かしら人口増えすぎた故にそういうものが調整役として出てくるんじゃないかと

45名無しさん
2022-06-17 02:04:44
ID:OyCNDkrc

エネルギーなんていま超過需要で価格高騰して
色んなものに価格転嫁されてインフレ起こして経済悪化している気がする

46堂本香織
2022-06-17 02:08:49
ID:vhGaEGuQ

>>42
実際にそうなったことはないよ
でも胸に手を当てて考えて見な?
それでもわからないようならお前の負けだ

47名無しさん
2022-06-17 02:13:43
ID:OyCNDkrc

多様性の話と女性問題って似てる気がするけど
未だにインドとか女性が不当に扱われたり、男性よりも下に見られてる部分があったりする

女性が社会に進出することで人口が減るみたいな話とかもあったけど
サポート次第では増えたりしているとこもあるみたいに

時間をかけて周囲の考え方、環境の作り方、受け入れ方で少しづつ自然になっていくんじゃないかと思う

ゴリ押し過ぎると女性専用の何かで権利主張しすぎて問題として取り沙汰されるみたいになる

48ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 02:20:14
ID:nWMzQ1l.

>>44
無理やり多様性尊重しないほうが良いってことには同意見?
それとも現状に問題あるだけで多様性は尊重されるべきって意見?

同性愛者多いってほとんど感染者いない地域の話しじゃないん?アフリカでも感染者多いん?

49ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 02:24:25
ID:nWMzQ1l.

>>45
インフレ起こして経済悪化するって感覚がまじでわからん!エネルギーは他のものに比べて需要低下してないからそう見えるだけなんじゃないん?

50名無しさん
2022-06-17 02:26:31
ID:OyCNDkrc

>>48無理やりやるのはよくないね
なんでもバランスって大事
多様性自体は尊重されるべきだね
同性愛自体動物でも色々そういう行動しているとかもあるし

色んなことを認めてあげる、色んな人がいることを受け入れる社会にしていくこと自体は大切だと思う

詳しく調べてはいないからそこまで細かいことはわからんけど
もともとはサル痘アフリカで発見とかじゃなかったっけかな

51ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 02:27:45
ID:nWMzQ1l.

>>47
その話を価値観の多様性を尊重するって表現するから話おかしくなると思わん?

男女平等の価値観だけ尊重すれば良いやん?多様性を尊重するって男女不平等の価値観も尊重するってことやで?

52名無しさん
2022-06-17 02:31:22
ID:OyCNDkrc

>>49
転換期かどうかわからないけど
今の所石油値上がりにより、運送費値上げ
、それを運ぶもの、石油から作れるものといった関連品も値上げ

賃金が追いつかず物価だけ上昇しているスタグフレーション状態だから
悪化しているといっていいんじゃないかな

53ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 02:36:25
ID:nWMzQ1l.

>>50
でも人間ってある一定の価値観は担保するべきだと思わん?自分はどんな価値観持っても周りは尊重してくれるっていう状況で人間形成されたら社会不適合者になる歯止めを無くしてるようなもんちゃう?

サル痘に関して今ググッただけだから俺のほうが絶対無知wでも主な感染地はアフリカでアフリカでの同性愛との関連記事なんか見当たらなかったけどな

54名無しさん
2022-06-17 02:36:29
ID:OyCNDkrc

>>51多様性の受け入れのひとつとして男女平等というか
女性の尊重についてだね
平等にしろって話ではなく
女性にも働く機会や、諸々認めるってこと
性差があるんだから平等なんてことは難しい
けどそれらを理解せずに受け入れないとかはよくないでしょって話
多様性も頭ごなしに否定じゃなく、少しづつでもいいから理解しようって

55ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-17 02:39:41
ID:8HxtLBtA

誰にも迷惑かけてないのに意味もなく迫害されてる価値観のみ認めるようにしましょう~、ってのが「多様性を認める」って言葉の真意だろ。

例外なくありとあらゆる考え方を認めるって話だと思ってる奴はバカなんじゃねーかと思うわ。んなわけねーだろ。

56堂本香織
2022-06-17 02:39:41
ID:vhGaEGuQ

>>51
今更相対主義の自己矛盾性の指摘とか議論始めたてのガキかよ
全ての多様性を認めるか一切の多様性を認めないかのゼロイチしか選択肢がねえわけじゃねえだろうが馬鹿かお前

57名無しさん
2022-06-17 02:45:23
ID:OyCNDkrc

>>53
細かくなりすぎるとストレスになって辛いかもだけど
大まかに許容する社会は必要かとは思う

尊重してくれることでそれが重荷になる人もいるよね
女性問題も女性は働いていいんだが
働かなきゃって脅迫めいたものに感じて鬱になる人もいるし
昔みたいに男性は働いて女性は家の事と役割を決められた方が楽だと言う人もいるし
それがストレスになる人もいる
バランスとか、その人に合わせた考えを尊重できる状態がつくられたらいいよね
これも多様性の1部だとおもう

同性愛の性行為でサル痘感染拡大しているって話ね
人口の増えすぎの調整としてそういうものが発生したんじゃないかって

58ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 02:46:05
ID:nWMzQ1l.

>>52
現代社会の経済についてなら値上げできないから経済悪化してるって捉えるべきだと思うよ。
単にパイが減少してるから需要減少、売れないから価格上げれなくて経済悪化。
日本に関して言えばエネルギー需要も下がってるんやで?問題は世界全体では下がってないけど日本では下がってるっていう問題ね。
日本のエネルギー需要も上がれば普通に経済回復するよ。

59堂本香織
2022-06-17 02:49:22
ID:vhGaEGuQ

でもどこまでの範囲を多様性として認めるかは難しいよね~はいろんぱ

60もす◆nLjURvYDYs
2022-06-17 02:50:28
ID:3UXc3j22

多様性の受け入れ方を間違えるのは確かに良くない。
例えば「自由」「平等」「人権」を重んじているはずのヨーロッパ諸国で排外主義が盛り上がっているのも、無関心に基づいた多文化社会による弊害と捉えられる。

オランダもムスリムに権利を与えるだけで「自分たちは寛容だ」と勘違いしていたが、9.11が起きた後はムスリムを標的としたヘイトクライムが激化した。
知らない虫や植物を見たら「毒を持っているかも」と警戒するだろう。それと同じで、本来イスラムというのは平和と愛の宗教であるはずなのに、ヨーロッパ諸国は今までイスラム教とかムスリムに関心を持たなかったから「全員が危険だ」と偏見を持ち始めたわけだ。

結局、「平等」や「人権」なんてものは実現されないどころか、理不尽な仕打ちを受けたムスリム移民たちの不満を募らせ、ついにはISへ志願する若者が増加したりなど、悲惨な結果を招いてしまった。
「違う価値観はほっとけば良い」は通用しない。

逆に同化政策が行き過ぎれば、ホロコーストのような差別にも繋がりかねない。

だから「出来るだけ関心を持とう」という話になるが、そう上手くは行かないのが現状ってわけだ。



結論『人類は滅ぶべき』

61ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-17 02:51:32
ID:8HxtLBtA

>同性愛の性行為でサル痘感染拡大しているって話ね
>人口の増えすぎの調整としてそういうものが発生したんじゃないかって

「人口調節の役割を担う」なら分かるけど”何物が”と”どうやって”が分かってない状態で勝手に「きっと誰かの意志がはたらいてるんだよ!」みたいなスピリチュアルな話になってる自覚持ってんのかな。

62堂本香織
2022-06-17 02:51:50
ID:vhGaEGuQ

>>55
でもすべての人に迷惑を掛けない価値観なんて存在しませんよね~はいろんぱ

63ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 02:52:40
ID:nWMzQ1l.

>>54
頭ごなしに否定するのが良いなんてまったく思ってないよ。
女性の尊重することが多様性を尊重することに繋がる理解できない()

64ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 02:53:37
ID:nWMzQ1l.

途中でかきこんでもた

65名無しさん
2022-06-17 02:54:26
ID:OyCNDkrc

>>58
今はもう値上げせざるを得ないから経済悪化になり始めていると思うけど
エネルギー需要というか、エネルギーにかかる費用が上がっている状況だし
輸入に頼っている日本はそれを運ぶための輸送費用も上がってきて悪化の要因になっているよね

66ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 02:58:28
ID:nWMzQ1l.

>>54
頭ごなしに否定することが良いことなんてまったく思ってないよ。
女性の尊重が多様性の尊重につながるって話が理解できない(ってスタンス)なんだよ!
女性は尊重するよ?男性も尊重するよ? 
同性愛者は尊重する?社会不適合者は尊重する?犯罪者は尊重する?
どこまで尊重するか広げだしたらきりがないんじゃない?

67名無しさん
2022-06-17 02:58:57
ID:OyCNDkrc

>>61
自覚はあるよ
そこの話はなんとなくそう思うって感じだからね
エイズとかも同性の性行為から拡大して死傷者増えたりしたとかあるから
そういうことがあるのかねーって話ね

ってかここでそこまで深刻に話し合う空気?

68ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-17 02:59:16
ID:8HxtLBtA

>>60
>間違えるのはよくない

「間違える」がそもそも「よろしくない方法」を指すのに、それを「よくない」ってどっかの元環境大臣みたいなトートロジーになってるのが気になるけど、まぁそれは置いといて...。

数十行に渡って綴られた「多様性の受け入れ方についての説明」が「人類が滅ぶべき理由」になっていない、飛躍も甚だしい暴論になってると感じるのは俺だけか?

お前いい加減ポエム書くのやめろよな。

69ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 03:00:42
ID:nWMzQ1l.

>>65
それって日本の需要が落ち込んでるのが経済悪化の原因であって、エネルギーの需要過多が経済悪化の原因じゃないでしょ?

70ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-17 03:00:59
ID:8HxtLBtA

>>67
気になるところは1つ残らずピックアップしたくなる性分なだけ。

71名無しさん
2022-06-17 03:04:31
ID:OyCNDkrc

>>66
そうかー女性の尊重の歴史、流れをイメージできたら今の多様性の話も理解できるかなーって思ったけど

あと何でもかんでも尊重するってわけじゃなく
頭ごなしに否定じゃなく、少しづつでもいいから理解しようって
考えてあげようね的な話だよ
そこから受け入れるとか、どう尊重するかは一つ一つの内容によって対処とか違ってくるでしょ

72堂本香織
2022-06-17 03:05:07
ID:vhGaEGuQ

で、誰にも迷惑をかけない価値観なんて存在しないんですけど、ナチュラルくんはそこをどう考えているのかな?がぁははは

73名無しさん
2022-06-17 03:08:05
ID:OyCNDkrc

色が青にしてしまった
>>69
たまたまロシアがってのがあるけど
今はエネルギーが調達しづらくなったことによるエネルギーに対する需要過多の状態で物価だけが上がり続けているんじゃないかな

74名無しさん
2022-06-17 03:09:51
ID:OyCNDkrc

>>70ガッツリ議論ってノリでやってないから大して調べてもないフワフワした思ったことを話している状態だから
おかしなとこ沢山でごめんよ

軽いノリで話しているもんで

75ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 03:10:09
ID:nWMzQ1l.

>>71
それは理不尽なことはしないって価値観1つで良いんじゃないの? 
わざわざ多様性を尊重するなんて表現おかしくない?

76ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-17 03:10:48
ID:8HxtLBtA

>>72
ルールや道徳などの秩序によって正当化され得ないものを、他人への非合理な力の行使として、それをここでは便宜上”迷惑”と表現してるだけですが、何か?

77ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 03:12:00
ID:nWMzQ1l.

>>73
めちゃめちゃ短期的に経済考えてる?

78ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 03:15:28
ID:nWMzQ1l.

ネル!!

79名無しさん
2022-06-17 03:16:13
ID:OyCNDkrc

>>75
求めることは色々あるだろうから
理不尽なことはしないってだけでは収まらないんじゃないかね
例えば同性結婚を法的に認めてもらいたい
とか
今の多様性主張している話ってどこまでを指しているんかね

80堂本香織
2022-06-17 03:17:10
ID:vhGaEGuQ

>>75
それは既存の支配的固定観念に対する表現の綾でしょうに
んな細かいとこでガタガタ騒ぐんじゃないよ全く

81名無しさん
2022-06-17 03:19:58
ID:OyCNDkrc

>>77
長期、中期だとロシア次第な感じはするけど
ロシアが戦闘行為しなくなっても
政権自体を弱らせるために経済制裁は続くと思うからエネルギー問題は数年は解決しないと思うから長期的に悪化しちゃうと思う

82名無しさん
2022-06-17 03:20:25
ID:OyCNDkrc

>>78おやすみ!!

83堂本香織
2022-06-17 03:29:36
ID:vhGaEGuQ

>>76
価値観ってルールや道徳よりも上の階層の話だと思うのですが
その上位階層の価値観自体を評価するのにどうやって下位階層のルールや道徳を基準に据えるんですか?

84ナチュラル◆G/VJPxflaA
2022-06-17 03:44:52
ID:8HxtLBtA

>>83
上とか下とか、その表現の仕方が漠然としてて何を言ってるのか伝わって来ないです。

85オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-17 09:30:25
ID:JQcZ4rfI

価値観の多様性を尊重するって要するに様々な価値観を持ってる人間の存在を尊重するってことじゃないの?
少なくともいろんな価値観を受け入れようという考え方ではないと思う。

今まで、そういう所謂"普通の価値観"以外を持つ人間ってただそれだけで人間扱いされてこなかったというか、
例えばLGBTなんかは今でもそうだけど、男っぽい女、女々しい男みたいな、男っぽさ女っぽさというイメージ、偏見でその個人を否定してきたのを改めるという意味合いだと思ってる。

その上で、そのあり方の問題点を考えたり議論したりしていくのが価値観の多様性を認めるってことなんじゃない?
自由な選択肢を持つ的な。

だからこの議論は価値観を受け入れることと一緒くたに考えてる気がする。
特に>>7なんかが価値観の多様性を尊重してると思うよ。

86もす◆nLjURvYDYs
2022-06-17 17:23:40
ID:uI2U9c1k

もう人類滅亡でええやろ•ω•

87ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 20:31:16
ID:nWMzQ1l.

>>85
個人の否定の中身だよね。
同性愛者とは友達になりたくない。話したくない。いっしょに仕事したくない。親族になりたくない。
こんな価値観持つことは個人を否定してることにならないと俺は考えてるんだけどどう?

88ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 20:43:51
ID:nWMzQ1l.

>>79
同性婚の結婚認められないのは理不尽じゃない?
同性愛者だけ結婚の社会的恩恵受けられない道理ってなんかある?

89ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 20:45:15
ID:nWMzQ1l.

>>81
いや、そういう話じゃなくてだな、、、

てか経済の話しするなら違う場所でするべ!!

90オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-17 20:58:32
ID:puA0.M0w

>>87

それでいいと思うけど。

要するに「同性愛者は変質者」みたいな扱いはおかしいよねっていうのが価値観の多様性を認めるってこと。
「私は同性愛者とは関わりたくない」とかそういうのは、価値観の多様性を認めた上での話だと思うよ。

91オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-17 21:01:34
ID:puA0.M0w

「おかしいよねっていうのが〜」っていうのは語弊があるか。
「同性愛者は変質者」ではなくて、人間のひとつの価値観だよねっていうのが価値観の多様性を認めるってことだ、コレだ。

92ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 21:24:52
ID:nWMzQ1l.

>>90
うんうん!!
そこで話しは振り出しに戻るんだけど少数派の価値観持ってる人間って不利益被る可能性が高いやろ?
多様性が尊重された社会と尊重されてない社会を
比べると後者のほうが不利益被る可能性の高い価値観持った人間が生まれると思わん?
不利益被る可能性が高い価値観持った人間生み出す社会じゃないほうが良くない?

93オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-17 21:32:00
ID:puA0.M0w

>>92

え、なんで?

同性愛者を精神異常者として殺される第二次世界大戦頃の世の中と比べると、聞き入れられるだけだいぶ利益あるくね?

そもそも聞き入れられない状態と聞き入れられた上で関わりたくないっていう状態、どっちの方がマシか、みたいな話だよね?
そりゃ後者の方がめちゃくちゃマシだけどって答えになるよ?

94ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 21:39:41
ID:nWMzQ1l.

比較対象おかしいよ。
俺は現状からの変化の話してんだよー

95ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 21:40:48
ID:nWMzQ1l.

アンカーつけ忘れた

>>94>>93宛てね

96オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-17 21:47:08
ID:puA0.M0w

>>94

現状をどういう社会とするのかにもよるけど、特に不利益被るとは思わないよ。

97ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 21:51:52
ID:nWMzQ1l.

現状って聞き入れられた状態じゃない?

今の社会の状態は少数派を迫害することは悪だって認識されてると思うんだけど

98ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 21:54:19
ID:nWMzQ1l.

>>96
[友達になりたくない。話したくない。いっしょに仕事したくない。親族になりたくない。]
って思われることを不利益と思わないんかー、、、
んー、、、

99オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-17 22:10:03
ID:puA0.M0w

聞き入れられた上で関わりたくないっていうのは仕方なくない?
迫害まではしてないと思うけど。

100ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 22:40:26
ID:nWMzQ1l.

>>99
仕方のないことで不利益被る人が少ないほうが良くない?

101オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-17 22:55:02
ID:puA0.M0w

>>100

そもそもそれって不利益か?
普通のことじゃないの?

要するに好きじゃない人とは付き合いたくない、みたいな感じでしょ?

102ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 22:57:30
ID:6BKBeEy2

>>101
そうやで
好きじゃないと思われる可能性高いことは不利益じゃない?

103オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-17 23:01:14
ID:puA0.M0w

>>102

別に思わないよ。自然の事じゃん。

104オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-17 23:04:00
ID:puA0.M0w

逆にそれが不利益になるんだと思うのであれば、努力するとかそれが好きだと思う人と付き合うとかすればいいんじゃない?って感じだけど。
あえて言うのであれば、それはその人とその付き合いたくないって人との問題では?

105ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 23:09:35
ID:nWMzQ1l.

>>104
話し噛み合ってないなー
努力って単語ででてくるの話し理解してない証拠だよ。


106オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-17 23:11:35
ID:puA0.M0w

>>105

努力っていうのは、例えば清潔感がない人は嫌な人が多いから清潔感を保とうとかそういうことであって
価値観の多様性を認めるのは、清潔感がない人を受け容れさせることではないって俺はずっと言ってるけど。

107ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 23:17:15
ID:nWMzQ1l.

価値観の意味わかってる?

清潔か清潔かじゃないかは状態

清潔でいたいと思うか思わないかが価値観

108ぼうず◆aeGWk9mBsY
2022-06-17 23:18:01
ID:nWMzQ1l.

>>106
ごめん。たぶんこれ以上話しても噛み合わないと思う!

109オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-17 23:20:42
ID:puA0.M0w

>>107

だから、清潔でいたいと思う人"も"存在しても良いっていうのが価値観の多様性を認めることでしょ?って話。

110オビディ◆/mLTvWifHs
2022-06-17 23:24:13
ID:puA0.M0w

あー、OK。じゃあ話打ち切るわ。

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: