喧嘩のずるい勝ち方の例:最低限の論理的表現力あるやつこい

173アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2018-09-12 14:25:29
ID:YVSiW6Pk

>>1
B2:「ある命題の主語と述語の関係を承認しないという意味で否定になっているよ。」
A3:「命題の主語と述語の関係が不成立だという意味での否定にはなっていないね。」


こういった会話はなされたが
ロシュの言う議論のルールのようなものの実態が疑問視されるやりとりだったよね

否定をした、という人間に0%を示す義務のようなもんが課せられるとするなら
その前提は「主語と述語の関係が不成立」という意味で否定という言葉が発言されている必要がある

今回の俺みたいに、議論の場で「承認しない」という意味で否定が使われた場合は相手方の意見が0%なんて示す必要がないだろう


名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: