太ももぷりん(すももん)vsロシュ限界

前ページ
次ページ
1浜屋
2018-12-31 10:27:40
ID:NSyQlg9k

がツイ上で行われてます


[編集]
220おっぱいぷりん◆prin/sdAts
2019-01-05 13:17:49
ID:m2AFuP9I

>>219
ロシュとかおでんみたいに逃亡すればわかりやすいけど、それ以外は大会でもない限りかったかったーとか言わないね。わたしは。

221
2019-01-05 13:28:15
ID:mpjoRfTc

>>220じゃありはぷりんにはかってないのか

222りD4C(いともたやすくおこなわれるえげつないろんぱ)◆LBD4CrY...
2019-01-05 13:37:11
ID:XPSOFEXM

ほんとに根暗って脳でも欠けてんじゃねえの。pの勝敗基準はpのものであってりのものじゃないんだけど。なんで主体をりに出来るのか意味不明過ぎる。バカ丸出しキチガイ丸出し。どんだけりを否定したいんだろうなあ。人生終わってるだろこのバカ。

223
2019-01-05 13:38:22
ID:BRDBELiU

>>222り的には勝ったってこと?

224おっぱいぷりん◆prin/sdAts
2019-01-06 00:48:48
ID:OCZmY0zw

最近逃亡多いね。

排反と破綻は同義言い張り→逃亡
http://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=kenka2&mode=list&no=8207&res=172

100%確実と言い張り→逃亡
http://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=kenka2&mode=list&no=9342

くっそめんどくせえけど、ちゃんと文献探してくるわ。ドヤ顔で揚げ足取ってじゃねえぞ。→逃亡
http://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=kenka2&mode=list&no=9548&res=111

まともに喧嘩しろと騒ぎ、喧嘩する気は一切ないと→逃亡
http://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=kenka2&mode=list&no=9406&res=28

225ロシュ限界
2019-01-07 02:00:21
ID:WkfqxQRo

文献探してみたけど、やっぱり(論理的に)妥当な帰納法なんてないことが当たり前すぎて明確に「妥当な帰納法なんてありませんよー!」とかわざわざ記載してくれてる親切な文献は見つかんないわ。どうせ「妥当な帰納法は存在する」側もまともな文献なんて出しようがないだろうが。

探し続けてもラチがあかなさそうだし、有能な奴が間接的に妥当な帰納法がないことを示してる文献を出してくれているので、ここら辺で探すのは切り上げて今回はそれを使うことにするね。

神崎の提示した文献によると・・・

1.推論のすべての前提が真であるならば結論も必ず真である場合、推論は妥当である。
2.推論の妥当性は、前提とされる諸命題と結論となる命題との間に、前提だけからして必然的に結論を導き出せるという論理的な関係が成り立つことを示すもの。

であるらしい。ふむふむ。

帰納法はその性質上、確認されてない事象(前提)を踏まえて結論を導き出すわけだから、いくら確認済みの事象が真だからといって、未確認の反例を捨てきれない。なので、当然結論が正しくなる保証はない。せいぜいできるのは、蓋然性を帯びさせた結論を出すことくらい。つまり、結論の「確からしさ」の度合いを高めることはできるが、結論が「確かに前提から(必然的に)導かれた」という関係に達することは不可能なのだ。

ウィキペディア(笑)に「おそらく」という表現が使われてるのはこういう事情からだろう。

それならば、「妥当性は、前提とされる諸命題と結論となる命題との間に、前提だけからして必然的に結論を導き出せるという論理的な関係が成り立つ(ことを示している)」というルールに帰納法は反するのでは?
「"まだ確認されていない未知の事象のことを度外視して、限られた材料から必然的な結論を出すこと"は正しい」という判断は"正しくない"わけだ。

今まで観測されたカラスが全て黒かったからといって、ゆえに全てのカラスは黒いという結論が必然的に叩き出せるわけではない。白い未確認のカラスという可能性を排斥できない以上は、帰納的に真の前提から必ず真の結論が導けることにはならない。先に示した帰納法の性質により、これと同様の論理で全ての帰納法の妥当性が否定される。

あああの提示した文献によると・・・

わざわざ上文みたいな冗長な説明しなくても、ドストレートに「帰納における結論は、確かに前提によって支持されてはいるが、決してそれは必然性を帯びないということである」って言ってくれてるじゃん。まあなにやら英文解釈で揉めているようだけど……。

で、>>123について、俺は「形式」という言葉自体が使われていない!なんて主張はしてない。形式どうこうって表現を使っているわけだけど、その「どうこう」が何を指しているのかわかってるのか(笑)
形式の定義自体は勿論されているが、日本語版にある意味不明な形式的云々の例は出てきてないよっていうだけの話。大方>>114で油断させといて、言質を取らせた上でしめしめと「形式って書いてあるよー!www」などと打ち明ける三流すももん戦法でも取ろうとしたんだろうけどw

>>207

>An argument A1,...An−1 |= An is (i-semantically3
) deductively valid IFF
>it is impossible, when the premises A1,...An−1 are true, that the conclusion
>An be false;

す文盲は「セマンティカリー」って言葉が目に入ってねえの?wてかそもそも、そこら中にtrueって言葉が散見されるんだから構文論に限定されてるわけないじゃん。バカ?w

名前なし子=すももん=太ももプリンごときの論理にわか雑魚が俺とか、「あああ」だとか、「神崎」みたいな自分より有能な奴らに余計な時間と手間取らせるなよ。ほら、ごめんなさいは??

つーか文献を出す責任を俺だけに一方的に押し付けるんじゃなくて、そろそろ「妥当な帰納法がある!」というまともな文献を持ってくればいいんじゃないでしょうか。そうでもしない限りもう相手しなくていい?どうせすももんやりおしには粘着しか取り得がないんだから。

P.S.
りおしがにわかなりに論理的推論は帰納と演繹くらいという発言の反証として「論理的推論は4つありますが…?(ドヤ」とか言ってたのは面白かったです。

226アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-01-07 02:02:53
ID:1iZntEg2

ロシュ限界って全体的におでんじゃないかってくらい似てるな

>そうでもしない限りもう相手しなくていい?どうせすももんやりおしには粘着しか取り得がないんだから。

この言い回し、すげえおでんっぽい
おでんのコピー目指してるのか
それともおでん自身なのか

227ロシュ限界
2019-01-07 02:06:23
ID:WkfqxQRo

太ももぷりんとかりおしってとにかく逃亡って言葉を多用するよね(笑)
本文検索で逃亡ってワード調べてみたらさ、とにかくキモいバカが多用しまくってるんだよ。太ももぷりん、りおし、宮本。

いつでも板に貼り付ける粘着ガイジ勢には便利な言葉なのか…?そういえば名前なし子も使ってたね。すももんはボキャブラリー少ないんだから、そういう些細な言葉遣いで結構バレてるよ。

228おっぱいぷりん◆prin/sdAts
2019-01-07 02:08:20
ID:PDPexhxw

ロシュ:

くっそめんどくせえけど、ちゃんと文献探してくるわ。ドヤ顔で揚げ足取ってじゃねえぞ。
→逃亡

親切な文献は見つかんないわ
→言い訳w

意味不明な駄文たれながしww

きしょwwww

229おっぱいぷりん◆prin/sdAts
2019-01-07 02:09:30
ID:PDPexhxw

とりあえず、許してやるからさ調べた文献のタイトルかいてみてよ~w

230りD4C(いともたやすおくこなわれるえげつないろんぱ)◆LBD4CrY...
2019-01-07 02:17:14
ID:2wmL5jP.

自分が逃げた事実を「逃亡多用してる~うける~」とか言って誤魔化し始めたぞw

231ロシュ限界
2019-01-07 02:25:03
ID:WkfqxQRo

逃亡とは…?現にここに姿現して反論までしてんじゃん。「文献を探すことから逃げたー!」とかそういう話?
それなら探しはしたものの見つからなかったし、他の人が示した文献で代用可能だったのでそっちを使う方が合理的だったから切り上げただけだよ。

見つけて持ってくることから逃げた!ってことを言いたいならまだ五千歩譲ってわかるが、それにしても「探してくる」にそのような意味が包含されているわけではないので意味がわからない。

調べた文献のタイトルってかURLでいいなら、

https://jsai.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=repository_action_common_download&item_id=7579&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1

https://jsai.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=repository_action_common_download&item_id=2209&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1

こういう論理学の初歩的なことを説明してくれてそうな論文を読み漁ってたけど。1つの本を事細かに読むというよりはグーグルスカラーで漁っていたので、もっと漁った文献の数は多いけど。

232りD4C(いともたやすおくこなわれるえげつないろんぱ)◆LBD4CrY...
2019-01-07 02:29:58
ID:2wmL5jP.

帰納云々では勝てないから逃亡に論点挿げ替えて何とか返したいんだろうなwつまり帰納云々から逃げたってわけだなw

233おっぱいぷりん◆prin/sdAts
2019-01-07 02:30:44
ID:2ti9w0Jg

おまえのツイッター(画像参照)には、定義までみせたって書いてるけど、その文献には定義みあたらないけどな~。
そのツイートした時点ではどこに定義が書いてあったの?

まさか嘘言った?

File:無題

234ロシュ限界
2019-01-07 02:40:07
ID:7TjogpCI

>>225
で帰納云々の反論めちゃくちゃしてるんだけど、なかったことにして逃げようとでもしてんの?可哀想…

俺が手乗り武道に見せた定義というのは何を指してると思ってるわけ…?

俺が今回探したけれど見つからなかったのは、「妥当な帰納法なんてない!」ということを直接的に表してくれているもので、間接的にそれを示す定義ではねーよ。
そんで手乗り武道に見せたのは間接的に妥当な帰納法がないことを示してくれる定義な。

はい、では、>>225の定義が見つからない云々の発言と、>>233のツイートにある「定義を見せた」が矛盾する道理があるのなら、どうぞお説明してくださいまし。

235おっぱいぷりん◆prin/sdAts
2019-01-07 02:41:32
ID:2ti9w0Jg

>「あああ」だとか、「神崎」みたいな自分より有能な奴らに余計な時間と手間取らせるな

ロシュ限界がお願いしたんじゃないの?
お友達に頼むのもダサいが、それで解決できればまだいい。
虚言が十分疑われる状況で、一人で解決もできず、な~んにもできず、おれかしこ~いみたいなところ、どう思う?

236おっぱいぷりん◆prin/sdAts
2019-01-07 02:43:47
ID:2ti9w0Jg

>>234
直接がむりなら、帰納と演繹の定義しめしてごらん?そこから証明したらどうなの?
(おまえの意味不明な反論?はなんの証明にもなってねーよw)

論理学の命題は通常証明が可能だと思うよw
にわかじゃないんだよね??ね?w
ろしゅく~~~~~~ん

にわかじゃないんならできるはずでちゅよー。

237おっぱいぷりん◆prin/sdAts
2019-01-07 02:45:34
ID:2ti9w0Jg

天使みたいに虚言はくとつらくなるぞ~。
いまならまだ許してやらんでもないが、まだ嘘つく?

238おっぱいぷりん◆prin/sdAts
2019-01-07 02:50:41
ID:2ti9w0Jg

--ここまでの簡単なまとめ--

葡萄:妥当な帰納法により、P → Qが成立している。
りおし:帰納は、妥当なこともそうでないこともある

ロシュ:帰納法に妥当性は付与されない!定義までみせた!
あああ:全ての帰納法により得られた命題には妥当性がない

ロシュ:くっそめんどくせえけど、ちゃんと文献探してくるわ!
ロシュ:妥当な帰納法なんてないことが当たり前すぎて文献は見つかんないわ。

ぷりん:定義だして証明したら~?


*推論の正しさを妥当性という >>96
前提が真なら結論も真だと保証された演繹は、妥当である
論法 P ⊢ Q が妥当である必要十分条件は、命題 P → Q が恒真命題 >>196

239ロシュ限界
2019-01-07 03:10:32
ID:7TjogpCI

>>235
俺が「あああ」や、「神崎」に頼んだ?????なにを根拠に妄想膨らませてるわけ??????

>>236
手乗り武道に対しては、直接が無理だったから、間接的に示している定義を見せたよっつってるじゃん。

で、キャスフィのやりとりについては、神崎が示した文献プラス俺やあああの説明で十分「妥当な帰納がない」ことは導けるでしょ。

それが気にくわないなら、俺やあああの説明に意味不明ではない反論をするか、お前が文献を持ってくるか、或いは論理学の命題は通常証明可能wらしいので、さっさとその証明とやらをするかだよ。

妥当な帰納はない側の俺が、いくら文献を使って説明を加えても、ろくな理由もないまま「おまえの意味不明な反論?はなんの証明にもなってねーよw」とだけ言われても困るんだわ。妥当な帰納があることの確度を俺に求めてきた文献なりで高めていく作業をしてくれよ。

つーか俺が絶対的にみてにわかじゃないとかいつ言ったよ。妥当な帰納法ガーなんてガイジ発言してるお前らよりはにわかではないけれど、それは直ちに妥当な帰納法がないことを簡単に証明できるほどの位置にいることには直結しねーよな。

240おっぱいぷりん◆prin/sdAts
2019-01-07 03:15:48
ID:2ti9w0Jg

>>239

>間接的に示している定義を見せたよっつってるじゃん。
どこで?まあいいけど、その定義みせてね。

>おまえの意味不明な反論はなんの証明にもなってねーとだけ言われても困る
証明になってると思ってんの?w

自分で葡萄に示した~~!どや~~~~!ってツイートしといて、ここではできないの?w
もしかして嘘ついてる?こっそりDMしてくれたら追求の手ゆるめてやっていいよ?w

https://twitter.com/hutomomoprin

241おっぱいぷりん◆prin/sdAts
2019-01-07 03:17:13
ID:2ti9w0Jg

証明できないのに、わかってるいう感覚はあんまりなかったな~。
この辺のにわか勢は証明もできないし、みたこともないのに、思い込むことができるんだね~。

勉強になるな~。

242南雲◆NAGUMO/BxE
2019-01-07 03:22:25
ID:OoG4./.o

喧嘩とは無関係にぷりんにひとつ聞いていい?
ぷりんは論理学をどうやって勉強したの?
もちろん本はいろいろ読んだだろうけど、読みかじっただけじゃなくてそれ以上に何かやってそうな雰囲気がある。

243おっぱいぷりん◆prin/sdAts
2019-01-07 03:40:39
ID:2ti9w0Jg

>>242

この辺の話は、形式論理学を勉強すればわかると思うな~。もちろん自信を持って答えるには、論理学の歴史や数学基礎論なども勉強したほうがいいとは思うけど。

簡単にいうと、形式論理学は公式を当てはめて問題を解くみたいなやり方が通用しなくて、問題を解くには、書かれている定理を自分で証明していくような作業が必要になるよ。
だから、おかしな理解でく先へ進みにくく、不安な点が少なくなり、自信が持てるようになると思う。

それ以外にも、専門家に教えてもらったり議論したりいろいろあったほうがいいとは思うけどね...


244おっぱいぷりん◆prin/sdAts
2019-01-07 03:50:21
ID:2ti9w0Jg

http://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=kenka2&mode=list&no=9548&res=161
http://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=kenka2&mode=list&no=9548&res=210

ロシュによると、あああは、ロシュのことを勝手にサポートしたらしい?
自分の仕事は~って言ってたけど、勝手に仕事だと思ったんだね。

頼まれてもいないのに、仕事っていって頑張ってたんか~?
ふーん?

245南雲◆NAGUMO/BxE
2019-01-07 04:11:15
ID:OoG4./.o

>>243
私は論理学を知らないから、ぷりんの実力がどれくらいか測れないけど、一般論としては本を読むだけでは知識はつくけど応用が利かないと思うんだよね。
少なくともぷりんはその「書かれている定理を自分で証明していくような作業」は、かなりやってると思う。

専門家に教えてもらうと言っても、論理学の専門家なんて群衆に石を投げて当たるようなもんじゃないだろうし、早く言えば大学とかでそっちを専攻したのかなーと思った。
まあ、経歴に関わる部分はプライバシーだし答えなくてもいいけど、師匠とかがいて、体系的に勉強してる人なのかな?と想像してるわけ。

246神崎@みかんうめぇ◆HnMdyIN4iQ
2019-01-07 07:37:33
ID:BdNDVmKY

妥当な帰納的推論の具体例がひとつでも挙がれば良いのになー

247近江
2019-01-07 07:55:21
ID:Qkqo5EWM

ロシュが本気出してからぷりんがすごい小物に見えてきた

248おっぱいぷりん◆prin/sdAts
2019-01-07 08:29:12
ID:7bFRaWPo

>>245

勉強したらいいと思うよー!わからなかったら聞けばいいだけのこと。
主な専攻という程でもなく、日本を代表するような方の授業を受け、いくつか質問した程度ですね。論理学は必須みたいなところは分野によってはあるよ。

249おっぱいぷりん◆prin/sdAts
2019-01-07 08:32:43
ID:7bFRaWPo

>>246

なんかすぐ答えしりたいみたいな感じだと論理学あんまり理解できないかな。
自分で証明できるようにならないと理解には漏れがあるもんです。

それか発送を転換してみたらいいと思うよ。ここらのやつはなんて頭かてーんだろっておもうわ。

250おっぱいぷりん◆prin/sdAts
2019-01-07 08:34:02
ID:7bFRaWPo

>>247

本気で逃げようとしてる様は無様だよなーw
この無様さで言えば小物ですよ、私は。

251はは
2019-01-07 08:56:00
ID:vqqX56zw

南雲媚びてんな〜w

252南雲◆NAGUMO/BxE
2019-01-07 20:31:05
ID:OoG4./.o

私よりもぷりんのほうが論理学をよく知ってる。
それは事実だから尋ねただけ。
私は虚勢を張る気はないし、知らないものは知らないし、
ぷりんがどうやって勉強したのか興味があったから聞いただけだよ。

253ロシュ限界
2019-01-09 03:09:52
ID:kSNcVHkE

>>240
お前さw「あああ」の出した文献読んで、構文論に限定されている!なんてドヤ顔で言っちゃう文盲なんだから、文盲なりに少しは気を遣って文章読めよ。それとも記憶力がやばいの?

お前が安価付けてる>>234に思いっきり書いてるじゃん。その定義見せてねって何のためにだよ。

俺は神崎の文献プラス俺の説明やあああの説明で十分「妥当な帰納法がない」ことを言えるって述べてるわけじゃん。なのに、取ってつけたような「証明になってると思ってんの?w」の言葉と謎の「定義見せてね」要求。三歩進めば忘れてしまうニワトリ頭なら仕方ないけど、マジで要領悪いにもほどあんだろお前。

俺「文献と説明から導ける」

それを読んだ上のお前「証明できてると思ってんの?」

このガイジループをあと何回挟めば文献持ってくるなり証明してくれるなり、意味不明ではないかつ、具体的な反論してくれるの?詰められかけてあえて会話不全になってんのか?

ここでわざわざ手乗り武道に見せた定義を出すのも二度手間すぎるし、俺が>>239のような立場を取っているにもかかわらず、それを読んだ上で、「証明になってると思ってんの?」と言うだけで、いまだに自分の主張の確度を高める作業をしようともしない。一方的にこちらの主張の確度を高めることを求めてくるだけでまともな反論もしない。どれだけ会話円滑に行えないんだよ。

りおしみたいに「全然読んでないけど、とりあえず否定したくてテキトーに言っちゃいました!」とか言い訳しといた方が身のためじゃねーのもうw
つーか、相手がどれだけ文献なりを使って主張をしても、どこが違うかも説明せずに「違う!」とだけ言い続ける粘着戦法なんて簡単にいくらでもできるんだわ。雑魚が生き延びるために雑魚なりに見出したのであろう三流の立ち回りだよそれは。

>>241
例えば「数学では1+1=1だ!」なんてことを言っているりおしがいるとして、それが誤りであることを証明できなくても知識さえあれば「こいつの言ってることはおかしいな」っていう感覚には陥るだろ。

というか世の中の学問なんてほぼ全て、正しさの証明ができない公理を仮定して、それを元に定理を導く。そこからまた〜という具合に成り立っているものじゃん。学問なんていうのは正しいかどうかもわからない公理に身を委ね、それを信奉して発展させていく半ば宗教のようなものなんだよ。
だから仮に学者なんかに、学問の基盤となる公理はなぜ正しいのですか?と尋ねてみても、「正しいと仮定しているからだ!」くらいの返答しかできないだろうね。

分かりやすい例として、化学というものがある。かつては原子なんて見ることができなかったし、それがあることを証明できなかった。でも、化学的に考えると原子はあると考えれば辻褄が合う。だから、原子はあるものとして信じ、それが実証されるまで歩を進めてきたわけだ。

君なんかよりも偉い学者なんかでも、見たことがなくて証明もできていない問題に対して、あれこれ思い込むものだというのに、にわかの特徴として「証明もできてないし、見たこともないものを思い込むことができる」などと言ってしまうのはナンセンスに感じてならない。

すもんくんのナンセンスなにわか批判は、学問全体を指しているように思えるのだが、その学問体系自体を批判する君から、「(学問において)にわかだ!」などと学問体系を信奉しているかのような物言いが出てくるのは不思議でたまらないね。

P.S.
時間おいて文章認めてるから言葉遣いの不一致は許して( ´•ᴗ•ก)💦

254ロシュ限界
2019-01-09 03:19:25
ID:kSNcVHkE

>>244
喧嘩においては勝手に第三者が擁護のための横槍を飛ばすことなんて往々にしてあるでしょ。

あああは、サポートするためと言っているけれど、どうしてサポートしたのかっていう意図は色々考えられるよね。
例えば彼が俺のサポートをすることで、お前をボコる算段を立てていたとかね。確かに、俺に頼まれたからサポートしたっていう意図があったことも考えられなくはないけど、サポートだとか仕事って文言のみから決めつけるには早計が過ぎる。

255おっぱいぷりん◆prin/sdAts
2019-01-09 04:32:33
ID:9tEH.Cdc

>>253
続きはこちらでどうぞw
http://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=kenka2&mode=list&no=9651&res=n20

256ロシュ限界
2019-01-10 20:32:48
ID:aBzYEPDY

なんでわざわざスレ変えたのか意味わからん。あえて別スレを使うことで反論しにくくさせて喧嘩のやる気を削ぐ効果とか、みてる奴に文脈を捉えにくくさせる効果を狙ってるようにしか見えんわ。逃亡wしちゃったみたいだしおつかれ。

257おっぱいぷりん◆prin/sdAts
2019-01-10 20:41:34
ID:xdqBTcCY

>>256
ロシュがあちこみ書き込みするから分かりやすくしたって書いたけど読解できないか

258ロシュ限界
2019-01-10 20:44:26
ID:SvE99R1w

>>257
それもお前の捏造ストーリーだよね。俺があちこちいろんなスレに同一の話題を書き込んだの?それ出してみろよ

259おっぱいぷりん◆prin/sdAts
2019-01-10 20:52:07
ID:xdqBTcCY

http://jeison.biz/casphy/bbs/read.php?cate=kenka2&mode=list&no=9634&res=91

ここにも書いてんじゃん。

で、こんなつまらん話で粘るの?

260おっぱいぷりん◆prin/sdAts
2019-01-10 20:53:05
ID:xdqBTcCY

ロシュは出せ出せおおいけど
自分ではやってくるといって出せない
くだらねーw

261ロシュ限界
2019-01-10 20:55:42
ID:SvE99R1w

同一の話題なんだそれwじゃあなんで新しくお前が建てたスレでその話題に対して言及してないわけ?wあちこちに散乱した話題をわかりやすくするためなんだろ?w

てかそれお前が別のスレに書いたことに対して返答したわけだから、俺があちこちに書き込むからだー!って俺のせいにしてんじゃねえよクソガイジ。お前はまともな中学生ができる思考すらできてないんだから、偉そうに講釈垂れてる場合じゃないよ。

262ロシュ限界
2019-01-10 20:56:19
ID:SvE99R1w

>>260
ちょっと待ってwそれお前やんけwwwww
くだらねーw

263おっぱいぷりん◆prin/sdAts
2019-01-10 20:58:33
ID:xdqBTcCY

おまえやーん(根拠も証拠もなし)

ほっとこ。

こちらは証拠もだしたし。

相手はいっくらでも出せ出せで粘着してくる。

264おっぱいぷりん◆prin/sdAts
2019-01-10 20:59:23
ID:xdqBTcCY

壊れたらアメリカ人以上のガイジになる場合もあるんだな。
勉強なったわ。

265りD4C(いともたやすくおこなわれるえげつないろんぱ)◆LBD4CrY...
2019-01-10 21:34:16
ID:gRk5VyGU

>それもお前の捏造ストーリーだよね。俺があちこちいろんなスレに同一の話題を書き込んだの?それ出してみろよ

これが今話題のコンギョおじさんかあ。なむあみだぶつ。

266アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-01-10 21:35:37
ID:K99r9FZE

>>264
俺ガイジなの?
どういう感じのガイジ?

267ななし
2019-01-10 21:39:03
ID:RiPopCD6

>>266いまだにスロットしているスロガイジ

268アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-01-10 21:43:56
ID:K99r9FZE

>>267
参考にします!

269おっぱいぷりん◆prin/sdAts
2019-01-10 22:30:31
ID:D2JY2fM2

自分ではやってくるといって出せないのって今の所ロシュだけだと思うんだけど、
なぜ、わたしがそれだって言われたんだろ。

有言不実行したことあったかなー?

前ページ
次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: