No:1066

15にゃんにゃん子◆uO74msEuRE
2017-01-29 17:36:17
ID:OAdG7wXM

私が提示したのは ギリギリのラインの私の基準ではなく、何がギリギリなのか という事です。
私はあくまで なにがギリギリ なのか というのを提示しただけに過ぎません。 ちなみにそれは『曖昧にせず、断言する』という事です。
その『曖昧にせず、断言する』というのにもいろいろな種類があります。この言葉の中でも 上で提示した『絶好の攻めにも繋がることもあれば穴にもなる』ということに該当していないのか該当しているのか判断するものをギリギリのラインの基準 あくまで自分の中での ということになります。
あくまで私が>12で述べたのは なにがギリギリなのか という事です。 その例の内容が〇〇〇と隠されている状態では私のギリギリのラインの基準を説明したことにはなりませんよ。

大雑把に言えば、『攻められる可能性もあれば、逆に穴を突かれ、攻められる可能性のある言葉を多く用いる』 という事なのですよ。
私的にはそれだけで充分伝わると考えておりました。 ですが、貴方には伝わらなかったので 詳しく掘り下げ、説明しました。
なのでその二つの物事が=で繋がっていなくても、ほかの物事等々を含めての言葉なのです。そこだけ引用して『ってことだけなのだとすれば』と言うのは流石におかしいと思いますよ。

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: