問題です

前ページ次ページ
7
2017-10-26 13:37:51
ID:bfzCXCl.

りおしがいるところで言ったら?

8
2017-10-26 17:22:48
ID:bfzCXCl.

めると逃げちゃったし。これひょっとして誰も解けないの??

9Meltdown◆/4gC9xTov2
2017-10-26 17:48:44
ID:AZ4IQbCA

まずその反論のクオリティを見やがれ
いちいち返事すんのもだりーわ

10
2017-10-26 17:55:39
ID:bfzCXCl.

ゴミ基準のクオリティなんて言われてもねえ。ピンと来ませんが。
それと返事じゃなくて反論でしょ。返事は出来てるでしょ。
それとも反論には返事で返すの?どっかの幼児みたくハーイとか?

11Meltdown◆/4gC9xTov2
2017-10-26 17:56:54
ID:AZ4IQbCA

こいつうぜ~w
アメリカ人にはない要素だなこりゃ

12Meltdown◆/4gC9xTov2
2017-10-26 17:58:13
ID:AZ4IQbCA

なんていうか、しょうもない。

13
2017-10-26 18:24:35
ID:bfzCXCl.

印象操作するしか出来ないのこいつ。
援護してくれるやつもいるようだし根性見せたらあ?

14Meltdown◆/4gC9xTov2
2017-10-26 18:35:49
ID:AZ4IQbCA

>>13
なんかもう可愛いなお前w
ウザかわ( ´゚౪゚`)ってやつ

15Meltdown◆/4gC9xTov2
2017-10-26 18:36:12
ID:AZ4IQbCA

気が向いたらなぁ

16ゼロ
2017-10-26 20:25:18
ID:/wVx8T5g

ケースバイケースで馬鹿になる。
例えば、賢い人が作った本当は隙のない理論をAさん"少し考えて" おまえの理論ガバガバだなバカだw と言ったとする。けどAさんはなにもよくよく考えた結果反論することができなかった
このとき、少し考えた ってことが大事
Aさんは早とちりってわけね 短絡的思考ともいう でAさんがバカ
異論なしすか りくん??ww

17ゼロ
2017-10-26 20:39:30
ID:/wVx8T5g

>>5
>>ちなみに答えはありますよ。答えが無ければ問題として成立しないでしょ。

数学の世界には未だ解けられていない難問が何個もある。しかもそれは問題と言われている問題で答えがあるかも未知である。
解けなくてもそれは解けなかったでそれは "問題"となる。
3 困った事柄。厄介な事件。「新たな問題が起きる」

そこんとこどう対応してくれんの?
答えがないのならそれは問題ではないし とかいう答えは要らないからw

18ゼロ
2017-10-26 20:41:14
ID:/wVx8T5g

ちょっとわかりにくいかなー まあ凡人の頭持ってたらいけるでしょ☝︎

19
2017-10-26 21:00:02
ID:LV04Xlm6

>14
ホモキャラ演じて呆れさせる作戦ですか?対抗する引き出ししょぼくないですか?

>16
それが>1の解答?早とちりの指摘が「馬鹿と言った方が馬鹿」という指摘になると?
では>1は相手の反論を確認せずに言い返した、と解釈したわけですね。なるほどお。
まあ解答した努力は評価出来ますね。60点。

>答えがないのならそれは問題ではないし とかいう答えは要らないからw

既に「答えが無ければ問題として成立しない」と私の立場を示しているので、これを前提に反論するのが正しい手続きですよ。
答えが無くても問題であるというのは君の立場なだけですね。私の立場で言えば答えが無ければ問題ではなく謎です。

答えが無くても問題は成立する、解けなかったらそれはそれで問題である、とするなら最初の前提が間違いという事になると思いますが。


20名無しさん
2017-10-26 21:07:27
ID:BbwTDXWQ

馬鹿という言葉は知能の高い人は使わないという統計データがある

21某メル○
2017-10-26 21:08:43
ID:rfJZX7/U

まじかよしょっく。

22ゼロ
2017-10-26 21:17:20
ID:/wVx8T5g

>>19
ホモキャラわろす

では立論しますよー
>>では>1は相手の反論を確認せずに言い返した、と解釈したわけですね。なるほどお。

少し考えてって部分読めなかった?
確認しない部分どこですか?お花畑?

はいはい予想通りの答え↓
>>答えが無くても問題は成立する、解けなかったらそれはそれで問題である、とするなら最初の前提が間違いという事になると思いますが。

前提があるからなに?はい?その前提がある前提でおれも話してるんだけど
問題に答えがない ここに問題が生じる 結果的に問題あるじゃん
答えがなくても問題はあることが生じてるけどここどう対応してくれんの?ってさっきからいってんじゃん
おまえエロ本の読み過ぎ

23某メル○
2017-10-26 21:18:49
ID:rfJZX7/U

最後わろた

24ゼロ
2017-10-26 21:20:14
ID:/wVx8T5g

>>20
知能高くて可愛い女の子は高確率で性格もいい

25某メル○
2017-10-26 21:21:54
ID:rfJZX7/U

>>24
共学だからわかるがそりゃねえわ

26ゼロ
2017-10-26 21:24:16
ID:/wVx8T5g

>>25
マ?進学校か?どうせその美女っていっても進学校のおちこぼれだろ?京大レベル前提

27某メル○
2017-10-26 21:27:03
ID:rfJZX7/U

>>26
まあ、そいつは自称進学校レベルの頂点に立つ程度だから京大レベルかは知らん。でも大阪大ならいけそう。

28
2017-10-26 21:29:10
ID:LV04Xlm6

>>22
>少し考えてって部分読めなかった?

ええ少し考えるのを待って馬鹿と返したのですよね?
少し考えたにも関わらず、早とちりと解釈して「~言った方が馬鹿」と返したのですよね?

>その前提がある前提でおれも話してるんだけど

その君の話では新たな問題が生じると結論付けたんでしょ。なら「その前提」が間違いだから新たな問題が生じたってことでしょ。
答えが無くても問題がある?私にとってはそれは問題ではなくて謎ですよ。
答えが無い問題の具体例ぐらい出してほしいですねえ。

29
2017-10-26 22:14:51
ID:LV04Xlm6

賢い人「(隙の無い理論)」A「(少し考えて)馬鹿」賢「バカと言った方がバカ」

あれ?

>>>では>1は相手の反論を確認せずに言い返した、と解釈したわけですね。なるほどお。

>少し考えてって部分読めなかった?

下文読めなかった?は上文への反論ですので、少し考えては上文に補足として付け足せますね。
とすると上文は「少し考えて相手の反論を確認して言い返した」と読み取れますね?

でも>16によると少し考えたのはAですね?あれ?賢い人が少し考えてたの?おかしいね~?

30X5◆X5668N6XH6
2017-10-26 22:25:54
ID:VgNqYG2M

自己紹介で済む話じゃないんか?

31ゼロ
2017-10-26 22:33:09
ID:/wVx8T5g

>>29
意味わかんねえ
そこもういいわ
噛み砕いてレスせんでもええ

とりあえず言わせてもらうよ
少し考えて だと確認はふくまれる時もある。
例えばの世界。ほぼ何もかんがえずにぼーとする性格だという背景を組み入れると 少し考える は確認が含まれずに直感だという意思が含まれるだけのことになるが、思慮が一般的な人が 少し考える の場合だとレスを挙げる前に相手の反論を確認することもある。けど、それはそれも踏まえたうえでの少し考えた止まりであるために結果的に短絡的であるということになる。

はい論破 あれ?もう終わっちゃった?早くないですか?w

32ゼロ
2017-10-26 22:40:33
ID:/wVx8T5g

でおれは確認を踏まえた上での言い返しの話をしてるわけ

33白芽◆454545wxGE
2017-10-26 22:40:39
ID:V1Zv.8qo

>>1は、多分

Aさん「お前バカ」
B「いやお前のほうが馬鹿」

みたいな煽りの飛び交いみたいなことを指してんのかな?
まあ、それしか考えらんないけど。


まあ……
AさんからしてBさんは劣ってる、あるいは、BさんからしてAさんは劣ってるみたいな“個人の基準に則った優越の判断”の時に
◎◎の方が劣ってるというのは成り立つんじゃないか?

34
2017-10-26 22:44:10
ID:LV04Xlm6

>31
>少し考えて だと確認はふくまれる時もある。

うん少し考えたのはAだよね。
>Aさん"少し考えて" おまえの理論ガバガバだなバカだw と言ったとする
はいこれ証拠。Aは何の反論を確認したんだろうね。

35ゼロ
2017-10-26 22:47:41
ID:/wVx8T5g

>>34
あそっちね
理解したわ
確認って一回反論をみて自分が反論うち終わった後にもう一回反論をみて自分の反論を鑑みることかと思ったよ

36
2017-10-26 22:48:38
ID:LV04Xlm6

>33
「馬鹿と言った方が馬鹿」という理屈の正当性を示しましょうという問題です

37
2017-10-26 22:49:59
ID:LV04Xlm6

>35
ではそれを踏まえて解答どぞ

38ゼロ
2017-10-26 22:52:52
ID:/wVx8T5g

ちょっと待てよ 違うwwってwww もう説明もだるいから降りるわ

39ゼロ
2017-10-26 22:59:57
ID:/wVx8T5g

>>30
自己紹介って?
なにがいいたいのかわからないから詳しく

40名無しさん
2017-10-26 23:44:03
ID:B6ESW4ks

ケースバイケースの話で
いったやつ、いわれたやつのレベルで変わってこない?

41アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2017-10-26 23:47:26
ID:BPkjQ3Ns

馬鹿とは、相手の愚かさ・間抜けさ・滑稽さを侮蔑するため、日本語で相手をからかっ たりするときに広く使われる俗語である

これをふまえて
馬鹿という奴が馬鹿、は「馬鹿という奴は滑稽」という主観のもとシンプルに完結するんじゃね

42
2017-10-27 00:03:33
ID:q7o7O3bc

やっぱこれ難問だったかな・・

43名無しさん
2017-10-27 00:06:17
ID:E9N2K/Ns

もういいから正解だせよ

44名無しさん
2017-10-27 00:16:21
ID:qSFcxmh6

成り立たない論を、成り立つものと前提で話すのは不可能ですからね。
正直これを正解するのは果てしない気違いだけだと思いますよ。

45
2017-10-27 00:44:18
ID:q7o7O3bc

答えようともしないで正解だけ欲しいなんて乞食かよw
成り立つ論を成り立たないと決めつけるなんてただの馬鹿かよw

46名無しさん
2017-10-27 00:47:10
ID:oqUYS1lA

>>45
>馬鹿と言った方が馬鹿
成り立ったら成り立ったでこうなる泥沼

47
2017-10-27 00:57:05
ID:q7o7O3bc

>46
そうなる理屈をさあどーぞ

48名無しさん
2017-10-27 00:59:19
ID:oqUYS1lA

>>47
え、絶対に成り立たないから無理

49
2017-10-27 01:02:32
ID:q7o7O3bc

絶対に成り立たないといいつつ成り立ったらというケースを仮定するってバカですか?
>46でそれを言えよw

50
2017-10-27 01:03:14
ID:q7o7O3bc

まあ成り立たない~で思考停止してればいいんじゃね?馬鹿は馬鹿のままで沈黙すればよろしい。

51名無しさん
2017-10-27 01:08:03
ID:oqUYS1lA

>>49
頭悪いの?

52X5◆X5668N6XH6
2017-10-27 01:14:08
ID:FGCJf1Sc

>>36
>>39を見る限りは>>1で求められてる答えとは全く異なる方向性になるんだけど、一応説明しとく

“馬鹿って言った方が馬鹿”ってのが百歩譲って正しいとする。
けど、仮に本当の馬鹿だったとしても、それは“自分は馬鹿ではない”という反論では無いでしょ?
だから、“自分は馬鹿ですよ、それは間違ってませんよ”ってわざわざ自分から言ってるように捉えられてもおかしくはないと思うのよ

難癖を付けるみたいになるけどもう一つ。
“馬鹿と言った方が馬鹿”って、それはつまり“自分は馬鹿と言っているので馬鹿なんです”っていう自己紹介と同じじゃない?
それも込みで言ってるとしたって、自らを馬鹿なんて嘲弄すること自体が文字通り馬鹿らしいというか

53戦艦三笠◆zv9N/Jbe8.
2017-10-27 01:30:36
ID:fxFMlbqE

>>1
ケースバイケースよってなりたたないね。

54
2017-10-27 02:06:39
ID:0CMC/gT2

正しいとする、ではなく、正しいとする論証をしましょう、という問題なのですが・・
ちなみに解答は今のところ二つ見つけました。いくつかあると思うんだけどなあ。

55名無しさん
2017-10-27 02:11:27
ID:E9N2K/Ns

正しい場合と、正しくない場合があるし
正しい場合の時について話したいわけ?

56X5◆X5668N6XH6
2017-10-27 02:13:17
ID:FGCJf1Sc

>>54
ごめん、安価先逆にしてた
>>39への返答ね

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: