Q.E.D ここは、知性的な喧嘩師は居ませんでした…

64◆c7RRgVSB0c
2017-12-23 01:13:49
ID:ckLN2P/c

「判定人は買収できないものとする」みたいなルールいちいち明文化しろってか?
いや別にその考えが間違ってるとまでは言わないけどさ、そんな細事まで、コレがルールですよ~って書き記すだなんて
それこそ「知性的」から遠い遠い話になっちゃうんじゃねえの?

じゃあさ、逆にさ、お前はさ

ここの喧嘩師が雁首揃えて「ボクらには答えがわかりませんでしたッッ!」つってさ?
そこで出題者がどや顔で現れてさ?

「答えは簡単、八百長すればいいんだよ^^」

とか言ったとしてさ
お前これ聞いて「――ッッ!確かに!八百長してはいけないとルールに書かれてはいない!なるほどッ!目からウロコ、盲点だったッ!」って
なんのかよ?なるんですか?なっちゃうんすか~?

なると言うのなら「ルールに書いておけ」っていうその指摘は合理だよ
バカのバカによるバカのための道理ではあるよ、一応な?

でもさ、ならんだろ?
なるほど!なんて、ならんだろ?

回答者の知性を試す問答において
その解は、知性をもってして辿りつける解であることが求められるって話だわ
「八百長話とルールで明記する」とかそういう話じゃねぇの
それとも、お前にとってそういう揚げ足取りみたいな屁理屈が「知性的」に該当するわけ?
しねえよな?


あ、俺はこのクソ問題にマトモな(知性的な)答えなんて準備されていないと思ってるし
出題者は謎めいた雰囲気かもし出してるだけで実際は虚仮だと思うぞ、その点は同意だ

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: