星屑えんどろーる対アメリカ人

343llll
2019-11-06 15:57:55
ID:Wb2ebD8g

こうなるんだわ~考えにくいのな。までが意味不明なのはもはや当然として、それっぽく記号なんて使っちゃってるけどなんで中2~中3に限定したのかも理解不能だし、なんで単に上位じゃなくて上位互換にしたのかもわかんなくて泣きそう。パラメータってのは全てのパラメータのことを指してるわけか…?説明がいらないところに死ぬほど力かけて押してくるくせに、重要な説明が足りてなさすぎるだろ。

俺の卓越したガイジ翻訳力でどうにか頑張ってみるぞ。

A.無作為に選ばれたある高一喧嘩師が、全ての中学生喧嘩師のうちのいずれかよりも全ステータスが高くなっていない確率

B.無作為に選ばれたある高一喧嘩師が、全ての中学生喧嘩師のうちの一人よりも全ステータスが高くなっている確率

C.無作為に選ばれた3人(X,Y,Z)の高一喧嘩師全員が、全ての中学生喧嘩師のうちのある3人(x,y,z)にそれぞれ対応して(Xはxを全てのステータスにおいて上回っている。Yはyを…というように)、全ステータスが高くなっている確率

これらの確率の高さはA>B>Cである。Cや、Cよりも多く全ステータスが高くなっている場合には「グレードアップしていると言える」が、その確率は低く起こりにくいものである。なので、中学生と高1の能力差が圧倒的に開いている説明がないことには、対抗言論として成立しない。

こういうことか?疑問や指摘が三つ。

・全ステータスで上回ってないと強くならないの?勝てないの?
・Aの確率が最も高い根拠は?どうやって導いた?
・低く起こりにくいというのはどの程度?数値化すればどうなる?
・対抗言論が成立しない理由が意味不明

一つ目はりおしのような体力極振り喧嘩師が存在してる時点でおかしいことが自明なので説明は割愛。二つ目の疑問についても省く。
三つ目。お前は確率が低い。順位をつければA>B>Cになると言ってるだけに留まっている(それすらも不十分だが一旦ここでは目をつむろう)。しかし、その確率の内実によってはお前の論理の中ですらグレードアップしていると言えるので、具体的な数値がないことには成立しない主張だろう。

最も重要なのは四つ目の指摘だが、まず前提としてABCで示した確率の理論は「グレードダウンについても言える」わけだよな。つまり、ABCにある中学生と高校生の並びを入れ替えたとき、やはり確率はA>B>Cであり、Cやそれ以上のことは起きにくいため、中学生の方が圧倒的に優れていることを言わない限りは、「グレードダウンしてると言えない」わけだろ?少なくともお前の中ではな。

そこでお前が思いついた言い訳はこう。「高1最強は中学生に勝てる保証がないじゃん。中学生最強なら中学生に勝てる保証があったじゃん」

この言い訳に向けての対抗言論が「確かに中学生に勝てる保証を失いはした。でも高1に勝てる保証が生まれてるので、やっぱりそれだけではグレードダウンと言い切れない」だからな。
確率論に向けたものなんかではないし、何度も言うが「中学生と高一では凄まじく平均能力に違いがあるのでグレードアップしてると言えるぞ!」なんていう意見でもないんだわ。俺の対抗言論が反論になってないどうこう以前に、俺が対抗言論として出している部分を勘違いしているし、さらにそれ以前の問題として、新たに勝てる保証が生またことによって相殺されるはずの、「勝てる保証がない」という一点にしか着目してないお前の意見は論理として成り立ってすらないんだわ……。
んで、これについて下限だけしか見てないっつってんだわ。「現状は中学生に勝てる保証が外れたから下に目を向ければどこまで弱いかわからないよ?前までは中学生に勝てる保証があったのにねw」っていうお前の考え方に対して、保証対象の下限は下がったけど、上限は上がってるよ?それだけでグレードダウンっていえんの?っつってんだわ。

そういえばさっきの確率論って、下限にしか目を向けてないってことじゃない説明をするつもりで言ってみたんだっけ?
でもグレードダウンにも同じ確率の論理が言えて相殺されるし、そうなると違いはお前がめっちゃ焦りながら言った「ほ、保証が外れたから!」しかないわけだが、それすらも「下に目を向ければそうだが、上に目を向ければ新たな保証対象が生まれた」という対抗言論によってプラマイゼロになるわな。何がしたかったんだ結局。

>すべての中学生に勝てるなら最強中学生にも当然勝てるが、最強中学生に勝てると書いてあるからといってすべての中学生に勝てることが分かるとはならないよな?w

え?何お前wこの話し合いの(主にお前が作り出した)大前提ぶち壊す気なの?wwそんなこと言い出したら、最強だからって勝てる保証なんて生まれないぞ…?最強なら勝てる保証があるって言い出したのお前なんだが?好意的に解釈して話進めてやってたのになんなんだお前w
勝つことと強さを結び付けてるお前の考えに乗っかった上で、「全ての中学生に勝てる」だろうが「最強中学生に勝てる」だろうが意味は同じだと考えてそう表現したに過ぎねえよ。

保証ってのは確実に~みたいな意味合いで使ってるわけだろ?強いなら確実に勝てる。ということは勝てるなら確実に強いだろ……?論理では必ずしもそうはなりませーんみたいな言い訳用意してるつもりなのかしらんが、これは反例も存在しないし成立する論理だぞ。だって強いなら確実に勝てるということは勝敗に影響するのは強さのみで、その他の体調や相性などの本来勝敗に影響するであろうものは考慮されないって考え方だからな。

【えんどろに対するお前の意見】をしれっと、【お前がえんどろに対して意見した】に変えてんじゃねえよバーーーカwwwまあ、その道でもお前詰んでるけどな。

【ゴリラに対するめるとだうんの意見】
これを論文やニュースなどでゴリラについての考えを発表したものとして

【めるとだうんがゴリラに対して意見した】
これをめるとだうんがゴリラに向かって「おい!ゴリラ!ウホッウホホッ」とか叫んでるものだというイメージの上で、こっそり前者を後者に挿げ替えて印象操作しようとしたんだろお前wわかりやすいなぁ。

ただ、「めるとだうんがゴリラに対して意見した」だとしても、普通にめるとだうんがゴリラの性質を、例えばニュースなどで説明してると捉えることはできるだろw直接対峙しないと「意見した」とか「意見」って言わないとでも思ってんのかこのゴリラw

横槍でも指摘でもなんでもいいんだわ。むしろ自分の首絞めてるだろそれ。俺が言いたいのは、意見された内容の当人じゃなくても突っ込むことなんて余裕であるでしょってことなんだからさ…それを困ってるだとか必死だとか、そういう見方しかできないお前ってゴリラだよねって話なんだからさ……
困るならむしろ論理を詳細に説明させるわけがないってところにも反論ないしゴリラすぎだろお前。

だって俺スカラー量で比較してませんし……。むしろお前の「全能力が上位互換的に高まっていないと勝てない(強くない)」みたいな考え方だとか、 「中学生最強は中学生に勝てる保証があったが、高1最強にはないのでグレードダウンしている」みたいな考え方こそ、スカラー量のみで比較している考え方じゃねえか…。

>俺に突っかかってくるヒマがあんなら、勉強しような。マジで。落ちこぼれ丸出しだぞ!クソ雑魚!
>瞬間的にしては複雑な思考も、忠実に記述するのは骨が折れるな。ちなみにまだ武器隠し持ってるから状況次第ではそれ使ってくからな^^

イキリ続けないと死ぬの?イキリマグロかよ

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: