喧嘩ってむずくない?

前ページ
次ページ
1シスコ
2023-11-29 20:25:16
ID:mlMzIPJ2

喧嘩界における喧嘩ってむずくね?
皆何を楽しんでるの?


[編集]
2ナチュラル◆G/VJPxflaA
2023-11-29 21:48:03
ID:AfLJgPLQ

俺が知る限りだと十人十色で、特にこれというものはない。

ただ相手をおちょくりたいだけの人。
明らかな暴論をいかに正論っぽく見せるか高難度チャレンジがしたい人。
理屈を突き詰めたい人。
何でもいいから、とにかく書き殴りたいという欲求を満たしたい人。

やってることは同じ喧嘩なのに目的がこうも違うのかと思わされることは珍しくないし、何ならそれが水掛け論の要因になることさえある。

3名無しさん
2023-11-29 22:15:43
ID:mWnCR.7s

やっぱりナチュラルは議論じゃなく喧嘩が好きなんだな

帰ってこいよ

4シスコ
2023-11-29 23:05:48
ID:mlMzIPJ2

>>2
目的が噛み合わないとお互いのやり取りで満足するのは難しい気がする
でもナチュラルさんの出した例は不思議と皆楽しんでそうな人間が多そうな気がするな。ポジティブさを感じる書き方だからなのか?
それとも全部自己満足の範疇で、相手の発言の質や方向性にあまり左右されなさそうなのが理由かな?
ミクロに見ると具体的な目的は違うんだけど
マクロ的に見ると「自分の表現を出したい」ことは一貫している気がする
喧嘩において意識すべきは喧嘩相手じゃない方がいいのかな
変に相手に付き合っちゃうと超どうでもいいゴールに誘導されるし
まあこれは当たり前か

5
2023-11-29 23:54:58
ID:qkFNbIHY

自己満足が全員に共通しているのは言うまでもなくそうだとしても意識する対象は客体であった方がいいんじゃねえの?とは思うが

ポジティブな思想や言動で殻にこもるならポジティブな結果を生みそうだけど(坊さんとかそんなイメージ)、
喧嘩って思想も言動も大半がネガティブに起因するから、その状態で殻にこもっちまったら全てが汚染されて狂人ルートになる気しかしねえ

このネガティブの殻の代表例って俺ん中では京アニの青葉なんだけど絶対ああはなりたくねえもん俺


だからその回避策として意識する対象を自己以外(客体)に置くのがいいんじゃね?って思う
まあ厳密に言えば自己でもいいんだけど、それは努めて冷静に自身を客観視した場合のみ可

俺個人の話で言えば喧嘩のときに意識する対象は客観視した自分とただ喧嘩を見てる第三者の二点を設けてるな
『こんなことを言ってる奴がいたら俺はどう思うか?』『こんなことを言ってる奴がいたら一般人はどう思うか?』、ざっくり言えばこの二点
俺は喧嘩的文章をしたためるとき、この二点の確認+誤字脱字の確認=推敲を必ず行うけど、これやんねえと恐ろしくて書き込めねえわ・・・


まあそれはともかく、意識すべき相手は喧嘩相手じゃない方がいい=意識すべきは自分だけだ、みたいな話を安易に思ってるんならそれは良くないと思うね

どんな形でも自他は常にあるべきだろう、ヒトとして生きるのなら

6シスコ
2023-11-30 00:48:54
ID:AKAOlgQ6

>>5で新しく出てきた客体って視点がかなり大事だと思う
意識した方がいいとかしない方がいいとかの裏表レベルの二元論(っていうの?)だけでは足らなくて
他人の目を意識しすぎる事によって自己満足行為に一貫性を保てない現象っていうのが、常に否定的な視点から見られてる喧嘩界だと特に強いように思う
>>2の言う通りのレパートリーの中でだけでもそれぞれ評価のされやすさは違って
自己顕示欲や他人に評価されることの嬉しさはモチベーションに影響しやすいから
自分の本当にやりたいスタイルや姿を同調圧力に屈して合わせてしまう感じ
特に喧嘩をしようと思う奴って人より優れていたいとか評価されたいって感情が主になる気がするし
>>5の言葉を借りると、他人や界隈からの評価やネガティブイメージによって籠る殻をイメチェンしちゃう感じかな
実はネガティブ性ってのは客観的な視点からも無意識ながらに取り入れちゃうリスクがあると思う

喧嘩相手への意識を薄める方がいいっていう俺の考えは、相手を挫く事にとらわれ過ぎると自己表現から逸脱しかねない気がしたから
これは俺もそうだし見てきた喧嘩のあるあるでもあるんだけど、始めは本当に興味のあった議題から、どうしても勝ちたいって気持ちが先行しすぎて揚げ足取りに関する応酬ばかりになっちゃうとか、かなりもったいない話のタネの咲かせ方だと思うんだ
勿論相手が強かったり自分にはない発想を持っていたりしたら相手に依存しても楽しい試合運びは出来るんだけど、それを期待しての受け身をとるとかなり分の悪い精神的ギャンブルになるから

7
2023-11-30 02:56:02
ID:I4Npa74E

まあ全体的にはそんな賛同出来る話でもねえけど一貫性を保てない現象に対するネガティブなイメージだけは共感出来る

自他は常にあるべきだなんだと語っておいてなんだが俺は喧嘩の場に於いては基本的に俺以外の人間の視座をカケラも信用してねえから、
他人の評価によってルート取りって歪みそうだよね〜みたいな話は正直共感出来ねえんだよなあ

まあ言ってること自体はよく分かるよ

一般的な思考であればそうなるだろうとは勿論思うし、俺より喧嘩巧者である人間からの評であれば他ならぬ俺自身もそうなるかもしれないとも思うが、
でもそれが喧嘩師として正しいとは思わんしそんな状況に出くわしたこともねえから、申し訳ねえけど共感だけは出来そうにねえや


自己表現から逸脱しかねないってのもよく分からん

喧嘩に対する感性は千差万別だよねって話があったと思うけどまあ勿論それはそうで、
それが違うにも関わらず自らの価値観を前提に物事を進めるのはとっても愚かだよねって思う

であるなら、それを理解した上で喧嘩という形のコミニュケーションを取る場合は互いの価値観を揃える必要性があって、それを>>2に則して言うなら

「おちょくりたいだけの奴にはおちょくりあうステージで自己表現を」
「暴論を正論っぽく見せる奴には暴論を正論っぽく見せあうステージで自己表現を」 …的なこと

そして、それを踏まえた上でステージに立って自分なりの色を見せていこうぜ?って感じが互いにフェアな落としどころで、
今そっちが言ったような 『挫くことにとらわれすぎると自己表現から逸脱しかねない』 って言い分は、
相手の心を挫くことに集中する奴には心を挫きあうステージで自己表現をすれば逸脱しなくね?って思っちゃうわ

そもそもその考えの前提は 〝建設的であったり生産的であるほど優〟 みてえなプログラミングがなされてね?

そいつらにとっては 〝揚げ足は取れれば取れるほど優〟〝どんな形でもマウントが取れれば優〟 みてえなプログラミングかもしんなくね?

それをもったいないって思うのはエゴじゃね?
いやまあぶっちゃけ思うのは別にいいんだけど、まるでそれが劣かのような含みがあるのは普通にエゴじゃね?


ていうか俺自身が喧嘩に於いては相手に価値観合わせる思想だから尚更 『ん?』 ってなるわ

言論を押し付けがましくするのは全然アリだと思うけど、感性を押し付けがましくするのはナンセンスだと思いま〜す

8ナチュラル◆G/VJPxflaA
2023-11-30 07:09:20
ID:ygUXG966

意識すべきは何かって、そんなもん自分はそもそもここに何をしき来てるのかっていう目的以外なくね。

その過程や手段として相手を意識しないとか、客体を意識するとか、そんなもんは千差万別あるよな。

価値観は人それぞれ違えど、己の快のために行動するようにプログラミングされてることだけは例外なく皆そうなのだから、ソイツがそのプロセスを既に洗練させているなら他人が「こうした方がいい」「それは正しくない」とか、とやかく言っても本人には響かんでしょうね。

俺とか正にそういうタイプだ。

俺は相手がどういうスタンスであれ、相手に価値観を合わせる気は毛頭ない。
押し付けているつもりはないが、それをエゴだ何だ批判されても知ったことじゃない。

それを常に意識して行動しているから不快なこともないし、終始心穏やかだよ。

9海星華◆iuMYNLfgBI
2023-11-30 08:43:40
ID:esfDD.Ec

喧嘩は簡単になる程に難しい
論争は難しくなる程に難しい
でも喧嘩の方が難しいな

罵り合戦は程度を下げれば長文で論文になるからな
論争は綺麗だが喧嘩はドロドロと汚い
因果応報とか人格攻撃が発生する喧嘩は神の本当の姿である

10海星華◆iuMYNLfgBI
2023-11-30 08:45:42
ID:esfDD.Ec

ポジティブが人ならネガティブは神だろ

11海星華◆iuMYNLfgBI
2023-11-30 08:54:35
ID:esfDD.Ec

不快が神なら快は人だろ

12名無しさん
2023-11-30 09:19:20
ID:rlX53K7k

>>8
同感です。

>>9
君は価値観どころか、世界観すら合わす気がないよね(笑)

13海星華◆iuMYNLfgBI
2023-11-30 10:19:50
ID:esfDD.Ec

>>12
合が人なら分が神
観るが人で観ないが神

世界が大勢と言うなら
世界が人で孤独が神

14海星華◆iuMYNLfgBI
2023-11-30 10:22:28
ID:esfDD.Ec

ナチュラルは私に挑まないのかな?

15名無しさん
2023-11-30 10:56:50
ID:GUJK7NRE

╭∩╮

16オビディ◆/mLTvWifHs
2023-11-30 20:00:26
ID:W4xPllYg

わたしは大まかには相手とのコミュニケーションを楽しんでるかな。
だから常に相手を意識してるね。
相手とのコミュニケーションの中で自分の意見を伝わるようにっていうのはもちろんのこと。
自分がそのとき読んでて「しっくりくるな〜!」って思える表現がしたいっていうのはある。

そしてわたしの場合、あくまでも相手とのコミュニケーションが主目的なので〜。
シスコさんのいう、「興味のある議題」っていうのはひとつの方向性にすぎないと思ってるんだ。
言うなれば、「とりあえずこの道行きませんか〜!」みたいな。

わたしとあなたの想いが伝われば余は満足なり〜!て感じ。

17
2023-11-30 21:07:25
ID:I4Npa74E

一見すれば自分よりも相手に意識を割いてますって話だが実際はそんなことないのかもしれないってのがコッソリ出てるよな


オビディの文をつら〜っと読んでて

>自分がそのとき読んでて「しっくりくるな〜!」って思える表現がしたいっていうのはある。

ここに対して 「共感出来るなあ…分かるよウンウン」 ってなったんだけども、
この一文に於いては別に相手が必要なわけじゃなくね?

まあ突き詰めて言うと必要といえば必要なんだろうけど、なんつーか、誰でもよくね?w普通にw
だって精神と状況のセッティングが上手くいくのであればマジでBOTでもいいもんな、相手w


もう本当のこと言っちゃえよ

本当は相手とのコミュニケーションなんてど〜〜〜でもよくて、(上っ面の)コミュニケーションの中で生まれる自分のイイ感じな文章に快感を覚えてるだけなんだろ?
本当はこれでもかってくらい汚い言葉で相手を罵って虫ケラのように扱いたいんだろ?

俺には分かる、お前の性根は生粋の喧嘩師だ
その人当たりの良い振る舞いに惑わされた愚かな民草から 『喧嘩向いてないよ』 とか言われてきたんだろうけどさ、
お前程喧嘩に向いてる奴は居ねえだろ、いい加減脱げよそのペルソナ

18名無しさん
2023-11-30 21:18:15
ID:GUJK7NRE

╭∩╮

19オビディ◆/mLTvWifHs
2023-12-02 18:34:22
ID:0DJNHqxk

>>17

アンタは相変わらずやね。

喧嘩に向いてたとしても実力が伴わないんじゃ悲劇しか生まないのよ。
本当、ツラい余。

20
2023-12-03 10:34:59
ID:w2Ua0jIc

ああそうなの、じゃあ向いてないんじゃね? 喧嘩師辞めたら? なんでもいいよ

会話出来そうなのお前しか居なかったから適当におだてて>>1が来るまでの場繋ぎにしようとしてただけなんだよね、だからマジでどうでもいいや


>>1来ねえよなあこの感じ、まああと数日だけ見とくけど・・・

21オビディ◆/mLTvWifHs
2023-12-03 12:56:11
ID:ZZJas8dg

>>20

ソレはスマンな。
ふつうにシスコ氏に遠慮しちゃったわ。

面白そうなスレだからシスコ氏にはマジで戻ってきてほしいね。

前ページ
次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: