真面目に考えたランキング

前ページ次ページ
203◆/4gC9xTov2
2018-08-12 15:55:42
ID:sbIgrFc2

>俺はきにならない
>俺的にはきにならない

この二つの違いに何かそこまで大事にしたいものでもあるんか?(笑)


これがなぜその換言不能な例に含まれるのか、赤とんぼは疑問に思わねえの?

204◆/4gC9xTov2
2018-08-12 15:57:13
ID:sbIgrFc2

俺的にはきにならないと言っただけで別の観点から見ても俺がきにならないとは限りません!!!みたいな事を言うシーンでなら役立つだろうなぁ。

でもこの場合あくまで個人的な見解として納めたい意図があるんだろ?

205赤とんぼ
2018-08-12 16:02:47
ID:vUTJ/DGc

周りがみんな否定してる中で、自分としては気にならないよってことで言った状況。
考えてみたら換言不能とまではいかないかもね。そこは申し訳なかった。失礼。
でも、に発言時の気持ちとして明らかに「俺的には」のほうが相応しかった。
そこは間違ってないよね?
どう考えても、「修正」(>>199より)すべきところじゃない。
その上、そんなしょーもないところに目をつけて攻撃するってことは、
まともに戦っても負けるだけだから、みたいな?
まずあなたの負けだよね。

206◆/4gC9xTov2
2018-08-12 16:08:30
ID:sbIgrFc2

明らかに相応しいって何が明らかなのか全然わからないけど、何が間違ってないって?
それに修正すべきとか俺は言ったか?本に書いてあると言った覚えはあるけどな。

>その上、そんなしょーもないところに目をつけて攻撃するってことは、
まともに戦っても負けるだけだから、みたいな?

印象操作か?(笑)
こんなてきとうな粗探ししてる時点で真面目にやる気ないかもと分析するのは正しいが、そのやる気のない理由が「負けそう」って偏見やんけ。
俺は別に今からスレ立てて論破してきてもいいんだぞあのアホ共を。

207日向ちゃん
2018-08-12 16:11:50
ID:C4NK52P6

>>76
芝生の煽りにきいろちゃん以上のセンスってあんの?なくね?
いやどっちも謎の喧嘩方法で相手すると笑うよりストレスを感じるけれど(おでん式がどーとか)

208
2018-08-12 16:14:21
ID:vFdvqZ5k

きいろも芝生も日向よりはセンスあると思うわ

209赤とんぼ
2018-08-12 16:21:17
ID:vUTJ/DGc

>>206
>その上、そんなしょーもないところに目をつけて攻撃するってことは、
まともに戦っても負けるだけだから、みたいな?

印象操作か?(笑)
こんなてきとうな粗探ししてる時点で真面目にやる気ないかもと分析するのは正しいが、そのやる気>のない理由が「負けそう」って偏見やんけ。
俺は別に今からスレ立てて論破してきてもいいんだぞあのアホ共を。

冗談ですよ。誤解させてしまったなら悪かったけど。


>それに修正すべきとか俺は言ったか?本に書いてあると言った覚えはあるけどな。

だから>199に書いてるって言ったじゃん。
ここで修正=正しく直す 例もあるって書いたってことは
今回のもその中の一つだよって言いたいってことじゃないの?
少なくとも僕にはそう読めました。

210◆/4gC9xTov2
2018-08-12 16:30:18
ID:sbIgrFc2

>>209
>だから>199に書いてるって言ったじゃん。
>ここで修正=正しく直す 例もあるって書いたってことは
>今回のもその中の一つだよって言いたいってことじゃないの?
>少なくとも僕にはそう読めました。

実行可能性を示すことと解決策を提示することはお前の中ではイコールか?(笑)
問題点はあれど、それしかないからしょうがない。という反論を防ぐためだけに俺は具体的な改善余地を出してるだけだわ。

言い換えれば、ベターでないという説得力を増すためにだ。

実際にそれを採用しろというのなら、俺は重要性必要性優先性の三つのポイントについて論拠で固めるのが常だが、実際はそうじゃないだろ。

211赤とんぼ
2018-08-12 16:45:15
ID:vUTJ/DGc

>>210
ごめんなさい。よくわかりません。
>>209を否定したってことは、修正すべき(もしくは修正可能な)内容ではなかったということですか?
なら、なんでこんなしょーもないことに付け込んだんですか?

212Meltdown◆/4gC9xTov2
2018-08-12 16:56:53
ID:sbIgrFc2

>>211
あいつが稚拙な日本語でしゃべってても俺の不利益ならないからそこまで追求してないだけ。
煽るネタとして丁度良くするための説得力として必要な肉付けはしてきたつもりだが。



結局何が負けなん・・・

213赤とんぼ
2018-08-12 17:05:38
ID:vUTJ/DGc

>>212
煽るポイントを間違えたって感じでいいんじゃないですか...
てかそろそろ終わりにしません?何も生まれる気がしない。
続けたいならいいですけど。

214Meltdown◆/4gC9xTov2
2018-08-12 17:10:07
ID:sbIgrFc2

>>213
くだらなくね?お前は主張ばっかでやり取りを踏まえた反論になってない。
そのたびに論拠の追及をしていくのもダルイ。

煽るポイントを間違えたって、「文章力ないね」という主張の一体どこがどう間違ってたんだよ(笑)

いいぞ返事してこなくて。
上の文の質問は誰かに回答してもらうから。

215赤とんぼ
2018-08-12 17:25:14
ID:vUTJ/DGc

>>214
今回の騒動の発端は、俺的にはって言葉が一般的かどうかでした。
メルトさんは一般的でないと主張していないようでしたが(その中に明確な根拠は見受けられなかった)、一般的であるという意見の人が多数だったため、メルトさんも一般的だと認め、
そこで負けたのだと思ったのですが。
だからこそ、少し論点をずらしたのではないですか?

返事しなくていいって言ったでしょみたいなこと言われると思うのですが、
返事する必要がないとあなたが思っても僕が返事したいと思ったらしてもいいですよね?
だって返事するのは僕なんだから。

216Meltdown◆/4gC9xTov2
2018-08-12 17:42:52
ID:sbIgrFc2

>>215
何言ってんの。最初の俺の主張は"ちゃんと一般化されている"方がベターだということだろ。
その"ちゃんと"の基準に達しない"一般化されている"()なものを押し付けてはい文句ないだろーってただの愚の骨頂。
一般的であることを認めたからなんだよ。ちゃんと一般化されたベターな表現とは程遠いわ。
何が論点ずらしたって?(笑)

217赤とんぼ
2018-08-12 17:48:14
ID:vUTJ/DGc

「ちゃんと一般化されてる」の定義を教えてください。

218Meltdown◆/4gC9xTov2
2018-08-12 17:52:19
ID:sbIgrFc2

終始見てきたくせに過去のやり取り見てないような発言だな?
会話中では最低でも辞書に載ってるほど一般的なもんであれば"ちゃんと"の範囲内。それに数々のライティング指導の書籍でも、わたし的、という言葉を改めるべきだとされている。俺的なんかもっとひどいもんだろ。ベターでないと言うには十分すぎる根拠が転がってんじゃんスレの中に・・・

219日向ちゃん
2018-08-12 17:58:17
ID:C4NK52P6

>>208
誰かを評価する時に自分の評価ってなんか関係あるん?

220赤とんぼ
2018-08-12 18:04:03
ID:vUTJ/DGc

>>218

>最低でも辞書に載ってるほど一般的
いくつかの辞書に載っているからといって、全ての辞書に載っているとは限りません。
日本に辞書がいくつあると思ってますか?
細かいこと言いますが、そもそもあなたの言う辞書がどの程度のものを指すのか。
極論、僕が適当に幾つかの言葉を引っ張り出して意味を解説したとして、
それだって辞書ではないですか?


>数々のライティング指導の書籍でも、わたし的、という言葉を改めるべきだとされている。
一般的という言葉は広く行き渡っている様を指します。
あれだけ多くの人が(一般的であることに否定の立場の人と比べて)一般的だと言っているのですから、
一般的であると言ってもいいのではないでしょうか。

221Meltdown◆/4gC9xTov2
2018-08-12 18:10:03
ID:sbIgrFc2

>>220
・辞書がいくつもあってしかも記載してないかも知れないからなんなのか
答えてくんね?

>極論、僕が適当に幾つかの言葉を引っ張り出して意味を解説したとして、
>それだって辞書ではないですか?

まって何言い出すのこの人wwwwwwwwwアンサイクロペディアまで辞書と呼ぶつもりはないぞwwwwwwwww

>一般的という言葉は広く行き渡っている様を指します。
>あれだけ多くの人が(一般的であることに否定の立場の人と比べて)一般的だと言っているのですから、
>一般的であると言ってもいいのではないでしょうか。

だからどうしたんだろ
的の使い方が変だなんてサービスマナー協会でも言われることだし、あふれる書籍どころか番組でもそう呼びかけが行われているのが実態でしょ。ベターではないというのもかなり一般的なんですけど?

222
2018-08-12 18:17:56
ID:Mu5EB5kI

>>219
いや知らねぇよ(笑)

223赤とんぼ
2018-08-12 19:53:56
ID:vUTJ/DGc

>221

>まって何言い出すのこの人wwwwwwwwwアンサイクロペディアまで辞書と呼ぶつもりはないぞ
>wwwwwwwww

辞書については極論です冗談ですお気になさらず。


>的の使い方が変だなんてサービスマナー協会でも言われることだし、あふれる書籍どころか番組でも
>そう呼びかけが行われているのが実態でしょ。ベターではないというのもかなり一般的なんですけ
>ど?

最近では、言葉は変化して然るべきものだということも盛んに言われています。
「死語」という言葉もあるとおり、言葉は使わなかったり忘れられたりするとただの文字列にすぎません。
人々が意味を持たせることで文字列が言葉になり得るのです。
言い方を変えれば、意味を文字列に置き換えれば言葉になるということです。

224Meltdown◆H7a57AltSc
2018-08-12 20:01:15
ID:sbIgrFc2

変化がどうしたの?wwwww
こんなのずーーーーーっと前から言われてることだよ。
俺の書き方の方がベターなのはずーーーーーっと変わってねえんだわ。

もうさっきからよく分からないんだけど、お前の言いたいことは何?お前の二転三転する主張はいつまで続くの?これも変化してしかるべきものか?w

225赤とんぼ
2018-08-12 20:06:11
ID:vUTJ/DGc

最終的には、
「俺的に」は一般的で会話の上で使ってもok、
「俺は」よりも「俺的には」の方がべたーだった
ってこと。

226Meltdown◆H7a57AltSc
2018-08-12 20:07:50
ID:sbIgrFc2

意味分かんねえwwwwwwwwwwwその論拠ダセって話なのに違うとこばっか返事して有耶無耶にしてきてんだろこのゴミwwwwwwww

227赤とんぼ
2018-08-12 20:16:32
ID:vUTJ/DGc

あなたの主張一つ一つに反論してるわけで、そりゃーちょっとは論点ズレますよ。
急がば回れ。
別に二転三転はしてなくない?

228平手友
2018-08-12 20:19:31
ID:V6J12Ziw

いつの間にかガイジ問答になってた

229赤とんぼ
2018-08-12 20:21:14
ID:vUTJ/DGc

>>228
お見苦しいところをお見せして申し訳ない。
...どの辺までは良かったですか?

230Meltdown◆H7a57AltSc
2018-08-12 20:22:05
ID:sbIgrFc2

お前といくら言葉を交わしても
>「俺は」よりも「俺的には」の方がべたー
という主張を補強すると思われる言い分が見えてこないじゃん・・・

---主張と根拠が一致してない。---

こんなんじゃ二転三転と呼ばれても仕方ないんじゃないの?w

231赤とんぼ
2018-08-12 20:24:05
ID:vUTJ/DGc

まず、>>225 の一つ目を前提にして主張してるから、まずそっちを押し切らないと
二つ目の主張ができない。

232赤とんぼ
2018-08-12 20:26:06
ID:vUTJ/DGc

一旦休憩。9時過ぎくらいから再開予定。

233Meltdown◆H7a57AltSc
2018-08-12 20:27:51
ID:sbIgrFc2

>まず、>>225 の一つ目を前提にして主張してるから、まずそっちを押し切らないと
>二つ目の主張ができない。

お前先生の話聞かないタイプだろ?
俺はベターなオプションが存在すると言っていただけで解決策を押し付けてないっつってんだわ。
だったら
>「俺的に」は一般的で会話の上で使ってもok、
ってのを俺が否定してる訳じゃねえ事ぐらい分かるよな?
ベターでない書き方については煽るだけで許容はしてんだが・・・?



押し切るって何だったの。俺押してないよマジでwwwwwwww

234堀健◆P6rBQWtf4.
2018-08-12 20:43:43
ID:SzxZ5EE2

バカトンボさんって言われるリスク考えなかったのかな

235Meltdown◆H7a57AltSc
2018-08-12 21:01:26
ID:sbIgrFc2

バカボン?(難聴)

236赤とんぼ
2018-08-12 21:07:35
ID:vUTJ/DGc

>>233
ここは喧嘩版。
議論だったら、相手と意見を吟味した上で最終的にはどちらかに決めなきゃいけないけど。
先生の話どうこうってのは、例えば議論してる時に相手の話を聞かない、とかなら言えるかもだけど、
この場合ちょっと違うんじゃないかな。

237Meltdown◆H7a57AltSc
2018-08-12 21:14:03
ID:sbIgrFc2

>先生の話どうこうってのは、例えば議論してる時に相手の話を聞かない、とかなら言えるかもだけど、この場合ちょっと違うんじゃないかな。
説明聞いて見当違いなアクションプラン組んできたら話聞いてないのか疑いたくなる気持ちは喧嘩真っ只中の人でも先生でも同じだからな?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwちゃっちゃと二つ目の主張とやらを立証してくれませんかね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

238赤とんぼ
2018-08-12 21:16:51
ID:vUTJ/DGc

>>237
草すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

239テス◆.F2xsbg3gQ
2018-08-12 21:17:43
ID:Rl4kxwVg

メルトたん必死すぎてワロタ

240ヤッピーイケメン
2018-08-12 21:18:00
ID:XFAOxPxc

草に草を生やすなホモガキ

241Meltdown◆H7a57AltSc
2018-08-12 21:18:12
ID:sbIgrFc2

以上のやり取りを以って、バカトンボのバカコンボが完成しました

吹雪さんお疲れ様でした

~終了~

242赤とんぼ
2018-08-12 21:22:01
ID:vUTJ/DGc

失礼しました。真面目にやります。

>>237
>ちゃっちゃと二つ目の主張とやらを立証してくれませんかね?
ーーもう何回も言ったような気が...。
「俺」はみんなと違ってこういう意見だよって意味をより強調するためには「俺的には」のほうがいいってこと。
「俺は」より「俺的には」のほうが対比の意味あいが強いの分かりますよね?

243御前◆/4rwM3llJQ
2018-08-12 21:36:56
ID:JWmL7huE

だから個人的にはじゃないのかそこは

244Meltdown◆H7a57AltSc
2018-08-12 21:46:58
ID:sbIgrFc2

>>242
バカコンボはもう完成していますが、拡張をお望みで?笑

>「俺」はみんなと違ってこういう意見だよって意味をより強調するためには「俺的には」のほうがいいってこと。
は?これが根拠??
俺の言っている"逃げの意図"と同じ説明でしかないじゃん。そして俺はそれを余計だと言っているのに。

>「俺は」より「俺的には」のほうが対比の意味あいが強いの分かりますよね?
俺「は」で限定という意味を含んで十分な差別化は可能なのに、どうして「俺的には」の方がベターなん?^^:

245赤とんぼ
2018-08-12 21:57:36
ID:vUTJ/DGc

>>244

>俺の言っている"逃げの意図"と同じ説明でしかないじゃん。そして俺はそれを余計だと言っているの
>に。
逃げの意図ってのがよくわからないので説明願います。

>俺「は」で限定という意味を含んで十分な差別化は可能なのに、どうして「俺的には」の方がベター
>なん?^^:
まず、「は」というのはこの場合副助詞として対比を持ち込みますが、主語のつなぎの意味での副助詞とも取れるので、確実に対比の意味でよんでもらえるとは限りません。
一方「には」の「に」には、限定の意味があり、それは同時に「俺」…賛成、「俺」以外…反対 ということを表現できます。
この「に」に、「は」をつなげることで、限定(対比)の意味+主語とのつなぎの意味 どちらも含むことができるのです。

長文失礼しました。

246Meltdown◆H7a57AltSc
2018-08-12 22:15:59
ID:sbIgrFc2

>>245
ん?限定じゃないとしてもそれがどしたん?その場合でも「俺」がそう思うだけであり「俺」以外には言及してないよね。
お前以外はそう思わねえから!!とかいう主張が「だからどうしたの?お猿さんかな?」で終わってしまう以上は
筋違いな反論に対するバリアとして機能してるよね(笑)結局目的を十分果たせるかという点では変わんないじゃん。

ベターな理由を教えてください^^

247赤とんぼ
2018-08-12 22:20:54
ID:d3t0BRJo

>>246
毎度のことながら、何言ってるかよくわかんない。というか文章が読みづらい。
「には」は、自分以外についても言及できるから、その分「他の人は違うけどね」の9文字をかかずにすむので効率がいい。

...これでいいんかなあ?質問がよくわからんからこの答えでいいかもわからない。

248Meltdown◆H7a57AltSc
2018-08-12 22:35:10
ID:sbIgrFc2

>>247
お前本当何言ってるんだろうな。
100000000000000000歩譲ってそれを認めてもな?
"的"をも併用するべきである理由が書かれてないじゃん。

そもそも「他の人は違うけどね」と確実に示すという行動が謎。
だって周りはほぼ否定モードだったんだろ?
その状況下で「俺は」を見た奴らが、限定じゃない場合もあるかも!と問い詰める地獄絵図がまず想定できない。
いちいちその微レ存なものに付き合って対策するべきなんか?

ほんと視野狭くね?

249赤とんぼ
2018-08-12 22:37:21
ID:vUTJ/DGc

>>248
わざわざ言うからこそその事実を周囲に再認識させ、より自分だけ感を強調してる。
あと、「的」つける意味は、つけないと不自然だから。「俺には気にしない」ってどう考えても変じゃん?

250吹雪◆CjYZN4Yscs
2018-08-12 22:38:14
ID:oHJPEFKk(sage)

「俺は気にしない」でよくね←

251赤とんぼ
2018-08-12 22:39:22
ID:vUTJ/DGc

>>250
正直どうでもいいと思うけど、せっかく構ってくれてるから一応、ね。

252Meltdown◆H7a57AltSc
2018-08-12 22:40:06
ID:sbIgrFc2

>>249
少数派であることは言うまでもない事実だろ?言わないと分からない方がおかしい。

>あと、「的」つける意味は、つけないと不自然だから。
俺には気にならない。で解決するようだがwwwwww

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: