どーっも

前ページ次ページ
73守護神
2019-05-16 22:47:56
ID:qoX/5/jQ

>>70
うん。それに対して
私は知らないのです!

と自信満々に開き直っても

「どうしてxなの?という質問をしたら質問者はxであるという前提を持っている」という命題に対する意見でしかない ということ

74名前
2019-05-16 22:48:07
ID:h7t3/fDk

>>72
なんでナチュラルの金盗んだの?

75きいろちゃん
2019-05-16 22:50:22
ID:P6ORYqhs

文言上に含まれているから、お前は俺を頭が悪いと断定したことになる。さぁどこで断定したんだ
ってのが立場ったとして、
それは文言上に含まれている「べき」ものに過ぎず、天使が間違った使い方してたらそれで話は終わりだと思うんだけど

76守護神
2019-05-16 22:50:40
ID:qoX/5/jQ

この人泥棒なん?オモロ

77きいろちゃん
2019-05-16 22:52:09
ID:P6ORYqhs

>>74
知らねえだろうけどこいつガチで俺のこと尊敬してっから、まぁ俺のATMになってくれてんだよね。
夜中でも呼び出せばすぐくっから。手数料いらねえしばり便利だわ

78名前
2019-05-16 22:52:57
ID:h7t3/fDk

>>77
その返し予想外だったわ
ええやん

79守護神
2019-05-16 22:54:27
ID:qoX/5/jQ

>>75
断定表現なんだから断定したことになるんだぞ義務教育を放棄した罪で投獄されるぞ

80天使◆w13SR5tpU.
2019-05-16 22:54:33
ID:LuDsrKAw

>>38
当初の予定としては、私のぶっ飛んだ質問には無難に「どうして頭が悪いと言えるの?」くらいの返しが来るだろうなと思っていたんだけど、そうではなく「その質問をするということは頭が悪いという前提条件があることを意味する」なんて飛躍したことを言い出したから、今回の手法を用いることができた。

「どうして頭が悪いと言えるの?」に対して「実はあなたの頭の悪さなんて知りません」といえば究極不利だけれど、今回はそういう構図にはなってないよね。

81きいろちゃん
2019-05-16 22:57:45
ID:P6ORYqhs

>>78
ありがとうローソン

82岡野昌
2019-05-16 22:58:05
ID:ykZTUDEs

A「〜と思う」
B「お前は〜と思っている」
A「〜と思うと書いたら〜と思っているべきなんだろうけど、そうであるべきとそうであるは違うから^^私は思ってないから破綻ね^^」

83きいろちゃん
2019-05-16 22:58:10
ID:P6ORYqhs

本人来たからひっこも

84守護神
2019-05-16 22:59:44
ID:qoX/5/jQ

>>80
>その質問をするということは頭が悪いという前提条件があることを意味する」なんて飛躍したことを言い出したから

その質問をするということは頭が悪いという前提条件が(天使に)あることを意味する」なんて飛躍したことを言い出した←わかる

その質問をするということは(文面上に)頭が悪いという前提条件があることを意味する」なんて飛躍したことを←わからない どうものいうことがわかる

現代文で習わなかった?文章を読解する際はふつう意味が通るように足りない部分を補って読むよね。その前提を放棄し始めたら全ての文章に対して間違っていると言えるよね

85ナチュラル◆G/VJPxflaA
2019-05-16 23:02:43
ID:Qi.s0YZM

>>80

>なぜ頭が悪いと断定出来たのか、どうもに説明をどうぞ

って>>5で言ってるけど....?

どう違うの?

86名前
2019-05-16 23:03:29
ID:h7t3/fDk

一応参考になるかわからんけど、多重質問の誤謬って詭弁に似たような文例あったから貼るわ(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E9%87%8D%E8%B3%AA%E5%95%8F%E3%81%AE%E8%AA%A4%E8%AC%AC)。

>もう少しわかりにくい例としては、「なぜ人を殺してはいけないのか?」や「なぜ宇宙があるのか?」といった質問が考えられる。前者は「(すべての)人を殺してはいけない」という前提を含んでいるが、死刑存廃問題を考えると、たとえば死刑囚を殺してはいけないかどうかは自明でない問題である。ところが、「なぜ」と問われると人々は質問に自明でない前提が含まれていることに気づかず(質問自体が擬似問題である可能性があるにもかかわらず)、誤りかもしれない前提を正当化する理由を無批判に考えてしまう傾向にある(これは確証バイアスと呼ばれる)。

隠れた前提として「なぜXなの?」には「Xである」ってのがあるみたいね。

87ペヤング様
2019-05-16 23:05:51
ID:TnnnnvtY

お前らチンパンジーのくせにこんなクソやりにくい掲示板で複数の奴が争ってんのに長文並べて論争なんかして器用なやっちゃなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwいちいち自分に安価向いてるかスレ掘って確認する作業だるいと思わないの??チンパンジーのみなさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

88天使◆w13SR5tpU.
2019-05-16 23:05:55
ID:LuDsrKAw

>>82
単純化したいのならその抜き出し方では当を得ていない。

天使「なんで頭悪いの?」
どうも「その質問をすることは”どうもは頭が悪い”という前提条件が存在することになる」
天使「お前のことなんて知らない。知らないゆえに”どうもは頭が悪い”ということを言えない。つまり存在しない」

こんなとこかな。

今回どうもは普通になぜそのような質問ができるのかを攻めてくればよかった。

89ナチュラル◆G/VJPxflaA
2019-05-16 23:09:00
ID:Qi.s0YZM

>>88
え、だから日本語文法的にそのような前提条件があって、その前提条件が正しいのかどうか指摘した。つまり、なぜそのような質問ができるのかを攻めたことになるじゃん。

90守護神
2019-05-16 23:09:52
ID:qoX/5/jQ

>>89
お前声でかいぞ、あったことないけど分かる

91ペヤング様
2019-05-16 23:10:59
ID:TnnnnvtY

俺様の一人勝ちやな。つか、きいろちゃんって俺が現れたら逃げるよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

92守護神
2019-05-16 23:12:32
ID:qoX/5/jQ

>>91
お前このスレで誰とも会話できてないのに強気すぎるだろwwww

93天使◆w13SR5tpU.
2019-05-16 23:12:37
ID:LuDsrKAw

>>89
前提条件の正しさへの指摘なんてなかったでしょ。
彼の主張は前提条件が存在するという点にあり、その前提条件の正誤は問われていませんよ。
まあ問うもなにも、そんな前提条件はないので問いようがないんですけどね。

94岡野昌
2019-05-16 23:14:01
ID:ykZTUDEs

>>88
その抜き出しだと前提があると指摘されてんのに前提と食い違ってること示して自爆してるバカにしかなってないけど?
下手くそかゴミムシ

95ナチュラル◆G/VJPxflaA
2019-05-16 23:14:41
ID:Qi.s0YZM

>>93
いやだから

>なぜ頭が悪いと断定出来たのか、どうもに説明をどうぞ

って>>5で言ってるってば。

96ペヤング様
2019-05-16 23:15:44
ID:TnnnnvtY

>>92
俺はろんそー負けたことないからなぁww

97守護神
2019-05-16 23:17:21
ID:qoX/5/jQ

>>96
会話したことないもんな

98天使◆w13SR5tpU.
2019-05-16 23:17:44
ID:LuDsrKAw

>>95
それがなんなの?
そこでは断定できた理由が問われているだけであって、断定された内容の正誤に関する指摘はなされてないじゃないですか。わら

99ナチュラル◆G/VJPxflaA
2019-05-16 23:17:52
ID:Qi.s0YZM

前提条件の真偽を問いたいわけじゃなかったのなら、彼は何が言いたかったわけ....?

ただ単純に
>前提条件は....ありまぁす!!
って言ってるように見えたの?

どこが頭悪いんだこらっていう反駁でしょ?

100ペヤング様
2019-05-16 23:19:24
ID:TnnnnvtY

>>97
会話したことないのにナゼ今俺とお前はキャッチボールしてるんや??はい論破

101ナチュラル◆G/VJPxflaA
2019-05-16 23:20:01
ID:Qi.s0YZM

>>98
だからその理由を聞き出して正誤を確認したかったんだろお前まじで馬鹿すぎ....。

102守護神
2019-05-16 23:20:06
ID:qoX/5/jQ

>>100
自分で答え言ってるやん
これは会話じゃなくてキャッチボールや

103天使◆w13SR5tpU.
2019-05-16 23:20:09
ID:LuDsrKAw

>>99
そう言っているように見えるし事実言っているよね。
「どこが頭悪いんだ」という反駁については、するつもりではあったのかもしれませんが、現状そういう発言はなされていませんよね。

あの、妄想でストーリーを展開しないでくださいね?
一応釘を刺しておきますよ。

104ペヤング様
2019-05-16 23:21:06
ID:TnnnnvtY

天使が確証バイアスにかかっちゃってるおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

105天使◆w13SR5tpU.
2019-05-16 23:21:47
ID:LuDsrKAw

>>101
したかったかどうかは問題ではありません。
したかどうかです。
そしてその問題に対する答えはNO、なされていません。

さてナチュラルくん、いったいどこで断定内容の正誤についての指摘がなされているんですか?

106ペヤング様
2019-05-16 23:22:57
ID:TnnnnvtY

>>102
言葉のキャッチボールやハゲ

107
2019-05-16 23:26:13
ID:1bUtamx.

天使普通に負けじゃん
なんだよ前提条件が無い場合ってwww
そんなものが無いのが「前提条件」だろ
前提とするものを無くしたら駄目だろお前
前提だってことを認めつつ「でも今回はないでーーす」とかホント劣化やばいっすよ

108守護神
2019-05-16 23:27:21
ID:qoX/5/jQ

俺へのレスはもう帰ってこないようだね

109守護神
2019-05-16 23:28:06
ID:qoX/5/jQ

>>107
ま、勝ったの俺だけやで?俺が強すぎただけちゃう?ー

110岡野昌
2019-05-16 23:31:42
ID:ykZTUDEs

天使が主張すべきはただ前提にないってことだけじゃねえの?
ここさえ通せばどうもは死んで、ここ以外が通せなくてもどうにもならねえって状況で余計なとこに肉付けしすぎじゃね?このゴミ

111天使◆w13SR5tpU.
2019-05-16 23:32:38
ID:LuDsrKAw

>>107
あの、立場分かってますか?
私は質問者であり、なにを前提に据えて質問を行うかどうかの裁量は私にあります。
私が据えていない前提を勝手に見出している人間に対して、そんな前提はないですよと言っているのが今回の話です。
したがって、「前提とするものをなくす」というのは当を得ておらず、ただしくは「前提でないものを前提でないといっているだけ」ということを理解してください。

もっといえば、「前提だってことを認めつつ」なんて状況は存在しません。
前提であることを否定しています。
どれだけ読解力がないのですか。

112ナチュラル◆G/VJPxflaA
2019-05-16 23:33:07
ID:Qi.s0YZM

>>103
え、何お前コンピュータ?

相手は何が目的でこういうことを言ってるんだろうなー、っていうニュアンスとかメタメッセージとか読み取れないタイプ?
ほんの1文字でも表現が違えば全然意味内容が変わってくるって本気で思ってんの?

....アスペやん(-_-;

ただ前提条件があることを主張したかっただけには見えないよ。前提条件があることを踏まえて主張したい何かがあったわけだよ。それが「どこが頭悪いんだ」の部分だよ。

>>15で彼はこうとも言っている。

>知らないものを前提条件に据えることが出来ようはずもないから僕は>>5と書いた。

だが>>5にはこの文言と同じものはない。つまりニュアンス的に該当する部分があるわけだ。

それが

>なぜ頭が悪いと断定出来たのか、どうもに説明をどうぞ

なんだよ。

これは「知りもしない分かりもしないことなのに、”頭が悪い”と前提を添えているのはなぜなのか」という指摘なわけだよ。これを「どこが頭悪いんだ」的なニュアンスで読み取れないんならお前ホントに発達障害とか疑った方がいいよ。

113岡野昌
2019-05-16 23:33:09
ID:ykZTUDEs

前提にあるけど、自分はそう思ってないから!ってのはつまり言葉の間違いでしかなくて
自分の言葉が間違ってても相手が事実と違うことにすればおっけーなら
デタラメな文章書いて「自分、実際はこう思ってるんで!」って後出しじゃんけんしときゃいいことになる

んなわきゃねえから前提条件の有無がキーポイントだと思うんだが

114ナチュラル◆G/VJPxflaA
2019-05-16 23:36:12
ID:Qi.s0YZM

>>105
>したかったかどうかは問題ではありません。
したかどうかです。

ほらこれ(↑)だよこれ(↑)。

「そういう指摘をした」というニュアンスで「そういう指摘をしたかった」と表現していることが分かっていない。文字通りの意味でしか読み取れないやつが人とまともにコミュニケーションとれるわけがないんだよ。

だからアスペなんて言われてんだぞアスペこら(笑)

115岡野昌
2019-05-16 23:37:09
ID:ykZTUDEs

>>111
どーもはその言葉を使った時点で自動的に前提に置かれるって主旨の主張してんのに話ズレすぎだろボンクラ

116
2019-05-16 23:42:01
ID:1bUtamx.

>>111
お、おまえ…それ本気で言ってるのか?
今なら冗談でしたー要うざいから適当に憂さ晴らししてただけで本気じゃないでーす!で済ましてやらんこともないぞ

お前さっき「前提条件としてあるべき」って言ってたじゃん
そういう「あるべき物」が欠如した時点でお前はアウトだろ
話にならないぞ。
屁理屈だけ極めて来たらこうなったのか?

117天使◆w13SR5tpU.
2019-05-16 23:45:35
ID:LuDsrKAw

>>112
言いたいことのニュアンス等はおそらく君よりも深く読解できると自負しています。
どうもが想定していたルートはおそらく前提条件があることを共通理解とし、そのうえでその前提条件の正誤を指摘していくものだろうと思われますが、今回の場合は共通理解に至らなかった。
前提条件があるという共通理解がないのに、前提条件の正しさについて議論するのは飛躍ですし、私からすれば「彼は正誤の指摘をしたい」という思惑について忖度する必要はないのではないでしょうか。

そして繰り返しいいますが、「なぜ頭が悪いと断定できたのか」というのは単に根拠を求めているだけであり、その断定内容について否定も肯定もしていません。
否定するつもりは多分にあったでしょうけれど、事実としてその点に関する発言はありません。

118岡野昌
2019-05-16 23:46:41
ID:ykZTUDEs

>この質問をするということは即ち
ってとこから前提条件ってのが質問という形式から必然的にそうなるっていう話をしてるのはわかんだろクソが

>なにを前提に据えて質問を行うかどうかの裁量は私にあります
って的外れすぎる

119
2019-05-16 23:51:01
ID:1bUtamx.

>>16
こう言ってるのに未だに自分が正しいと思い込んで「前提条件の欠如した発言」を正しいと言い張る天使
どこまで堕天するのやら
前提っていうのはそもそも「無い場合」なんてものが無いから前提なんだろ

120天使◆w13SR5tpU.
2019-05-16 23:54:18
ID:LuDsrKAw

>>116
あるべきものが欠如した時点でアウトっていうのが分かりません。
仮にそうであったとしても、今回どうもはそうした私の質問の構造の欠点を指摘するのではなく、本来はあるべきだがない場合もあるという事柄について、無い場合というのを想定できていない指摘を繰り出したことが敗因でしょう。

121ナチュラル◆G/VJPxflaA
2019-05-16 23:56:58
ID:Qi.s0YZM

>>117
俺がいつ否定した文言があるって行ったの....?

お前が>>80で言った

>「どうして頭が悪いと言えるの?」に対して「実はあなたの頭の悪さなんて知りません」といえば究極不利だけれど、今回はそういう構図にはなってないよね。

この構図が成り立っているって言ってるんだけど....?

ただ前提条件があるってことを言っておしまいだったわけじゃなくて、それを踏まえた上で「じゃあ何でその前提条件があるって言えるの?」つまり「どうして頭が悪いと言えるの?」って言ってるわけじゃん。

ていうかお前のその前半部分って俺の言い分を認めてることになってませんか。>>80の前半と矛盾してませんか。大丈夫ですか。

122天使◆w13SR5tpU.
2019-05-16 23:58:10
ID:LuDsrKAw

>>119
設けていない前提があると言われたことに対して、そのような前提は設けていないと反論しているだけです。
前述しましたが、前提を設定する裁量は質問者にあるわけで解答者にあるわけではない。
質問者が想定していない前提をいくら回答者があると言い張ったところでないものはないのだ。

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: