アメリカ人って一生強くなれないと思う

150人間万事塞翁馬◆ARzmsysv5I
2019-09-09 12:14:02
ID:BPXlWRKM

>>146


えっと、これ>>38からの引用なんスけど・・・
>共感、に縛られた範囲で意見を言おうとすること
>また、「そういう意図はなかろうと結果共感をされる程度の範疇で収まってること」が軟弱なんだよ
覚えてます?これ、オマエが言い放った言葉だよ、思い出せる?

オマエに言わせれば
結果的に共感される範疇に収まっている意見は軟弱な意見・・・なんだろ??????

オレは、オマエのこの意見に対して
「本来なら共感を得にくいであろう常識を超えた意見であっても、うまくローカライズすれば共感を得ることだってできる」という切り口から反論してるんだけど
それに対して「言語的な意思疎通の話はしてません」とか一体どういう返しだよw
大丈夫か?全然ついてこれてないようだけど、そろそろ「ざっくり読むだけ」じゃなくてシッカリ読んだほうがいいと思うぞ?

オマエは言語的な理解の話と共感を切り離して混同すべきではないモノとして扱っているようだけど
その2つは密接に関わってるってことはちゃんと説明してるはずなんだがなぁ?
「甲は乙である」という考えがあったとして
Aさんはそれを上手く説明して結果的に他者から共感を得ました
Bさんは上手く説明できずに他者からの共感を得られませんでした
オマエに言わせれば、Aさんの意見は「結果共感をされる程度の範疇で収まってる軟弱な意見」となって
Bさんの意見は「狭い枠にとらわれない優秀な意見」になっちゃうわけだろ?
マジでバカも休み休み言えよなwww
いきなりスワヒリ語で話し始めたやつが、誰からも共感を得られなかったとして
じゃあオマエの中では「共感できる範疇を超越した優れた意見」になるわけか?アホすぎw

ある特定の意見が狭い視野から発せられた軟弱な意見なのか、それとも自由な発想を駆使した優れた意見なのかを判断する場合
「話し手の言語的に理解させる能力」はめちゃくちゃ密接に関わってくるだろうが
共感を得ている/得ていない、という材料だけで判断できる別けねーからwwwwww

喧嘩において他者を共感させることは重要です、そろそろ認めましょう

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: