【初心者必見です】効率よく喧嘩が強くなる方法

98
2019-10-06 02:03:25
ID:659KrZbE

>>65
ーーーーーーーー
「リンゴに関する短文長文比較例」
・【僕はリンゴが食べたいのでリンゴを買って食べます】
・【僕はリンゴを買って食べます】
・【僕はリンゴを食べます】

「1+1に関する短文長文比較例」
・【自然数の間に「後者関数」と呼ばれる関数 suc(a) が与えられ(自然数に 0 を含める場合)0 の「後者」suc(0) が 1、その「後者」suc(1)が 2 と定義される 一方、加法は n + 0 = n および n + suc(m) = suc(n + m) によって再帰的に定義される したがってこれらと等号公理により 1 + 1 = 1 + suc(0) = suc(1 + 0) = suc(1) = 2 である】
・【1+1は1の次が2、2の次が3…というように一般的には定義されており、1+1は1に1を合併/添加することで次の数字である2となり、したがって1+1は2である】
・【1+1は2である】
ーーーーーーーー

人と対話をする上で 〝省いても伝わる言葉や説明〟 というのは確かに存在するが、
例えばこのとき 『1+1は2である』 という短文をpickした場合 『いや1+1は10だろ』 なんて底意地の悪い返しをされる可能性があるわけ

特に喧嘩板ってのはそういう性質が飛び抜けて高い
だから俺は、底意地の悪い返しが有り得る場合は結論に至るまでにある程度の補足や定義、注釈を入れてそれらを未然に防ぐため、一つのテーマが長文になりがちなだけ

それにお前みてえな奴は 〝頭が悪い〟 という性質も抱えているから、
尚のことしっかりハッキリ説明しねえと二度手間になんだよ

まあ長いから読むことすら放棄するって結果に往々にしてなるがそんなんは知らねえ 俺はキッチリ説明して責を果たしてるしな

だから、短文で返せるときも全然あるけど俺はそういう 〝先の展開〟 を予想した上で長文にしてるんだわ
お前の価値観では短文でスマートに物事を伝えることが至高なんだろうけど、
それは両者が高いレベルに居て 〝言わなくても伝わる〟 からこそ出来ることだろ
お前にそんな能力あるわけねえって俺、知ってるからwwwwあと単純にお前の価値観押し付けないでなwwwwwwww


>結果的に長文が来て読むのがだりぃ以外の要素でそういったデメリットを上回る何かがあるかもしれんやろ、、

長文が返ってくることを承知の上でその嫌悪感以上の何かを期待し俺に絡んできてたなんて内心初めて知ったけど、
そんな承知の上のことについていつまでもウダウダ言ってるお前は一体何?wwwwwwww

長文がイヤなのもお前、絡んできてるのもお前、ウダウダ言ってるのもお前
何もかもがお前発信なこの状態で俺が必死・・? いやそれお前のことだろうがよ・・・?wwwwwwwwwwww

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: