限定公開期間過ぎました☆(ゝω・)vキャピ

510アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2020-06-02 12:40:33
ID:7kJMVWZM

ま~たクボタかよwwwww

>いや「興味」ではなく「利害に関わるか」ですはい
>弁護士クボタの動画見てないの?
>もっかい貼ってやるからちゃんと見返せよなwwwwww

ああ、はい

利害にかかわってるね、としか言いようがないんですがwwww
クボタさんがおもいつかない『いいわけ』を俺が思いつくだけだというお話しなのかもねぇ~



>「公共性」とは
>公共性は、単純にいうと、「テーマ」の問題です。例えば、政治家のスキャンダルに関する記述は、テーマとしては公共の関心事であり、公共性が否定されることはまず考えにくい、という具合です。
> 判例上、政治家や官僚などの公的な職業の場合だけでなく、宗教団体や有名企業の幹部など、社会的な影響力が強い地位の人についても、比較的広く認められています。

>実務的には、特にいわゆるBtoCのビジネスを行う企業、ある程度の規模の企業の経営者層の場合、なかなか争いにくいという感覚です。例えば、ある会社の製品に重大な欠陥があるという話は、
。その商品を購入するのが一般消費者であり、その欠陥の有無はテーマとしては「公共性」がある、といった具合です。



『興味』の話はここからきてるんだよね…
公共は公共の関心ごとである=満たしている

公益性&公共の公益性(広く社会に対する利益性)=満たしている


ってのが俺の意見


いい加減理解してくださいよ…

そもそもその解釈でもない限り実名報道が問題ってことになって社会がおかしなことになるはずなのに

だ~れも『犯罪を犯して実名報道をされたことが名誉棄損』って訴えてねーのがおかしいと思わないの?wwwww
直接的に誰が犯罪を犯そうとそいつの名前には直接興味なんぞない奴がほとんどなのに名誉棄損になってないんやで?

これが何を刺すかというと『行為が発生した』という事実が連日ニュースで流れるくらいに
情報の価値があるということ


世の中の関心がないことをテレビが報道するわけないでしょ?

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: