無人レジの是非

3オビディ◆/mLTvWifHs
2022-05-09 19:09:33
ID:Sz.5gEvA

別に古い考えを取り入れつつちょっとずつ進歩していけばいいんじゃないの。
技術の進歩を妨げているように見えるのは、技術が未熟なせいでそのサポートがまだ不十分だからだよ。

そもそも"できない人間"をサポートしていく世の中で"できる人間"が損をすることってある?
例えばノンステップバスやスロープ、エレベーターの設置が増えることによって、自分たち健常者でも楽することができるようになったはず。
学校でも、できない人に合わせることで、できる人間もより復習ができるじゃん。

そこで生じる問題点って、例えば学校なら、できない人間に合わせる授業によって試験や卒業に必要な情報を網羅することができなかったりするよな。
本来であれば発展的に挑める学習が、それのせいでできなかったりもする。

けどそれはできない人間に合わせるやり方が間違ってるだけで、サポートすることや合わせること自体が間違ってる訳じゃなくね?

つまりアレだ。
俺たちが社会のために考えるべきなのは、いろんな事例を踏まえて、できない人間をどうサポートしていくかだよ。
要するに、その社会システムから出てしまう人間ができるだけ出てこないようにすること。

無人レジ問題に適用させていえば、機械ってのはその性質上決められたことしかできないし、人間ってのは時に道理に適わなかったりするよね。
だから有人レジにする必要があるんじゃない?
人間は機械と違って融通が効くからね。

だからそれに代わるものがあるならそれに変えていくべきだと俺は思うよ。

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: