敗北を知りたい!!!!!!!!!

829南雲◆NAGUMO/BxE
2017-08-28 21:54:24
ID:r98CJjYo

>>822 >>824 >>825
今さら舞い戻ってきて何やってるの。

>いくら全体的には肯定的だと言えども1つでも否定がなされていれば、それは争いの種であり、その種を撒いたという行為を以てして喧嘩を売っているのかと思うことは大いにありうるでしょ。
その可能性を想定することはあり得てもそう解釈してしまうことは先走りでしょ。あなたは自分で何を書いた?

>もしそうなら喧嘩売ってるよね?(>>672
(※「そうなら」は「自称美文家と知っているなら」ということ)
最後にクエスチョンマークが付いてるから断定してない!なんてつまらん言い訳はやめてね。あなたはこの時点で私が喧嘩売ってると解釈してるじゃん。

そして>>717で私が「自称どおりに他人も呼んでくれなければ喧嘩売ってるって…それ甚だしい押しつけなんだけど」と、私が喧嘩を売っていると天使が「判断している前提で」話を進めているのに、それに対する>>724の反論で天使は、その前提を一言も否定していない。私の話の前提が間違っていたなら>>724の時点で訂正すべきだったんじゃないの。こんな大事なことを訂正しなかったのは、その合意で話をしてたってことじゃないか。

それを今になって、スタート時点の言葉の意味を「実はこうじゃなかった」と言っても何も説得力ないし、そもそも>>672を自然に読めば喧嘩を売られてると判断してる文章じゃないの。天使は、あたかも>>724から始まったように誤魔化してるけど喧嘩云々の判断は>>672で下してるんだからね。

>みなしてもおらず、判断もしていない。
>従って、君の論述内容の前提は今まさに破綻したわけだ。

…なんて威勢のいいこと言ってるけど、結局その中身は「判断はしていない、推量しただけだ」ということ。
>推量という意味での「思う」を用いたという事をここで理解しておいてください。
推量しただけでも十分先走りだよ。判断といえば「間違いなくこうだ」、推量は「おそらくこうだ」ということ。自分の「思う」の意味の強さをビミョーに減らしたからってどうやったら話がひっくり返ってそんな威勢がよくなるんだか。推量でも私のレスを喧嘩と解釈したことに変わりないじゃん。

>喧嘩を売っているかもしれないし、売っていないのかもしれない。
>このように二つの可能性が私の中で考慮されているわけであり、(>>825

ここではまるで二つの可能性を対等に考慮してるかのごとく書いてあるが、上にも引用したように

>推量という意味での「思う」を用いたという事をここで理解しておいてください。(>>822
喧嘩を売ってると推量したことを認めた直後だぞ?推量ってのは断定こそしていないが、その可能性が高いと解釈してるんだぞ?あなた自分が「判断」してるのか「推量(推測)」してるのか、ただ可能性を考えてるだけなのか…自分の頭の中で混乱してるの?というより、レスが進むごとに自分に都合のいいように一歩ずつ意味をずらしていってるね。

そして美文の話。

>では、当該スレの文章に限って言えば、ブリタニカが示す美文の要件を満たしていないわけだから、「天使は美文ではない」となる。
当該スレにおいては美文ではないことを明確に認めたね。

>逆に当該スレの文章に限らなければ、美文の要件を満たす文があるわけであり(いちいち提示はしません)、「天使は美文である」となる。

よーーーーーーーく私のレスを読め。
私は最初からずっと、一言も「天使は美文家でない」なんて言ってないんだよ。何故かといえば、天使が私の知らないところで美文を書いている可能性まで否定できないからだ。私は最初から、「美文ではない」と言い、「美文家ではない」とは言っていない。

天使が引いてきたブリタニカで「美文」はどう定義されている?一番最初に書いてあるのは「文体の一種。」という説明。言うまでもないが美文とは文体のことであって人間のことではない。私はレス内で天使が書いてある文章のことを美文ではないと言ったけれども、天使という人間を「美文家ではない」なんて言ってないんだよ。それが、

>「天使は美文ではない」となる。
>「天使は美文である」となる。

あなたって文なの?
私が、あなたの文章を指して言ったことなのか、あなた自身を指して言ったことなのか、そこから理解してないじゃん。

そんでな、>>824
>そもそも南雲は、美文か否かの争いに論理的な決着はつかないということを述べていたわけだが、>>727では私が主張する「論理的な決着はつく」という主張に立脚して論を立てる。それはまさしくダブルスタンダードであり、論理的整合性が保たれていないというイルカでもわかるような論理破綻の状況にあるわけだ。

私は「論理的な決着はつかない」と言った。うん、言ったよ。天使は「決着はつく」と言ったね。でも、

>私が主張する「論理的な決着はつく」という主張に立脚して論を立てる。

そんなことはしていないよ。「決着はつかない」と言った私が「決着はつく」という主張に立脚したらそれはダブルスタンダードとは言わない、自己矛盾というんだよ。

私のやったことは、「決着はつく」と主張した天使がその根拠として使った辞書によると「美文ではないことになる」、と主張したんだよ。私は天使の主張に立脚したんじゃなく、天使が主張するために使った根拠に拠ったらそうなる、と指摘しただけだ。つまり「天使さんそれ自爆ですよ」って言ってるだけ。

美文(goo辞書)
1 美しい語句を用い、修辞上の技巧を凝らした文章。
2 明治中期、文壇に流行した擬古文。「美文調」

この「1」を採用すれば、「美しい語句」と「修辞上の技巧」の2要件を満たせばよいことになる。天使が「自分のは美文だ」と主張しようとすれば、自分のレスの中に美しい語句と修辞上の技巧を見出して示せば、私はそれが「美しくないこと」や「修辞上の技巧でないこと」を論理的に証明できなかった。決着をつけることはできなかったんだ。

ところが天使はブリタニカを引いてきた。美辞麗句の「多用」、「比喩」や「対句」で飾り立てるという厳格な定義を採用したことによって、天使は自分の文章を、美文の範囲外に押し出してしまったんだ。これはまさに天使の自爆以外の何物でもない。辞書はひとつではない。定義のゆるい辞書を使えば水掛け論にできる以上、私が「決着はつかない」と言ったことには何の瑕疵もない。なのに天使は自ら引用した根拠によって自滅した。

ただ、それだけのことだ。

>30代のおっさんがティーンの集まるこのような場で猿山の大将を気取っているという愚にもつかない状況を打破できたという私の功績を高く評価していただきたい。
喧嘩の内容とは一切関係のない悪口雑言を吐いて相手を貶めようとすることは、自分のほうが追いつめられてる印象を与えるだけで逆効果だよ。

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: