わかなの口臭いっていうけど...

207ハイドロジェン◆Jz9y3GJYBc
2017-09-07 15:31:31
ID:H2jG69hk

>>196
あー意思疎通が図れないこととインキャであることを結ぶの普通に忘れてたわ。インキャって意思伝達をうまくできないっていうような要因があると思うんだ。だから意思疎通を阻害し得るであろう方言全開の奴にインキャの要素を感じるわけよ。で、お前の言う通りそこに因果があるとは言えないので大体とかの曖昧な表現を使っている。しかし、俺の経験則的には相関があることは明白であるので、やはり大体という表現を使う。

>お前はネット上で方言全開のインキャを多く見てきたという経験則から「方言全開の奴にはインキャが多い」って考えてるみたいだが、そこに方言を話すかどうかは相関がないって指摘。つまり、早まった一般化という誤謬だということ。

お前はインターネットを使う奴にインキャが多いって言ってるけど、これ所謂論点先取でなぜインターネットにはインキャが多いのかってことの説明がなされていないし、自分の経験則を元にした俺の帰納的推論を崩すことできてねーぞバカ。

>「方言全開ならば、インキャである」場合が多いということが真なら、「インキャでないならば、方言全開でない」場合が多いということも真になる、という話なのだけど、そのあたりは大丈夫か?

表現変えても同じ。多いっていう定義がなされていない以上命題として捉えてしまうのは無理。そもそもA→Bが真か偽かを問うのが命題であるのに、なんで勝手に場合が多いとか付け足してんだよアホか。

>で、帰納法に論理的飛躍があることを前提に、お前が頭悪いかガキだって言ってんだよ。

そもそもお前って論理ってある程度理解してんの?付け焼き刃の知識で言ってるんだろうけど恥ずかしいからやめとけよ。早まった一般化とかもそうだけど、詭弁とか誤謬ってのは演繹的に導ける因果に適用されるものであって、今回のような多い(と感じる)なんていう帰納的な相関には適用できねーよカス。A→Bだって形式ではないんだからいくらそれについての反例を出そうが無意味だし、そもそも論理って形式で今回の件を捉えんのは間違ってんだろうが。

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: