LINE民ですが…。

70れれれ◆CC5Vltmwaw
2020-05-02 13:27:11
ID:1kAZJ/sk

>>68
>①という前提から②という想定を導くことが容易だと言っております。
>つまり表現が変わっているだけで、指し示す意味内容は変わっておりません。
意味内容は変わってきますよ。
「全くの門外漢である事が容易に想定できる」
→意味:全くの門外漢である事だと簡単に決めることができる

「知らないという可能性も想定できる、そういった導きを出すことは容易だ。」
→意味:知っているか、知らないか分からない事を簡単に導き出せる。

そして、その一貫して同じことを言っている事の内容がおかしいのです。
原文はこれです。
>趣味の話をしたところでれれれさんが全くの門外漢である事だって容易に想定されるのですが
「全くの門外漢である事」が「容易に想定できる」と言ってますよね。

三島由紀子さんが解説している、
>万人が知らない以上、れれれさんが知らないという可能性も想定できる。②
と内容が違いますよね。
もし、可能性を想定できるという意味なのならば原文はこうなります。

「私の趣味は、れれれさんが門外漢でない可能性がありますが」←こうなります。

ポイントをまとめると
①~したところで、の【N1文法】<動詞/い形/な形/名詞の普通形>は適切ではない。
②想定に「容易に」をつけるのは適切ではない。
③門外漢に「全くの」をつけるのは適切ではない。

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: