新キャスフィ喧嘩ランキング

前ページ次ページ
165アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-02-05 20:24:01
ID:jOUxfbEA

>>163
うん、じゃあなぜその場合「好ましい」が取り消されるの?

166めるとだうん
2019-02-05 20:26:21
ID:Axb7sXx6

>で、どうすんの?メルトダウンはハクガと続きやんの?
どっちでもいいかな~^^
負けたいなら喧嘩してやるし、逃げたいなら喧嘩しないでやるし、本人の意思に任せるよ?w

167アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-02-05 20:26:59
ID:jOUxfbEA

お前、金欲しいだろ?働いてるかもしれないね
働かないといけないと思ってるんじゃないの?

もしそうだとして、基本方針として「働くこと」を一応は好ましいと思ってるって言ってもいいよね、

でも今すぐ職場にはいかないよね、夜だしなwwwwwwwwww


そういう好ましい状態もあるんだぜカスwwwwwwwwwwww

168ステハンちゃん
2019-02-05 20:28:22
ID:70gcvQYI

>>165
ん?今どうするのが好ましいかどうかの話じゃねーのか?
まさかお前、「諸事情で行けなくなった」などと例示しておいて「同時に二つやればいい」とか言わないよな???

つまりゲーセンに行くor諸事情を済ませるの二択で諸事情を選択したなら、今好ましいと思っているのはさあどっち?ってこと。

したいと思ったから諸事情にしたってのが僕の主張だけど論破してみろよ。

169アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-02-05 20:28:31
ID:jOUxfbEA

>>166
え、お前勝てる見込みあんのwwwwwwwwwwwww

びっくりするんでぜひ勝ってみてくれよwwwwwwwwwwwwwwwwwww


今行った俺の話をハクガが聞いてねーならワンチャンあるとか思ってんじゃねーだろうなwwwwwwwwwww

170ステハンちゃん
2019-02-05 20:29:20
ID:70gcvQYI

>>167
行かないのは僕の意思だけど?それなんの意味もないよ

171アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-02-05 20:31:20
ID:jOUxfbEA

>>168
ええ…
好ましいものって1つしか持てないんですかねwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんで2者択一で好ましいもの、を選ぶ状況の話が出ちゃってるんですかwwwwwwwwwwwwwwww


172ステハンちゃん
2019-02-05 20:32:17
ID:70gcvQYI

>>171
出ちゃってるのはお前が例示したからだぞゴミカスが。僕はお前の例示に対して反論してるだけだ。じゃがいも小僧もめるとも関係ねーよテンポおせーぞゴミ。

173アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-02-05 20:40:49
ID:jOUxfbEA

>>172
好ましいもの、を選択するような話が出た理由は?

行為を選択する、って話と好ましいかどうかは別って話

極端な話をすればずっとハクガは喧嘩を好ましいと思い続けててもおかしくない

時間軸の話を介入させるならば
当時、できれば喧嘩がしたかったかもしれない

そんな中、なにかしらの理由で喧嘩をしないこと、を選んだからといって好ましいこと、が消えることにはならないかと

174ステハンちゃん
2019-02-05 20:46:14
ID:70gcvQYI

>>173
だからじゃがいもは関係ないっての。
僕の反論についてこれてるか?よしまとめてやろう。もしお前が間違いに気づいたなら早急にやめようと言ってくれればそれでよい。

>>151
>ゲーセンに行くことを好ましいと思ってるが「諸事情あって」行けなくなった

>実行と好ましいかどうかは別

僕はこの部分に反論している。
それはまるで「諸事情を選択したことは本人にとって好ましくない」という言い草であったため、いや、諸事情を選択した以上それは本人の望んたことだって言ってんの。
さあこれを論破してみせてって話だけど。

いつまでじゃがいも小僧なんかを隠れ蓑に使ってるんだ?かおだせよアメリカ人。

175アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-02-05 20:48:21
ID:jOUxfbEA

人の欲求は多数抱えられるからねぇ

かといって嫌なことからも目をそむけることはできないよね
やらなくちゃいけないこと、を好んでやると言えるか好んでいないと言えるかなんて話はどうでもいいとして

やらなくちゃいけないことの選択=結果できなかったこと の好ましさポイントが解除されるわけではない

これが具体的に当時の行為についての話じゃなく
喧嘩、っていう具体的な要素に対しても好ましいと思い続けててもおかしくない


少なくとも「選択をしなかったこと」=「好ましくなかった」=「逃げた」ということにはならないかと


ちなみに俺のレスを読むときに書きこむ手を止めてると思うけど
俺と「喧嘩」することから逃げてることになるの?

お前、逃げまくってんの?wwwwwwwwwwww

176アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-02-05 20:50:29
ID:jOUxfbEA

>>174
うん、本人がその時優先したことが別にあったんだろうね
かといって「好ましくないこと」扱いになるというのはおかしいと思うよ

好ましいという状態は持ち続けることはできるはずだし(再三説明したはずだけど)

好ましい 好ましくない の間に何かあるかもしれないよぉ~ どちらとも言えない的な中途半端な迷いがなwwwwwww

177アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-02-05 20:51:45
ID:jOUxfbEA

ちなみに俺のレスを読むときに書きこむ手を止めてると思うけど
俺と「喧嘩」することから逃げてることになるの?

お前、逃げまくってんの?wwwwwwwwwwww


これ、返答次第でお前詰むから気を付けろよ

178ステハンちゃん
2019-02-05 20:52:01
ID:70gcvQYI

>>175
…なんの話してんの?

>やらなくちゃいけないこと、を好んでやると言えるか好んでいないと言えるかなんて話はどうでもいいとして
お前がどうでもいいって言ったことがまさに本題なんだけど。
じゃがいも小僧は関係ないって何度言わせるんだよ

179ステハンちゃん
2019-02-05 20:52:57
ID:70gcvQYI

>>176
好ましくないこと扱いってのはどの部分?

180ステハンちゃん
2019-02-05 20:54:29
ID:70gcvQYI

>>177
その質問の意図がわからん。僕そんな話してないしじゃがいも小僧の喧嘩も大して読んでねー。読む価値ないし。
たまたまお前の意見が目に止まったから反論した迄だ。

まぁでも答えが聞きたいってんなら特に本題とは関係ないし流れも知らないしで無責任に推測で答えるけどそれでいいか?

181アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-02-05 21:05:39
ID:jOUxfbEA

ああなんかズレてんのな
言いたげなことを先走って回答してたけど不満らしい

>それはまるで「諸事情を選択したことは本人にとって好ましくない」という言い草であったため、いや、諸事情を選択した以上それは本人の望んたことだって言ってんの。

ほう、そうだね

ある意味望んだことかもしれないし
本心ではものすごーくのぞまざるおえない何かがあったのかもねぇ
その場合、わかりやすく「最も好ましいのはゲーセンに行くこと」ってことで通りそうだよね

で?

結局さ、お前が何を言いたいのかいまいちわからんが

好ましいものはありふれてるとおもうんだわ
行動で手に入るか否かは別として
さらに「好ましいこと」「より好ましいこと」というわけかたもできる

好ましいこと、に程度があるとするなら
より好ましいことを選んだからといって「好ましくないこと」になるわけではないかと

もちろん選択しなかったってことは好ましくないんだろ!って言いたい気分もわかるが
何度も説明した通り、好ましいことは理想を含めることができるし
行動しない=結果好ましくなかった と必ず結論付けられるものではないかと

182アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-02-05 21:11:43
ID:jOUxfbEA

ゲーセンは好ましい

しかしそれよりも諸事情を済ませることが行動としては最優先である

後者を好ましいと「言える」として
行動後手にまわったものは好ましくないってこと?


① 感じがよくて、心を引かれる。好感がもてる。 「 - ・い人柄」


② 望ましい。そのようになればいい。 「慎重な検討が-・い」 「あまり-・くない事件」


③ 好きである。好みに合う。 「うちつけのすきずきしさなどは、-・しからぬ御本性にて/源氏 帚木」

183アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-02-05 21:14:31
ID:jOUxfbEA

つーか寝ていい?
眠いんだが

184ステハンちゃん
2019-02-05 21:16:49
ID:70gcvQYI

おっと?
好ましくないとは言ってないぞ。

つまり、お前が例示したゲーセンと諸事情の話で、お前は諸事情は本人の望むところではないって言ってたから、僕がいやそれは違うぞって言ってんのが今の状況。
僕は諸事情だけが望ましいことだとしてもいいしどちらも望ましいことだとしてもどちらでもいいんだよ正直。
諸事情が望ましいことだとお前がみとめればそれで。

185ステハンちゃん
2019-02-05 21:17:05
ID:70gcvQYI

>>183
いいぞ。ゆっくり寝ろ

186アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-02-05 21:17:55
ID:jOUxfbEA

ちなみに
もう少し話を広げるけど

Aという最優先事項(ただしやりたくないこと)
Bという最もやりたいこと

があったとして

まずAを片づける、って言う段取りを踏み
Bという最もやりたいことに近づく場合

いずれかの段階でBは「好ましくないこと」になってるの?

もはや言葉のとらえかたの問題だと思うが
ずっと
② 望ましい。そのようになればいい。 「慎重な検討が-・い」 「あまり-・くない事件」
がBに対して向けられてると思うんだが…

187めるとだうん
2019-02-05 21:20:18
ID:Axb7sXx6

185: ステハンちゃん
2019-02-05 21:17:05
ID:70gcvQYI
>>183
いいぞ。ゆっくり寝ろ

186: アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-02-05 21:17:55
ID:jOUxfbEA
ちなみに
もう少し話を広げるけど





くさ

188ステハンちゃん
2019-02-05 21:20:25
ID:70gcvQYI

>>186
僕が言ったのは今やりたいことは一度塗り替えられるってこと。
そりゃ通してみれば、例えばゲーセンに行きたいのは諸事情とやらを済ませている間にもそう思っているのかもしれないが、しかし選択した段階ではゲーセンよりも諸事情を望ましいと思ったってこと。

189アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-02-05 21:23:49
ID:jOUxfbEA

>>184
ああ、諸事情を「嫌々やること」と定義して話してたからね、俺は
行為自体は意識的にやるものでも
そのモチベーションが「望む、望まない」をわけるんじゃねーの?

辞書で細かく定義できない感覚的判断、でOKかと

人それぞれ感覚差があっていいってことでOKすかね?


俺は嫌々やらなくちゃいけないことをやること、は望んでると定義するつもりがない

190アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-02-05 21:27:04
ID:jOUxfbEA

望むってのはその行為に一定水準以上のウェルカム感が必要

って俺は定義してるわ

お前は違うんだね


レイパーが女を脅して従わせ、強姦するのも女の望みが叶った形なんですねwwwwwwwww


たぶん一般的にはそう認識されることはまずないとおもうよ

191オレ
2019-02-05 21:28:52
ID:zBYFM9DE

アメリカ人に一票だわ

192めるとだうん
2019-02-05 21:32:58
ID:Axb7sXx6

103: 白芽◆8cvWRUvN1s
2019-02-05 09:29:11
ID:3iKz9Des
>>94
雑魚じゃないから、粋がるんだよね。お前って確か、きいろとかいう雑魚だよね?
ブーメラン飛ばすなよ、雑魚。



このホスト感ワロw

File:参考

193ステハンちゃん
2019-02-05 21:36:05
ID:70gcvQYI

>>189
おーけー。
定義するつもりがない、認めない。というのであれば続けようか

まず好ましい=望ましいって変換はいいか?
これは「辞書」にもある。
では望ましいとは何か?
これは「それがよいと思っていること」だろう。

そう定義した上で考えると、僕はお前の例示に沿ってるだけだからそれでいくけど
ゲーセンよりも諸事情を優先したのは、いかなる理由があれど自分がそうした方が良い、そうしたいと考えたからであると言えるだろう。
何故ならば自分に決定権のある行動は全て自分が決めるのだ。
例えば上司から命令されたとして、守るも守らないも自分次第。結果がどうなるかは置いておいて嫌々だろうが嬉嬉としていようが選んだのは自分だ。

194ステハンちゃん
2019-02-05 21:39:51
ID:70gcvQYI

>>190
巧妙に話をすり替えてるけど失敗した場合話は別だ。
その例えだと、例えば女が脅しに屈しなかったとして結局犯されましたー。あーあって話ならそれは望んたことではない。
しかしながら、拒否したという行動は、脅されているから受け入れるという行動よりも今女が望んだものだと。僕はそう言う話をしてるんだけど。

195アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-02-05 21:53:50
ID:jOUxfbEA

>>194
行動に従う、ってのをもう少し具体的に考えてね
>結果がどうなるかは置いておいて嫌々だろうが嬉嬉としていようが選んだのは自分だ。

の法則通りならそれは女が望んだことのはず
殺されるのが嫌だから侵されるための説明を受けそれに従った、それは女の望んだことで通じるだろ

196アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-02-05 21:55:07
ID:jOUxfbEA

>>193

197アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-02-05 21:58:54
ID:jOUxfbEA

>>194
つーかお前、そえさまじゃねーだろうな?

198アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-02-05 22:00:42
ID:jOUxfbEA

10時かよ¨ 6時には寝たかったぜ

199アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-02-05 22:07:37
ID:jOUxfbEA

望む、ってのはたぶん細かくは使用者に任されてる面があるんじゃねーの?俺の解釈だけど
こうしたい!なんて具体的に思う人まずいなそうじゃん?
こうしたい、なんて心の中で思う必要ないからね、だれに説明するわけでもないんだから

辞書通りなら、「こうしたい」と心に思うことが成立条件みたいに書いてあるけど

ほとんどの人はこうしたい、なんて念じず能動的に行動しちゃうよね
それこそ、たとえば仕事の場合「仕事に行きたい」ではなく
「仕事に行かなくちゃいけない」っていう思い方をするのが自然なんじゃね?

それだと望んでるっつー感じとちょっとズレたものになってきそうじゃん?


逆に、絶対今日仕事を休んではいけない理由があって
タクシーを呼んで「仕事に行きたいです!」って伝えたとするじゃん?

そうなってくるとようやく望んでる感じになるんじゃね?

200アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-02-05 22:11:19
ID:jOUxfbEA

つーか正直この話、結局辞書をどの程度汲んでものごとを決定するかって話でしかなさそうだし
辞書だけにとわられる必要もなさそうだし
微妙なネタだな
俺は一般的には望む、は自分で行動するだけで確定するものじゃなく
すげー望んでる感を出してくれねーと望んでる感を感じないんだ


行きたくないけど行かなくちゃいけない、みたいな奴は望んでる感を感じないな

201アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-02-05 22:12:37
ID:jOUxfbEA

寝ていいか?

202ステハンちゃん
2019-02-05 22:25:49
ID:70gcvQYI

寝るまで待って明日反論しようと思ってたんだがお前まだ寝ないのか。早く寝ろ。

203アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-02-05 22:27:42
ID:jOUxfbEA

俺の考えと辞書をある程度照らし合わせて落としどころを見つけるとするなら

選択段階では望んでるとは言えない

ただ、「行きたい」とある程度具体的に思ったらそのとき望んだ状態になる


>で、なんでちょっと話がこじれたかというと
>結果がどうなるかは置いておいて嫌々だろうが嬉嬉としていようが選ん
>だのは自分だ。

って書かれてるし、つい「こうしたい」と主張した感が出る文章になってる辺りかな

主張をしたならさすがに「望んだ感」出ちゃうわ
でも黙って行動をする限り、心の中では「行かなくちゃいけない」とか
「行く」とかそういう気持ちの場合のほうが多いだろうし
あえて「行きたい」と脳内で念じる奴が多いとも思わない

考えてみ?仕事に行くとき、心の中で何を考えそうかっつったら
「はぁいきたくねーわ」とかそんな感じじゃね?
俺が「仕事に行きたい」とあえて考えてしまったんならよっぽどのことだぞ

204アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-02-05 22:29:05
ID:jOUxfbEA

とりあえず今日は終了な

おやすみ

205アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-02-05 22:32:28
ID:jOUxfbEA

ああちなみにそれは自分が把握できる自分の心の動きで自分自身望んでる状態か判別する方法な

誰かが誰かに「あいつはこう望んでる」と言い張る場合はおそらく決めつけのようなもんだとおもう。実際内心どうだかわからないのに思考を推し量ってるだけかと


ってことでおやすみ

206ステハンちゃん
2019-02-06 09:17:16
ID:13JJmjsE

>>195
従うって行動は女が望んだことだろう。
拒否もできたわけなんだから。

207ステハンちゃん
2019-02-06 09:17:31
ID:13JJmjsE

>>197
誰だそいつ

208ステハンちゃん
2019-02-06 09:22:11
ID:13JJmjsE

お前寝るっつっといて鬼のように連投しすぎだろ…とりあえずまとめて返すけど

「やらなければならないこと」として認識するから望んでいるとは少しニュアンスが違う

ってのは違う。
やらないという選択肢があるにも関わらずそれを選んだのは自分であるからだ。

望むというのは「したいかどうか」だ。
つまり行動を選択した時点でどのような理由が背景にあれどその行動を「したい」と思ったということ。
人間したくないのであれば拒否もできる。
もちろん拒否ができない(心情等ではなく可能が不可能かで)場合は話は別だがレイプの例えもゲーセンの例えも別に他の選択肢を選ぶことは「可能」であろう。

というかいましてるのはゲーセンの例えの話だし。

209ステハンちゃん
2019-02-06 09:26:57
ID:13JJmjsE

>>203
後半の例えはすごくわかる。分かるんだがやはり少し僕とお前でズレが生じている。

仕事の例えだと、
行かなきゃ給料貰えないとかきっとそういう理由で行かなければいけないなあって心情になると思うんだけど、
裏を返せば働くのは給料をもらう為ってことだろう?つまり給料を貰いたいという「望み」がそこにあるんだ。
仕事に行くってのはその望みを叶えるってこと。ならば、給料が欲しい=仕事がしたい(仕事に行きたい)と捉えても何ら問題はないのではないか。

ゲーセンの例えもそうだ。詳しくは何度か言ってるから省くけど。

210アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-02-06 11:37:12
ID:m2zjb6a2

「したい」と思ったということ。はどう定義すんの?
俺は「しなくちゃいけないな~」的な嫌々やる行動は望みとは思わない

>仕事に行くってのはその望みを叶えるってこと。ならば、給料が欲しい=>仕事がしたい(仕事に行きたい)と捉えても何ら問題はないのではないか。

大きく見れば「仕事をしたい」って思うとするじゃん
でも、今まさに仕事に行くということになると「はぁ~嫌だな」とおもうはずなんだよね
そこを混同してるんじゃないの?

就職活動してる時の「この会社で働きてーわ」という時は俺は働きたいと望んでる、でモロに通じると思うけど
今、まさにめんどくさい中で仕事に行かなくちゃいけない時は
生きたくない、が思考を埋め尽くしてておかしくないんだよね

給料がほしい=仕事がしたい ってのはどちらかといえば就職活動の時の心理を指してるんだろう

ちなみにレイパーの話だけど
やっぱ、お前の中では行動するのは嫌だ!レイプされたくない!と思ってても「レイプされることが望みだった」が通じるんだよね

生存と天秤にかけてレイプされたケースでも「でもお前が望んだんじゃん」で通せる発想だよね

211アメリカ人◆OVx/oHHV8c
2019-02-06 11:39:39
ID:m2zjb6a2

2度寝します
起こさないでね

212漫画喫茶のめるとだうん
2019-02-06 11:43:44
ID:txbg6l6w

逆にどうやって起こすのか気になる

213漫画喫茶のめるとだうん
2019-02-06 11:44:09
ID:txbg6l6w

あ!空飛ぶ天使!

214ななし
2019-02-06 11:47:44
ID:88pMq5lQ

アメリカパワーアップしてね

前ページ次ページ
名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: