単発、ネタスレ大歓迎
すべての人が自由に発言できる掲示板です
134: 恭介◆u2YjtUz8MU
2022-06-14 22:05:53
ID:v.E2HI2Q
21: 恭介
2022-05-09 01:06:15
ID:V1xrK0u.
>>20
ちんちん見せてください
このスレホモ以外立ち入らないでくれ給へ。
802: 狼◆OglE10IKWE
2022-06-15 23:10:00
ID:QMF.XjQQ
ちんちん見せて
イワノケンノスケ(ストーカーおじ)とは
ハード・業界板や多数のアフィサイトを根城にする和歌山県在住60代無職である。自身のwikiを荒らす姿からウィキアラシプシュノスケというあだ名で呼ばれることもある。
プシュノスケのIP
27.113.230.60
106.133.210.219
キャスフィ避難所のコテハン
麩◆JtieFLf8qA 狼◆Sxu2gGb.co
本人のTwitterアカウント
https://mobile.twitter.com/dmjpxmNBP
出没場所
ハード・業界板、はちま起稿、PS5速報!、えび通、ゲーム魔人、ゲーハーKING速報、速報@保管庫(Alt)、キャスフィ避難所
イワノケンノスケ、真人間になろ?な?
ケンノスケのAA↓
 ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_166cm
/岩_野\
| ノ-O-O-|
(6 .: )🐽( :.)プシュ
ノ `‐-=-‐'
| ・ ハ ・ .| |
||((77.7kg ))|
(_| r ノ_)=|三ラ
|オ| ヽ |/
||| >__ノ;:::......
|ク|
|ワ|
今、バイトの控え室で僕1人です。
仕事中に先輩から卑猥なことを言われて落ちてます。
ナスの天ぷらを揚げてる僕に近づいてきた先輩が「俺のはこんなもんじゃないぞ!ハハハハ」
「一緒に銭湯に行った仲だし知ってるかハハハハ」と。
「お前のはこんくらいだもんな〜」とポテトフライにつけるウィンナーを高々と上にあげてフラフラと揺さぶりました。
先輩が厨房の中で大声あげて、、
「なんだか美味いツマミでも頬張りたい気分になってきたな〜よし!今日はみんなバイトあがりに飲むぞ〜」
「おっ、そろそろお前は休憩時間だな。ゆっくり休んで体力温存しろッハハハハ。今晩は朝まで覚悟しろよハハハハ」と、僕の尻を叩いて控え室へ向かわせました。
もう、ホントに先輩が怖いです(泣)
助けてください(泣)
助けて下さい。お願いします。
バイトの先輩♂からテンテン握られたり、サウナに誘われたり、家に呼ばれたり…。
なんとか切り抜けた僕なんですが、、、
今度は先輩がいきなりバイト中に『アダルトコーナーってなんで女性の裸もんしかね〜んだろ?』
『な〜お前も不思議に思わね〜か?』って僕に聞いてきたんですよ〜。
僕が聞こえないふりしてたら、、、
『お前はどっちでもいける口か〜ハハハハ。よ〜し俺らでそんなレンタル事業やってみるか〜ハハハハハハハハ。
俺らで出演までしちゃったりしてな〜ハハハハハハハハハハハハハハハハ』
なんて笑いながら、、
僕を見る目だけは鋭い感じでした…。
怖いですよ〜。
本当に先輩♂はどうかしちゃってますよ〜:(;゙゚'ω゚'):
ポストデジタルとは分子生命学、ナノテクノロジー、バイオテクノロジーをはじめとする有機物的多様体が媒体となったアクター・ネットワークの相互外在性が具現化する現代社会における抽象機械の生成変化の概念である。
ポストデジタルの定義
ポストデジタルは音響への課題から音楽家 キム・カスコーンにより導かれたグリッチ理論により提唱され、社会学者 松本良多により複合的な社会にアダプトする現象学として明確に定義された。 ポストデジタル・ソサイティは視覚、触覚、聴覚、および運動感覚のメディア体験、仮想と拡張現実の現動化、オリジンとなるノードとグローバル・ネットワークのキャタリスト、インディビジュアルとモナドとしてのコミュニティの対話との微分的な関係、およびウェブ対応のメディアにおいてアーティストの役割が再定義されたインターデシプリナリー性を包含する、コミュニケーション、交流、コラボレーションを通じてつくられた生成と流動の超越論的唯物論である。
ポストデジタルと社会
資本主義社会はデジタル・パラダイムを、多様体としてのメディアをそのつど反復し地層化する数字列からメッセージを生成するマトリクスの内在性へと微分化させた。 以後、デジタル・メディアは自らアクタントとしての存在者との関係を制御し、ハイパーテキストの内在的原理からなるメッセージを生物学的インタラクションによって流動し変化しつづけるプロテウス的なプラットフォームへと変容させる。 ポストヒューマニズムと同様に、松本良多によれば複雑系、バーチャリティ、分子生命学、ナノテクノロジーにより形成、再生されたインターラクティブな社会が現在から未来への射程としてポストデジタルを構成する。 具現化されたスタック・コンピュテーションと複合現実との間の触媒によるトポロジカルなメタ作用を通してのデジタル技術の内在的平面化とバイオジェネシス・プロセスに取り組む認識論として松本良多はポストデジタルをとらえている。
出典 雑学ぺディア