Q.E.D ここは、知性的な喧嘩師は居ませんでした…

135南雲◆NAGUMO/BxE
2017-12-24 04:42:46
ID:NQf6ahwM

>>134
そのようにしか言い訳でないことは最初からわかっていたよ。

お前さ、たとえば夏の甲子園の高校野球を見たことある?
あれって参加校は49校。1回戦終了時点で32校に絞られる。つまり1回戦免除の高校があるわけだ。
それらの高校にとって「初戦」は「2回戦」となる。初戦だから1回戦ではなく、1回戦免除で2回戦からの参加になるの。
つまりE氏が1回戦免除されて準決勝が初戦になっても、それは厳然として2回戦なのよ。何がkeypointだって?

もうひとつ言うけど、G氏の権利は「対戦相手が存在しても、それを無条件に敗退させて、自分が勝利する権利」なの?そんなの「シード権」の概念を逸脱した特権だよ?

まあ百億歩譲ってそういう権利だとしよう。で、G氏がE氏にそれを譲渡することにより、「どの相手にも負ける」E氏が、負ける設定を超越してG氏に不戦勝した、というのが模範解答だ。
「どの相手にも負ける」E氏をも不戦勝させる特権なら、それは「どの相手にも勝てる」F氏に対しても有効になる。その権利は、勝つとか負けるとかの設定を超えて不戦勝できる権利なんだから。

するとF氏は、G氏またはG氏の権利を譲り受けた相手には誰にも勝てない。F氏はどこから出ても優勝できるどころか、どこから出ても負ける可能性から逃れられないことになる。
まさか、「どの相手にも負ける」という設定は超越できるが、「どの相手にも勝てる」という設定には通用しない、とかいう新設定を作り出す気?

どうやっても、お前の模範解答は間違いなんだよ。

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: