アメリカ人は要に大敗北した

105れれれ◆msYTYtVjXM
2019-11-08 01:56:08
ID:ecB7uwlM

>>97
さて話の続きをしましょう。
面白いとは「“差異”と“共感”の両輪である」と言われています。

数式にすると「面白い=共感性+意外性」となります。

>お主にも経験があるじゃろう?怒っていて笑えないタイミングである(緊張状態)ほど、
>ちょっとのハプニング(緊張が緩和された状態)で面白く感じてしまうことが。
これが意外性です。
意外性があっても、それが共感できない出来事ならば面白さも失われてしまうでしょう。

さて本題に戻ります。

「正当なジャッジがなされないこと」
これは共感性はまったくありませんよね。
意外性はどうでしょうか?
普段は正当なジャッジがなされていて、稀に誤審した場合は意外性はあると思います。
しかし常に正当なジャッジがなされない場合は意外性はないですよね。

まとめると
「正当なジャッジがなされないこと」は共感性も意外性もないので「面白い」とは言えないとなります。

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: