くっそ久しぶりだからくそ弱くなってる気がする

19速水◆KoOeSYaSzU
2021-07-01 11:19:58
ID:Ab4U2n7s

>>16
検索してすぐに出るレベルの標準的な使い方だったってことでしょ。お前は標準的でない使い方をするというのに、その断り書きとなる文脈を持たせなかったから、読み手の俺に標準的な解釈をされてしまった。

それで、お前は未だに、

・そういう意味じゃない!
・こういう意味だった!
・お前の解釈は俺の言っている事とは違う!

くらいの後出しレベルの事しか言えてないくせに、おかしいのはお前だ!早とちり乙!って態度取ってんじゃねえよ気持ち悪りぃw
論理が飛躍しすぎなんだよ陰キャ。
もし俺がお前の立場で、どうしてもお前の非って事にしたかった場合は、最低でも

・ここにこういう意味だと書いてあった
・そういう意味ではないとここに既に書いてある
・お前の読解は常軌を逸している

くらいの事を俺は言っていただろうし、そう言えるように伏線を散りばめていただろうし、正しく読解できる方法を説明できるように準備もしていただろう。
でもお前は、ここまで計画通り〜!とドヤ顔している割に、こういった重要な段取りがなってねえよなw
>第三者の支持を必要としないものだった
と言うだけなら勝手だけど、本当は俺の指摘がご尤もだったくせに悔しいからってスタンスを変えた可能性を否定できているわけではない。
その程度の計画なんざ凄くもなんともねえし、いちいちイキって空回りしてんの見苦しいよ?雑魚は大人しくしてな^^

>ある辞書?かな?に書かれてた語義から人の言葉の解釈を一面的にとらえてるだけのアスペじゃんお前

どんな読解したのお前?w
辞書に書かれていた「じゃん」の語義からお前の「じゃん」の解釈を「同意を募る意」のひとつに絞ったわけじゃねえよ。それをしたのは純粋な俺の読解力。辞書ではなく俺の読解力のみが根拠で「同意募っているなら〜」って前提で話していたって事ね。
お前の理解力がどんだけショボいのか知らんけど、書いてあることが主張と根拠に二分できるとは限らないってことくらいは分かるっしょ?
文中にたとえ話や権威論証があったら、それは理解や直感的な納得などを促進させるための話なんだよ。辞書に書いてあったことを引き合いに出したのはこれと同じ事なw

>相手にされてないのはお前なんよ

>>16
↑これが届いた時点で相手にされてると見なしてますが?(笑)

説明から逃げても俺と敗北からは逃れられねえから覚悟しとけ^^

>>18
話がすげえとこ行ってるナア〜?オイ〜?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwなんだ?この速水に惚れたか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

名前:

メール欄:

内容:


文字色

File: